ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年07月30日(金)更新
「いのち」とつながる経営:丸山敏秋理事長講演

(倫理研究所・丸山敏秋理事長さんと2000社達成記念祝賀会場にて
撮影おおはしよしこさん)
29日、リーガーロイヤルホテル大阪にて大阪府倫理法人会2000社達成
記念講演会・祝賀会が盛大に開催され200名近い関係者が集まりました。
記念講演会では、丸山理事長さんが『「いのち」とつながる経営』のテーマで
約80分講演されました。
内容の骨子は
1、「いのち」から遠ざかった現代人
日本が戦争に負けたことにより 何をされたか⇒ 倫理道徳がまかりならない!修身がなくなり個人主義政策⇒ますます絆を薄れさせる政策⇒
自国に対する誇りをなくした日本人がかくして生まれた
2、「いのち」を尊ぶ日本の精神文化
倫理研究所定款に示された信条
「我らは、日本文化の本質を明らかにし、世界の文化を摂取して、生活の
向上に努めます。」
⇒ 日本文化の本質をなすものとは?
■ 日本人らしさの特質
1、最高の美徳は、「和」
2、「察し」の文化
3、「世間性」の重視
4、「賜物」と思うこころ
3、お金に「いのち」を宿らせる
① 自然界にモデルなし
② 利子という魔物
③ モノは腐るがお金は不滅
ものを象徴し、すべての財を具象したのが、金銭である。
金銭は、物質の中で、最も敏感な生物である。
金銭はこれを大切にする人に集まる。
中略
お金とは人間の心であり、お金にも命がある。
財布の中のお金に挨拶をする実践を薦めておられました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



バックナンバー
- 広報・宣伝(95)
- 組織・人事(132)
- 夢・経営理念(418)
- 新着イベント・ニュース(1424)
- 商品・デザイン(68)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(21)
- IT・情報・コミュニケーション(328)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(131)
- 旅行・レジャー(100)
- 健康管理・美容(126)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(518)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(12)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1486)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(9)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(7)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(1)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(9)
- 自然(1)