ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2008年01月28日(月)更新
「デジタルドルフィンズ」活用事例セミナーのご感想ありがとうございます。
1月25日に大阪扇町インキュベーションプラザにて経営革新を実現する
「デジタルドルフィンズ」活用事例セミナーを開催させていただきました。
お陰様で成功裡の終えることが出来ました。
皆様の貴重なご意見を今後に生かすためにも公開させていただきます。
実例を挙げていただいて、非常に参考になりました。
当社の業務や文書と照らし合わせ、イメージもわきました。
活用していることが良く理解できてよかったと思います。
三元ラセン管工業様は社長さんが毎日ブログなどを書き、お客様をひき
つけている事に驚きました。
社長さんを先頭にISOを取得されてとても熱心で社員さん思いの方だと感じました。
プロネット様は保険代理店なので内容が少し分かりづらかったです。
共伸技研様は弊社と似ている部分もあったので、納得する部分が多かったです。
一日に平均60枚図面枚数の部品を出荷している事に驚きました。
分かりやすい説明で弊社導入に際してイメージがわきました。
VTRの保存について、保存理由が具体的で分かりやすかったです。
契約書関係をドルフィンに取り入れられたらと考えていたので、プロネットさんの
お話はとても参考になりました。
講師の企業様はネット受注が素晴らしい。
笑顔で元気のあるプレゼンにも感動しました。
丸秘の文書管理まで素晴らしいの一言。
前向きな発言と工夫の素晴らしさを見習いたい。
又、技能継承のビデオも参考になりました。
とても分かりやすかったです。プレゼンの様子で、皆さんがデジタルドルフィンズ
で本当に便利になって喜んでおられるのが伝わりました。
皆さんが非常に前向きではつらつとしていました。どの発表も、
「顧客満足の為に導入した」というのが感じられました。
自社のためでもあるのですが、その先のお客様を思い浮かべておられる姿勢に私も見習わなければならないと思いました。
とてもわかりやすかったです。実際使われておられる方がお話されるので、
説得力があります。
講師の皆さんそれぞれわかりやすい説明で、機械音痴の私でも理解できました。
説明は以前お聞きしていましたが、前回にも増して説明が、お上手になられてい
ると思いました。
専門用語もわかりやすく良かったです。
プロネット様の発表が一番具体的でわかりやすかったです。
具体的にどういう風に利用しているのかなど、導入するに至った経緯を話されていたので、当社の現状と同じところもあったので、もし導入できたら便利だと思いました。
現場の社員のことも考えて、導入されているので素晴らしいと思いました。
話し方が上手でデジタルドルフィンズを上手く活用されている様子が良くわかりました。
三元ラセン管工業様の受注が増えたのはブログ効果ですか?
またはデジタルドルフィン導入によるレスポンスの良さがその要因ですか?
丁寧な説明ありがとうございました。
登録時のキーワードがそれぞれの会社の切り口で便利に使われているのを
素晴らしいと思いました。
活用事例についての時間と量への配分を多くしてほしいと感じました。
どうしても製造業での活用事例に偏っていたような…講師への感想として、
いろいろと会社案内等も交えながら分かりやすかったと思います。
ドルフィンの使いやすさがとても分かりました。後は、人事関係の書類に
おいてのドルフィンの活用法王を教えて頂きたいです。
システムを活用するのは、どんなに便利に高度になっても、人間自身であると
痛感しました。
メモをドルフィンズに登録している点は素晴らしいと思った。
業務にあった活用を皆さん考えて実践されている。
他社は上手くいっているようでうらやましい限りです。
なぜわが社は駄目なのかを考えていました。
共伸技研さんの動画を保存するとの事例は社員教育を考えると大変良い
方法になると思い、当社でも実行したいと思いました。
活用事例があまりよく見えなかったと思います。
導入事例は良かったのですが…
皆さん、品質記録、メモ等に利用されていることが分かりました。
弊社においても同様の使われ方をしています。ただし現状では文書管理としては
使用していません。
登録方法によって改善できると思うのですが、旧版のものが使用される可能性が
あると思っています。新機能も含めて文書管理について検討したいと思います。
三社とも業務効率化に前向きに取り組もうとされているところに、
デジタルドルフィンズの力を感じました。
実際のお話をそのまま本音で語っておられると思いました。
非常に聞きやすく素直に受け取る事が出来ました。活力のある企業さんのお話は、その報告そのものに元気があると思いました。
共伸技研の加藤様の技能継承のビデオをドルフィンに入れておくというのは非常に参考になる話だと感じました。
皆様の貴重なご意見ご感想に感動しました。
皆様のお役に立て、喜んでいただいたことは、私たちの何よりの喜びです。
ありがとうございました。
次回は、4月18日(金)午後3時~午後5時まで場所は未定ですが
第2回経営革新を実現する「デジタルドルフィンズ」活用事例セミナーを
開催いたします。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
「デジタルドルフィンズ」活用事例セミナーを開催させていただきました。
お陰様で成功裡の終えることが出来ました。
皆様の貴重なご意見を今後に生かすためにも公開させていただきます。
実例を挙げていただいて、非常に参考になりました。
当社の業務や文書と照らし合わせ、イメージもわきました。
活用していることが良く理解できてよかったと思います。
三元ラセン管工業様は社長さんが毎日ブログなどを書き、お客様をひき
つけている事に驚きました。
社長さんを先頭にISOを取得されてとても熱心で社員さん思いの方だと感じました。
プロネット様は保険代理店なので内容が少し分かりづらかったです。
共伸技研様は弊社と似ている部分もあったので、納得する部分が多かったです。
一日に平均60枚図面枚数の部品を出荷している事に驚きました。
分かりやすい説明で弊社導入に際してイメージがわきました。
VTRの保存について、保存理由が具体的で分かりやすかったです。
契約書関係をドルフィンに取り入れられたらと考えていたので、プロネットさんの
お話はとても参考になりました。
講師の企業様はネット受注が素晴らしい。
笑顔で元気のあるプレゼンにも感動しました。
丸秘の文書管理まで素晴らしいの一言。
前向きな発言と工夫の素晴らしさを見習いたい。
又、技能継承のビデオも参考になりました。
とても分かりやすかったです。プレゼンの様子で、皆さんがデジタルドルフィンズ
で本当に便利になって喜んでおられるのが伝わりました。
皆さんが非常に前向きではつらつとしていました。どの発表も、
「顧客満足の為に導入した」というのが感じられました。
自社のためでもあるのですが、その先のお客様を思い浮かべておられる姿勢に私も見習わなければならないと思いました。
とてもわかりやすかったです。実際使われておられる方がお話されるので、
説得力があります。
講師の皆さんそれぞれわかりやすい説明で、機械音痴の私でも理解できました。
説明は以前お聞きしていましたが、前回にも増して説明が、お上手になられてい
ると思いました。
専門用語もわかりやすく良かったです。
プロネット様の発表が一番具体的でわかりやすかったです。
具体的にどういう風に利用しているのかなど、導入するに至った経緯を話されていたので、当社の現状と同じところもあったので、もし導入できたら便利だと思いました。
現場の社員のことも考えて、導入されているので素晴らしいと思いました。
話し方が上手でデジタルドルフィンズを上手く活用されている様子が良くわかりました。
三元ラセン管工業様の受注が増えたのはブログ効果ですか?
またはデジタルドルフィン導入によるレスポンスの良さがその要因ですか?
丁寧な説明ありがとうございました。
登録時のキーワードがそれぞれの会社の切り口で便利に使われているのを
素晴らしいと思いました。
活用事例についての時間と量への配分を多くしてほしいと感じました。
どうしても製造業での活用事例に偏っていたような…講師への感想として、
いろいろと会社案内等も交えながら分かりやすかったと思います。
ドルフィンの使いやすさがとても分かりました。後は、人事関係の書類に
おいてのドルフィンの活用法王を教えて頂きたいです。
システムを活用するのは、どんなに便利に高度になっても、人間自身であると
痛感しました。
メモをドルフィンズに登録している点は素晴らしいと思った。
業務にあった活用を皆さん考えて実践されている。
他社は上手くいっているようでうらやましい限りです。
なぜわが社は駄目なのかを考えていました。
共伸技研さんの動画を保存するとの事例は社員教育を考えると大変良い
方法になると思い、当社でも実行したいと思いました。
活用事例があまりよく見えなかったと思います。
導入事例は良かったのですが…
皆さん、品質記録、メモ等に利用されていることが分かりました。
弊社においても同様の使われ方をしています。ただし現状では文書管理としては
使用していません。
登録方法によって改善できると思うのですが、旧版のものが使用される可能性が
あると思っています。新機能も含めて文書管理について検討したいと思います。
三社とも業務効率化に前向きに取り組もうとされているところに、
デジタルドルフィンズの力を感じました。
実際のお話をそのまま本音で語っておられると思いました。
非常に聞きやすく素直に受け取る事が出来ました。活力のある企業さんのお話は、その報告そのものに元気があると思いました。
共伸技研の加藤様の技能継承のビデオをドルフィンに入れておくというのは非常に参考になる話だと感じました。
皆様の貴重なご意見ご感想に感動しました。
皆様のお役に立て、喜んでいただいたことは、私たちの何よりの喜びです。
ありがとうございました。
次回は、4月18日(金)午後3時~午後5時まで場所は未定ですが
第2回経営革新を実現する「デジタルドルフィンズ」活用事例セミナーを
開催いたします。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2008年01月28日(月)更新
初挑戦で最後まで完走した福士選手

往路をトップで疾走する福士選手

往路もトップで快走する福士選手
青森県出身の福士加代子選手は、大阪国際女子マラソンで弊社の前を
往路、復路ともトップで駆け抜けて行きました。
最後は、何度も転倒しながらもゴールをめざし、初マラソンでの完走は
見事で、感激でした。
マラソンも企業経営と同じですね。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(93)
- 組織・人事(128)
- 夢・経営理念(414)
- 新着イベント・ニュース(1384)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(52)
- 読書・雑誌(19)
- IT・情報・コミュニケーション(322)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(125)
- 旅行・レジャー(96)
- 健康管理・美容(122)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(494)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(11)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1403)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(6)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(4)