大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年01月22日(土)更新

手術後4週間で装具の枕が取れ楽になりました!!

外転装具の20度の枕がひとつとれました
手術後4週間が経過しました。
21日、外転装具の20度の枕がひとつとれました。

この日からリハビリメニューに
仰向けに寝て、少しずつ自分の力を加えながら挙上する訓練(自動挙上訓練)が加わりました。
さらに、腕を前に上げて支える訓練(前挙保持訓練)を開始しました。

病院ではリハビリも土日も休みなので1日4回自主トレーニングを行って
参ります。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2011年01月16日(日)更新

幸運を招く”アイウエオ法”とは

日々苦痛に耐えて過ごす入院患者にとって、幸運を招く方法があります。

幸運を招く”アイウエオ法”で過ごすことです。

「ア」:明るく元気にご挨拶
    心に太陽の灯を灯し、人に元気を贈り、早く元気になって頂く。
人を励ますことがさらに自分を励ますことになります。
    出したものが全て増幅されて還って来る眼には見えない宇宙の法則があります。

「イ」:いろんな痛み、苦悩があることに感謝する。
    すべての出来事を喜んで受け容れる。万象肯定です。

「ウ」:運動
    可能な限り適度な身体のトレーニングを行う。
    回復力アップです。

「エ」:笑顔で過ごす
    痛みも笑うことでNK(ナチャラルキラー)細胞が増大して
    各種の検査数値も改善が実証されています。
    昨日、この病院のCS委員会が主催となって新春寄席が開催された
    ほど「笑い」と「医療」は不可分かと存じます。

「オ」:美味しく、感謝して病院食を戴く 
    人体をつくる源は、食べ物です。
    工夫された5大栄養素である、”たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル”を
    天地の恵みと全ての人々に感謝してよく噛みしめて戴きます。

以上、本日会得した幸運を招く”アイウエオ法”です。

激痛の日々のなかで会得した天からの贈物ですから
日常生活の場でも応用してゆきたいと考えています。

古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2011年01月15日(土)更新

術後3週目より”介助挙上訓練”を開始! 痛烈の修行です。

1月14日よりリハビリに新しい訓練が開始されました。

”介助挙上訓練”といいます。
痛烈な回復の修行です。

日中は時々装具より手を出すようにします。
モノを持ち上げることは厳禁されています。

ベットに枕を使用しないで仰向けに寝ます。
健康な手で患部側の手首を持ち、患部側の肩の力を抜いて
関節の動きを広げるように
体と直角90度になるまで腕を上げてゆく運動を開始しました。

深呼吸をして
1回の運動に10秒 ゆっくり腕を上げてゆきますが、最初は介添えがなしには腕を挙上することができません。
激痛が走ります。
しかし腱板修復された方が誰もが通過する痛き門です。

肩甲骨を動かさないようにするのがコツです。

患部の手首を引張り上げて介添えしていただいて
”戎橋のグリコの看板ランナー”のような角度が一番痛みが少ないです。

回数として、1クール10回~20回 3~4時間毎に行ないます。

リハビリ室では、15分間の間に数回ですが練習方法を教わり、
あとは自主トレになります。
特別に100度、110度まで腕を上げていただきました。

リハビリ後は、炎症を抑えるために10-20分アイシングを行います。 

回復を早めるには、如何に自主トレを粘り強く行うかが鍵になります。


「誰にも負けない努力」を人生の修行として苦行を愉しんでゆきます。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2011年01月14日(金)更新

術後のレントゲン写真の公開許可を頂きました。

術後レントゲン写真

術後22日になります。
いつもご支援ありがとうございます。

手術担当の先生より術後のレントゲン写真を頂戴しました。
先生のご了解のもとに公開させて頂きます。

左腕には7本のチタン製ねじが写っています。
画像に写っていませんが各ねじの端には色の異なる2本の糸で腱板と骨が
縫い付けられて固定されています。

術後3ヶ月より、日常生活の制限がなくなり自転車が許可されます
術後6ヶ月後より、仕事およびスポーツへの復帰が許可されます。
重労働への復帰は、10~12ヶ月が目安となり
3度目のホノルルマラソン完走を目指すことになります。
1年後には完全に左肩が通常通り動くようになりまsづ。


後に続く人がないことを祈りますが、
アクシデントは予告なく突然やって来ます。
後に続かれる患者さんの為になにかのご参考になれば幸いです。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2011年01月11日(火)更新

入院患者にとってのツキを呼び幸運を招く方法

入院患者にとってツキを呼び幸運を呼び込む方法があります。

方法は、とても簡単なことです。

1、爽やかであること。
   出会う人全てに自分が苦痛であろうとも笑顔でご挨拶
   常に心の灯火を高くかかげ、希望を強く燃やし、爽やかな光を放つ
   笑うことで痛みも軽減出来るのは、この病院でも新春寄席が企画されて
   いるぐらいですから頷けます。

2、幸せを感じとりツイていると感謝すること。
   身の回りの起こる全ての出来事を全て打合せ通りと喜んで受け容れ、
   自分の置かれた境遇が、周りの全ての人に支えられて
   今が一番幸せだと感謝すること。

3、「すなお」の心を持ち続けること。
   ふんわかとやわらかで、何のこだわりも不足もなく、澄みきった
   張りきった心、これを持ち続けること(万人幸福の栞より P9)

4、整理すること。  
   室内、ベット周辺の環境整備を徹底することです。
   要らない物は、徹底的に捨て、ゴミ、チリ、ホコリが溜らないように
   して身の回りにプラスの磁場のバリアをつくることです。
   体を動かすことにより血液循環が良くなり治癒力が向上、痛みも軽減
   これには家族の熱烈な後方支援が不可欠です。

5、掃除を徹底すること。   
   整形外科は、御身体の不自由な方が多く、大小問わず便座や小便器周辺
   の床が濡れていることがあります。
   ペーバーにウェルパス(消毒液)を染込ませ徹底的に掃除をします。
   身体が不自由なとき、汚れて使用するときのことを考えれば、自分に
   出来る最大限の事を後に続く方の為にさせて頂くことが重要です。

   「来たときよりも綺麗にして麓に帰る」登山者の心得で
   綺麗にする心持と行動が大事かと思い汗を流します。

以上、手術後19日目
入院患者にとってのツキを呼び幸運を招く方法で過ごしています。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30