大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年01月30日(日)更新

退院療養計画書

主治医の先生より看護師さんを通じて退院療養計画書を頂戴しました。

”退院後の治療計画”には
次回受信日とレントゲン撮影が15日後と記されて、

”退院後の療養”上の留意点として
1、重いものを(1Kgを超えるもの)を持たないでください
2、リハビリを行ってください。
3、アイシングをおこなってください。

ご不明な点は、いつでもお尋ねください。
と記されています。

今回の入院では、肩手術の名医・林田先生、担当の田中先生、
掃除のKさん、そして看護師の皆さんには大変お世話になりました。

お蔭様で無事に退院できることを「なんと有難いことかと」
家族ともども喜んでいます。

入院中多くの皆様から激励をいただき、お見舞いをいただきました。
さらに腱板断裂修復手術をされた皆さんとのご縁をはじめ
整形、形成、心臓外科、泌尿器化など大勢の患者さんとの出会いと
ご縁が生まれとても有難く感謝しています。


41日間の入院は、長い人生での貴重な休養と充電の期間となり
家族の存在の有難さを痛感させられました。
家族をはじめ実に多くの皆様一人ひとりに支えられて今があることに
全てに感謝です。

退院後は、戴いたご恩を世の中の為に修復いただいた身体を生かして
報いてゆかねばと考えています。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2011年01月29日(土)更新

前挙保持訓練で痛み軽減のコツ

前挙保持訓練のコツ

腱板断裂修復の手術後35日より、写真のような座位での前挙保持訓練を
1日5回 1回につき10回行ないます。

挙げるときに痛みがあり上体が反り返りますが、軽減できる方法をいろいろ
試してみました。

コツは、
1、必ず以前より良くなるという思いを心に描く
2、胸を張った姿勢をたもつ
3、腕を前方に伸ばしながらゆっく挙げる
4、90度から健康側の手で支えながらゆっく挙げ、ゆっくり下ろす
5、終了後は、10分間のアイシングを行ない炎症をおさえる
6、全ての皆さんに支えられている感謝の心で行う。

入院中のアイシングは、保険点数にカウントされませんので助かります。
1日5回を目処に自主トレのリハビリ&アイシングを行ないました。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2011年01月29日(土)更新

五十肩の重症は、腱板断裂損傷!解消には

腱板断裂修復の名医のもとには、続々と肩を痛めた患者さんが他の病院の
ご紹介で手術を受けにやって来られます。

今も外転装具をつけた患者さんに出会いました。
卸市場で毎日マグロを運んでいて徐々に肩があがらなくなり
スイミング中ある日突然肩が挙がらなくなって
別の病院では、50肩と診断され
痛み止めの注射を直接患部にされていて、昨日手術を受けられた60代の男性です。
他の病院で2ヶ月半、この病院で手術日待ちで2ヶ月待ったとのことでした。

手術後の入院生活で日中の痛み解消法として散歩を推奨させていただきました。

この病院では女性は50代、男性は60代から上の世代の
皆さんが8割以上を占めています。

キーボードを打つ人は腱鞘炎になりやすく、予防には血液循環を促す
背筋を伸ばす、腕を真上、真横に伸ばす適度な運動や腱を伸ばす
ストレッチが必要です。

炎症が進み、老化とともに、30、40代では何ともなかった転倒など
ふとしたことで腱板断裂の重症となります。

天から戴いた命、両親からいただいた身体を人様のために大切に使わねば
なりません。

痛みが続く場合は、関西ではK病院の整形外科のH先生の受信をお薦めします。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2011年01月26日(水)更新

痛み止め錠をボルタレン錠に処方

術後33日となりました。

ボルタレン錠

痛み止めをロキソニン錠から
 ボルタレン錠に処方を変更して頂きました。

日中は、院内をウォーキングすることにより血液循環を良くすることで
痛みを軽減できますが、夜は2時間半ごとに痛みが走ります。

21日より装具を1ヶ取って頂いたことにより、仰向けに寝て10度ほどベットを
挙げた状態で就眠することが出来ています。

夢の中でも痛みが継承されていてタクシーで缶詰状態で乗車しているシーン
等でうなされることもありますが、良くなっていく過程の道標として
喜んで痛みを享受しています。

リハビリも毎日挙上する角度が上がり
本日は、155度まで挙げて頂きました。
痛みに堪える訓練ですが腱板断裂手術をされた方全員が通る道なのでしょう。

退院していかれたゴルフの女子プロ選手の小山さんも
右肩腱板断裂手術の6ヶ月後はコースでラウンドされ1年後は前より丈夫に
なったとのことでした。

希望は心の太陽です。
今日も明日も、前途にもえるような希望の灯を燃やし続けてゆきます。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2011年01月24日(月)更新

病棟でも背筋を伸ばした姿勢で

24日で術後1ヶ月となりました。
担当のT先生より28日に外転装具をとり
MRI撮影で確認後、問題がなければ晴れて31日(月)で退院となります。

本日のリハビリでは、挙上した腕を万歳姿勢を目指して
140度まで挙げて頂きました。
収縮していた肩甲骨に近い筋を10秒かけて伸ばしてゆく運動です。

自分の力だけでは挙がりませんが、120度までなら痛みを堪えて挙げることが
出来ています。(仰向けに寝た状態でオヘソを基点に120度)

1週間前に退院してゆかれた同室のKさんが病室にお見舞いに立ち寄っていただきその後のリハビリと回復状況の情報交換させていただきました。

共に腱板断裂の痛みと戦った戦友であり、お見舞い頂く友情に頭がさがりました。

右折禁止の違反車両と激突して1年半前に大腿骨骨折し、金属プレートを
抜く再手術をされていたWさんも本日めでたくご両親につきそわれ
退院してゆかれました。

患部は違えども痛みをわかちあったご縁は、かけがえのない出会いとご縁に
なりました。

本日新たに整形外科手術をされる患者さんが2名入ってこられ、
リハビリ専門の病院に転院されてゆかれる患者さんもいて
週末には牢屋主ならぬ最古参の病室主患者となる模様です。

今日も病棟では、背筋を伸ばして颯爽と歩き、背筋を伸ばした凛とした
姿勢でキーボードに向かっています。

看護師さんにも負けない凛とした姿勢で、幸運を招く患者を目指しています。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞
«前へ 次へ»