ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2017年07月08日(土)更新
「人生に儲けとツキを呼ぶ3S」講義 と学生の皆さんの決意とは No.2
いつもは素直に言えてない親へのありがとうという言葉と人生の中で感謝という気持ちを持って生活して行きたいと思います。 やりたい事に思いっきり取り組みたいなと思います! |
今回の講演では感謝という事を強く聞いたと思います なので、感謝の気持ちを持ちながら今後も周りをよく見て助け合いや話などをしコミュニケーションを取りながら日々感謝したいと思います |
まず、PC類の古いコードを捨てる。 インチネジなど多量に余っているので現在保有しているHDDなどの数に合わせたものだけ残す。 その後、大学などで取得し終えた講義の配布されたプリント類をスキャンしクラウド上で管理して身の回りをすっきりさせようと思う |
私は片付けというのが大変苦手で整頓はできても整理ができない。元の場所に戻さないと言った悪い癖がある。 |
運動をして集中力を高めることで日々のやるべき事にしっかり向き合えると聞いたので、まずは運動を日常的に少しでもしてみようと思う。 3Sのような小さな活動でも徹底してやることが大事だと感じたので、何事もピカピカの状態を維持していきたい。 |
3S活動など、一見儲けとは直結しなさそうなことでも時間をお金に換算するとかなり有効なことだということに驚いた。 最後に人生成功の方程式は考え方と熱意と能力であると聞いたが、考え方と熱意は自分の意思で変えられるので、まずは自分自身を正すことが成功の秘訣だと感じた。 |
まずはおっしゃっていた通り、机の周りを整理することから始めたいと思いました。それだけでも集中力が上がり、勉強の効率も上がるらしいので試してみたいと思いました。そこから別のところも整理していきたいです。 |
会社を整理整頓して、社運を呼び込むという取り組みはとてもいいことなんだと思いました。自分たちで自分たちの会社を綺麗にしていくのはとても大変なことだと思うけど、実行することが大事だと思いました。 自分はなかなか断捨離ができない人間なので、努力して、その恩恵を受けれるようになりたいです。整理整頓はとても大事だと思いました。 |
古芝さんの行った3S活動と似たようなことをしてみようと思いました。まずは部屋の掃除や整頓、整理をして、身も心をさっぱりとしてツキを呼び寄せようと思いました。 |
本講義は今までの中で、自分にとって1番と言っていいほど素晴らしい内容だったと思います。見様見真似ではありますが、自分も3Sのようなことをして、人生を素晴らしいものにしようと考えました。 |
取り敢えず掃除とモノは定位置に置くということをしたいと思います。 |
今回は非常に熱の入った講義でした。3S(整理・整頓・清掃)というなんてことのない普通の活動を徹底したことにより、会社の経営が大きく変わったことに驚きました。また、人との出会いによって人の、会社の未来が変わるということで、出会いは大事だと思いました。 |
講義を聞いて整理整頓は大切だなと思いました。自分自身物を出したら片付けずに出したままにしいざ必要な物を出そうとする時に探すのに時間がかかってしまって時間ロスしたことがあったので気をつけていきたいです。 |
経営者は利益を上げることが一番の目的だと思っていましたが、講義で全社員の心の豊かさを求めると言っていたので社員想いだなと思いました。 |
家に帰ってすぐ、部屋の掃除、机の上の整理整頓をしたいです。 |
生き残りをかけた3sとても為になる話でした。時間を有効に、無駄なく使うために物の整理、整頓、清掃 |
3Sの整理、整頓、清掃を行いたいと思った。勉強の効率などが上がるのなら是非自分でも実験してみたいと思う。それでもし勉強の効率が上がるのならこれからもそれを続けて行きたいと考えている。 |
無駄なものなどをなんの未練もなく捨てたり整理、整頓、清掃を行って会社の作業効率が上がり利益も上がったと言う話を聞くととてもすごいことだと感じた。自分の家でもそれらを実行して自分もいろんなことの作業効率を上げて行きたいと思った。 |
今回の講義で出てきた3S(整理、整頓、清掃)を生かしていきたいと思いました。自分が作業する時でも、たまに使いたい物がどこにあるかがわからないときがあるので、3Sを実施し効率良く作業できるようにしていこうと思います。 |
作業効率などが整理、整頓、清掃の3つをしっかり行うことによってあそこまで変わるとは思ってもいませんでした。これからは自分の事は勿論、知り合いや家族にも3Sのことを教えてあげ、実施していこうと思いました。 |
家に多くの使わない物があるので、使う物をよく使うかなどの四段階に分けて整理し、ついでに家の掃除を当分していなかったので掃除機をかけようと思いました。 |
今いるもの 60秒以内、急がないもの 5日以内、要らないもの半年以上の考え方は凄く効率的な考え方でいいなと思いました。また、1日を見ればその人の人生が分かるというのと人生成功方程式を自分なりに考えてこれから生活しようと思います。 |
自分の使っている工具や保管してある部品の整理整頓、そして綺麗に清掃をして大事に使うことを目標にしていきます。 |
3Sの説明に仕事に対する情熱と誇りを感じました。 |
今回の講義で聞いたような徹底した3Sではないが、部屋の掃除、物の優先順位付けをして整理整頓くらいは家に帰ってからでも始めます。 |
立ち作業にするだけでも椅子がなくなりスペース確保、座る立つの時短背筋が伸びるなど、ただの整理・整頓・清掃でも徹底して行うことで仕事にかなり良い影響を与えるということに驚いた。 |
今まで自分はすごくネガティブな考え方で、実行したくても僕じゃ無理だと勝手に決めつけて、結局なにもできないまま後悔することが多々ありました。今日から考え方を変えて、とりあえず無駄を省いていくことから実行していこうと思います。 |
僕の机の上、机の引き出しの中は全然整理できておらず、なにか必要なものを探すときにすごく時間を使ってしまうことがあります。なので、今日の講義の3Sでこんなにも効率が上がるんだなと思いました。また、講師の方の情熱がとても伝わりました。 |
自分は整理が苦手なのでまず、パソコン内やスマホ内のファイルの整理から始めようと思った。そこから、少しずつ身の回りの整理を始めていきたいと思う。 |
いろいろ会社話を聞いて整理整頓をすることで、会社のいろいろな無駄をなくし社員の方にゆとりを持たせるという考えは初めて聞いたし、すごくいい考えに思えた。 礼儀や整理整頓など日本人として大切にしていきたいと思う。 |
部屋の整理整頓 |
整理整頓してそれを徹底するだけであんなに変われるたのなら自分もやってみようと思った |
自分は、病んでいてどの様にすれば楽になるか、色々と試しました。 例えば、薬を飲んだり、身体を動かしたりしていましたが、治りませんでした。でも、今回の講義を受けて、もう一度焦らずにゆっくりと整理・整理・掃除から始めようかなと思いました。 |
今回の講義を受けて それ以外にも、印象に残った事は、 |
机など作業する場所を整理整頓し、掃除も心がけて効率がいい作業ができる環境を作っていこうとおもいます。 |
レジュメの文字が小さくて見にくかったです。でも、内容や説明してらっしゃる話がとてもわかりやすくて、3Sによる業績上昇を聞けて良かっ |
本日、大阪産業大学デザイン工学部情報システム学科の特論講義として
「人生に儲けとツキを呼ぶ『3S活動』の秘密」と題して
75分間弊社と我が家の事例をお話させていただきました。
皆さんの感想と決意を抜粋して2回に分けて掲載させていただきました。
前ページにリンク >>>
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール
【東京】生産システム見える化展
開催日 | 2017年7月19日(水)~7月21日(金) |
会場 | 東京ビッグサイト |
【名古屋】メカトロテックジャパン2017 (MECT2017)
開催日 | 2017年10月18日(水)~10月21日(土) |
会場 | ポートメッセなごや |
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2017年07月08日(土)更新
「人生に儲けとツキを呼ぶ」講義 と学生の皆さんの決意とは
本日、大阪産業大学デザイン工学部情報システム学科の特論講義として
「人生に儲けとツキを呼ぶ『3S活動』の秘密」と題して
75分間弊社と我が家の事例をお話させていただきました。
講義後1時間後には40名近くの学生の皆さんから感想と決意のレポートを
山田先生より転送していただきました。
皆さんの感想と決意を抜粋して2回に分けて掲載させていただきます。
5. 今日の講義を聞いて、あなたは今日からどんな行動を起こしますか?(100字程度) |
6. 自由記述(感想詳細、質問等:100字程度) |
普段、私の作業机は物が多く、とても汚いので、今日から少しは片付け始めようと思います。 片付けることで少しでも作業効率が上がれば良いなと思いました。 |
授業のはじめ、「整理・整頓・清掃が職場を激変させる」と聞いても全く信じられなかったのですが、数字を探すテストを行ったことで、整理整頓も少しは必要なのかなと感じました。 |
今日の講義を聞いて実行しようと思ったことは二つあります。一つは整理整頓でこれは今の自分最も必要なもので成長に繋がる物だと考えさせられたからです。もう一つはストレッチで体に酸素を送ることで集中力を上げる効果があるとい聞いて実行しようと思いました。 |
整理整頓をする事により、物を探す手間が省けて結果仕事の効率が売り上げに上がると聞いて整理整頓とは大切な事だと再認識させられました。 整理整頓とは当たり前の事だと思っていましたが、これが世界に通じる物となると聞いた時はおどろきました。 人生成功方程式=考え方×熱意×能力 能力はすぐには変えられないが考え方、熱意は変えられるのでここを伸ばしていくことが大切だと感じました。 |
部屋の掃除をしようと思いました。 |
整理整頓の重要性を学びました。御社が行なっている3sは素晴らしい事だと思いました。この3つをこなせれば業績も上がるのだと改めて感じました。またその人の1日を見ればその人がどういった人か分かるというのも理解出来ました。とてもハキハキとした話し方でスッと言葉が入ってきたので良かったです。 |
部屋の中や机の上がもので溢れているので、1度整理してみようかなと思いました。 まずは行動に起こしてみようと思います。 |
整理・整頓・掃除をする事で会社の利益に大きな変化をもたらしてくれることにとても驚きました。 なにか目標をもってそれを続けていくことがとても大切なんだと感じました。 |
まず部屋の掃除から始めようと思います。古芝さんがおっしゃっていたように、部屋には必要最低限のものしか置かないことを心がけ、生活の効率を良くし、一度部屋をまっさらな状態にして、心をリセットするところから始めようと思っています。 |
古芝さんがおっしゃっていた部屋には必要最低限のものしか置かないということには大変共感できました。なぜなら以前実践した時に、生活の質が上がったことを実感したからです。最近ではミニマリストという言葉があるように、自分もミニマムな生活を心がけていければいいなと思います。 |
私も整理整頓ということに一年ほど前からこだわり初めてMac内のデータの整理から始めました。それだけでもモチベーションが変わってきた感じがしたので今日の講演を聞いてよりそう感じました。 |
整理整頓が業務効率化や勉強の効率がいかに上がるのかが知れた講演でした。 内容もスティーブ・ジョブズのようなプレゼンテーションで聞きやすかったです。 ありがとうございました。 |
まず自分が夢中になれることを進んで探そうかなと思いました。後で後でとやるとどんどん長引いて熱意も無くなって、きっとやらなくなってしまうので帰ったらすぐにそれを探すための方法を考えようと思います。 |
大変熱意を感じられてとてもハキハキと話しておられたので、大変意図をつかみやすかったです。僕たちがこれから何をすればいいかというのをポイントでまとめて、御社の苦労や改善するための手段もとても参考になりました。 |
片付けに関してはできているから、とりあえず目標についてしっかり考えてどのように行き着くかなどの過程を一緒に書いて壁に貼って見たいと思う |
おそらく一番為になった。今後どんな仕事をするにあたってもこの講義でのことは役に立つと思うのでしっかりと心に留めておきたい。また、全体で体を動かしのも聞き手としてはすごくよかった。 |
今日の講義を聞いて3Sという言葉が出て来たのですが、自分もこれからこれをやっていこうと思いました。 当たり前の事が出来てないという事が多々ありましたが、このような事を意識しながらしたら全てにおいて効率がいいという事を今日の講義で学びました。 |
今日は、とても為になりました。 自分たちの学部とかの話、古芝さんの会社の話以前に、3S活動がどれほど効果があるのかを話していただきました。 その他にも、実際に体を使ってのリフレッシュの仕方などとても楽しかったです。 |
次ページにリンク >>>
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール
【東京】生産システム見える化展
開催日 | 2017年7月19日(水)~7月21日(金) |
会場 | 東京ビッグサイト |
【名古屋】メカトロテックジャパン2017 (MECT2017)
開催日 | 2017年10月18日(水)~10月21日(土) |
会場 | ポートメッセなごや |
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
バックナンバー
- 広報・宣伝(93)
- 組織・人事(128)
- 夢・経営理念(414)
- 新着イベント・ニュース(1384)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(52)
- 読書・雑誌(19)
- IT・情報・コミュニケーション(322)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(124)
- 旅行・レジャー(96)
- 健康管理・美容(122)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(493)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(11)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1398)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(5)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(4)