ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2016年06月17日(金)更新
青森県田子町にて”にんにく”収穫研修
株式会社未来館様の社員研修会の一コマ”にんにく収穫感謝祭に飛び入り参加体験
させていただきました。
恵の雨が時折ぱらつくなかでしたが、栽培農家の宝田様が入念にご用意された様々な
道具や機械をつかって効率よく収穫してゆく作法をプレゼンいただきました。
根っこを切り取る作業ですが乾燥してしまうと手間暇がかかること
8haある畑が一気に収穫時期がこないように標高、土壌、植え付けの時期、早生や晩生
など長年の統計データに基づいて緻密に計算されていること
ウィルスに感染した場合の対応、土が乾燥しないよう適度に湿度と保温することなど
ひとつひとつの作業に随分と工夫がされていて感心することしきりでした。
げんこつ大のLサイズのにんにくをお許しを得てひっこ抜きさせていただきました。
収穫後は、次の工程に向けて根元と軸を専用のカマキリ毒で切断してゆきます。
慣れても怪我をする恐れのある少し危険な作業です。
周りの研修の皆さんが熱心にメモを取られる姿にも感銘を受けました。
昨年10月、研修に来られた皆さんが植え付けされた”にんにく”を専用のトラクターで
効率よく収穫されてゆきますが、トラクターの操縦は進行方向と逆を向いて電動鍬を
入れる角度や深さを調整しながらの大変な作業となっています。
また、専用の装置から落下してゆく”にんにく”を腰をかがんで拾ってゆき、収穫した
20kg近いプラ箱を農道まで運んで行く作業も素人なら二人掛かりとなっています。
生産農家様と消費者様をつなぐ未来館の皆さんが、収穫の大変さを体験することにより
感動の波動が愛用される全国のみなさんに伝わってゆきます。
自ら扱う商品の溯源に迫る収穫体験会は、貴重な心の種まきとなっています。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com
【東京】第27回 設計製造ソリューション
開催日 | 2016年6月22日(水)~6月24日(金) |
会場 | 東京ビックサイト 東10-17 |
【東京】第8回 生産システム見える化展
開催日 | 2016年7月20日(水)~7月22日(金) |
会場 | 東京ビックサイト 東3ホール 3K−26 |
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(94)
- 組織・人事(132)
- 夢・経営理念(418)
- 新着イベント・ニュース(1410)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(20)
- IT・情報・コミュニケーション(327)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(130)
- 旅行・レジャー(98)
- 健康管理・美容(126)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(510)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(12)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1466)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(8)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(1)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(9)
- 自然(1)