ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
(2011年1月5日7時18分大阪の日の出)
5日は病院でも本格稼動で賑わいが(病院で賑わうのも変ですが)
戻ってきました。
病棟にも明るいアナウンスが響きわたっていきます。
朝から、通常の医療サービスに加え
採血、検温、問診、リハビリ、レントゲン撮影、午後から2度目リハビリ等
さらに午後8時からの部長先生はじめ医師チームの回診、
看護師さんのデータ収集と時間が流れてゆきます。
その合間を縫って年賀状の返信、歩行トレイニングが続きます。
病棟で唯一テレビを見ない変な患者かもしれません。
(箱根駅伝は見ましたが・・・)
毎日外出許可を申請していたら段々受理が困難になってきて、
難色の表情で言葉のイエローカードを頂く羽目になりましたが、
有難く受け止めしばらく外出は慎まなければと反省させられました。
午後にはOPSのお仲間のSさんが住吉区の茶屋饅頭の差し入れも頂き
昼食時に病棟の皆さんに元気のお裾分けさせて頂きました。
さらに昨年ホノルルマラソンを一緒に走ったNさんも激励に来て
いただきましたが、彼も肩を痛めている一人でした。
聴くところによると満員電車で吊り皮を持つていて急に右肩を逆方向に
押されてそのとき以来腱板を痛めているとのこと。
どこに危険が潜んでいるか、病棟から一歩先は用心しなければと
痛感させられました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】
2011年01月10日(月)更新
笑顔のパワー
手術より18日目を向かえる古芝です。
いつもブログをご覧頂き、蔭ながら応援を頂いている皆さんに
心から感謝御礼申し上げます。
病棟では日々多くの患者さんに笑顔で接しています。
ご自宅の布団で脚がとられ床柱にあたり右肩の腱が切れた80歳のFさんは
筏を組んでいた時代から半世紀にわたり天神祭りのどんどこ船の
棟梁をされ祭りのクライマックスのひのき舞台を蔭で支えて来られた
素晴らしい笑顔のパワーを放っておられます。
心臓にペースメーカーを入れおられる方、
頚椎損傷の方、
指を大怪我された若者、
交通事故で脚を骨折された青年、
壮絶な苦難に直面された患者の皆さんのお話には体が震え、痛みを共感します。
多くの患者さんがご家族や同僚やご友人の励ましのもと
苦しみを乗り越えようとされる人生のひとコマひとコマの姿は、
日々、言葉に尽くせない感動物語です。
この貴重な機会に恵まれたことに感謝し
自分の置かれた環境を綺麗に
男子トイレをいつも綺麗に保つこと
笑顔パワーを増幅してお返しすることが
役割と心得て励んでいます。
休日でも笑顔の看護師の皆さん、お掃除係の皆さん、給食係の皆さん、
警備のみなさんに支えられ、快適に過ごせることに心から感謝です。
今日は、成人式。
病棟から成人式に臨む新成人の方にも
幸多かれと祈ります。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】

いつもブログをご覧頂き、蔭ながら応援を頂いている皆さんに
心から感謝御礼申し上げます。
病棟では日々多くの患者さんに笑顔で接しています。
ご自宅の布団で脚がとられ床柱にあたり右肩の腱が切れた80歳のFさんは
筏を組んでいた時代から半世紀にわたり天神祭りのどんどこ船の
棟梁をされ祭りのクライマックスのひのき舞台を蔭で支えて来られた
素晴らしい笑顔のパワーを放っておられます。
心臓にペースメーカーを入れおられる方、
頚椎損傷の方、
指を大怪我された若者、
交通事故で脚を骨折された青年、
壮絶な苦難に直面された患者の皆さんのお話には体が震え、痛みを共感します。
多くの患者さんがご家族や同僚やご友人の励ましのもと
苦しみを乗り越えようとされる人生のひとコマひとコマの姿は、
日々、言葉に尽くせない感動物語です。
この貴重な機会に恵まれたことに感謝し
自分の置かれた環境を綺麗に
男子トイレをいつも綺麗に保つこと
笑顔パワーを増幅してお返しすることが
役割と心得て励んでいます。
休日でも笑顔の看護師の皆さん、お掃除係の皆さん、給食係の皆さん、
警備のみなさんに支えられ、快適に過ごせることに心から感謝です。
今日は、成人式。
病棟から成人式に臨む新成人の方にも
幸多かれと祈ります。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2011年01月06日(木)更新
痛み解消法を会得
術後14日目
N先生に内視鏡等の挿入口縫合部分の抜糸して頂きました。
数分で処置は終わりましたが、腱板縫合修復部分に緊張をかけないための
プロテクター装具は装着したままです。
個人差はありますが術後5週間は、最低装具を着けた状態で病棟で
診療を受けています。
リハビリ担当の先生より”痛みはなぜ起こるのか”をレクチャー頂きました。
血液の循環が悪くなると発痛物質(疼くような痛み)のブラジキニンが滞留
し、脳に信号が伝わり痛みを感じるとのこと。
マッサージすることにより局所的に血液が流れ痛みが和らぐのです。
痛みを感じるとき病棟内を1回1000歩を徘徊して痛みを紛らすことが
理に適っていたのも肯けました。
鎮痛剤で胃を荒らすより、歩行可能であれば
先ずは散歩で血流を良くすることが良いのではと感じました。
この日の夕食には、なんとワサビ付きの刺身が出ました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】

N先生に内視鏡等の挿入口縫合部分の抜糸して頂きました。
数分で処置は終わりましたが、腱板縫合修復部分に緊張をかけないための
プロテクター装具は装着したままです。
個人差はありますが術後5週間は、最低装具を着けた状態で病棟で
診療を受けています。
リハビリ担当の先生より”痛みはなぜ起こるのか”をレクチャー頂きました。
血液の循環が悪くなると発痛物質(疼くような痛み)のブラジキニンが滞留
し、脳に信号が伝わり痛みを感じるとのこと。
マッサージすることにより局所的に血液が流れ痛みが和らぐのです。
痛みを感じるとき病棟内を1回1000歩を徘徊して痛みを紛らすことが
理に適っていたのも肯けました。
鎮痛剤で胃を荒らすより、歩行可能であれば
先ずは散歩で血流を良くすることが良いのではと感じました。

この日の夕食には、なんとワサビ付きの刺身が出ました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2011年01月06日(木)更新
4度目の外出許可申請は、遂にイエローカード!!

(2011年1月5日7時18分大阪の日の出)
5日は病院でも本格稼動で賑わいが(病院で賑わうのも変ですが)
戻ってきました。
病棟にも明るいアナウンスが響きわたっていきます。
朝から、通常の医療サービスに加え
採血、検温、問診、リハビリ、レントゲン撮影、午後から2度目リハビリ等
さらに午後8時からの部長先生はじめ医師チームの回診、
看護師さんのデータ収集と時間が流れてゆきます。
その合間を縫って年賀状の返信、歩行トレイニングが続きます。
病棟で唯一テレビを見ない変な患者かもしれません。
(箱根駅伝は見ましたが・・・)
毎日外出許可を申請していたら段々受理が困難になってきて、
難色の表情で言葉のイエローカードを頂く羽目になりましたが、
有難く受け止めしばらく外出は慎まなければと反省させられました。
午後にはOPSのお仲間のSさんが住吉区の茶屋饅頭の差し入れも頂き
昼食時に病棟の皆さんに元気のお裾分けさせて頂きました。
さらに昨年ホノルルマラソンを一緒に走ったNさんも激励に来て
いただきましたが、彼も肩を痛めている一人でした。
聴くところによると満員電車で吊り皮を持つていて急に右肩を逆方向に
押されてそのとき以来腱板を痛めているとのこと。
どこに危険が潜んでいるか、病棟から一歩先は用心しなければと
痛感させられました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2011年01月03日(月)更新
催眠鎮静剤を処方
術後11日目の夜を迎えています。
装具を左腕に装着しての睡眠スタイルは、電動ベットの背もたれを
60度近く倒し、ヒザ部分を「への字」に持ち上げた位置で
アポロ宇宙船か夜行バスに乗っている様な感じです。
フルフラットにすると装具がお腹を圧迫するので、止むを得ず
加重を分散すべく、微妙に角度を変えながらベストな位置を探る夜が続きます。
錠剤の痛み止めが切れる前に催眠鎮静剤の「アモバン錠7.5mg」を処方してもらっています。
激痛で目が覚める回数がお蔭様で日増しに減ってきています。
この錠剤の副作用は、個人的には
舌の味覚が”にがく”感じること、足元が少しふらつくことなどです。
特に市販の美味しい水も苦味があり、朝食に出る牛乳も苦く感じます。
但し水分を摂取したときだけ感じますが、夕刻には苦味消えて行きます。
ビールを飲んだら美味いかも?
お隣の爺さんは、面会のご家族の方に「ビール500ml缶を持って来い!」
と言っておられましたが、宥め梳かされていて思わず
親父の昔そっくりだ!
あの世でも朝から一杯やってるのか想像していました。
「ありがとう!親父!乾杯!」って感謝です。
天から頂いた命、両親から頂いた肉体
まだまだ
世のため人のためにお役に立てねばなりません。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】

装具を左腕に装着しての睡眠スタイルは、電動ベットの背もたれを
60度近く倒し、ヒザ部分を「への字」に持ち上げた位置で
アポロ宇宙船か夜行バスに乗っている様な感じです。
フルフラットにすると装具がお腹を圧迫するので、止むを得ず
加重を分散すべく、微妙に角度を変えながらベストな位置を探る夜が続きます。
錠剤の痛み止めが切れる前に催眠鎮静剤の「アモバン錠7.5mg」を処方してもらっています。
激痛で目が覚める回数がお蔭様で日増しに減ってきています。
この錠剤の副作用は、個人的には
舌の味覚が”にがく”感じること、足元が少しふらつくことなどです。
特に市販の美味しい水も苦味があり、朝食に出る牛乳も苦く感じます。
但し水分を摂取したときだけ感じますが、夕刻には苦味消えて行きます。
ビールを飲んだら美味いかも?
お隣の爺さんは、面会のご家族の方に「ビール500ml缶を持って来い!」
と言っておられましたが、宥め梳かされていて思わず
親父の昔そっくりだ!
あの世でも朝から一杯やってるのか想像していました。
「ありがとう!親父!乾杯!」って感謝です。
天から頂いた命、両親から頂いた肉体
まだまだ
世のため人のためにお役に立てねばなりません。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2010年12月27日(月)更新
腱板修復術後のリハビリ初日
土日があったため27日(月)から腱板修復術後のリハビリプログラムが始まりました。
病棟でADL(日常生活動作=Activities of Daily Living)が拡大するように
訓練が進められて行きます。
腕を持ち上げたり、ドアを引いたりする腱板が断裂してしまった修復手術は、
断裂した腱板に複数の糸を掛けて、腕の骨に縫い付けることが基本です。
その腱板が骨と着くのに1~2ヶ月。
本来の強さになるのに3~6ヶ月かかるとのこと。
その間に縫合した腱板に大きな緊張をかけると、縫ったところが緩んだり
着が悪くなったりします。
術後に装具をつけ腕を上げておくのは、縫った腱に緊張をかけないように
するためです。
しかし、手術の後に肩関節を動かさないで置くと、手術したところが癒着し、
関節の動きが悪くなってしまいます。
そこで、手術後早期から縫い付けた腱板に負担がかからない範囲で関節を
動かすリハビリを行う必要があります。
リハビリプログラムは、こららのことを十分考慮し考案されたもので、
手術治療を成功させるために、医師と理学療法士の先生のご指導のもと
正確に行ってゆきます。
術後4日目のリハビリは、15分間
肘を90度から180度、そして30度まで曲げ伸ばしを両手で支えながら
行って頂きました。
術後初めて曲げ伸ばしは、痛みを伴うものですが、緊張を揉み解すように
マッサージ頂きながら約20回訓練を行って頂きました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】

病棟でADL(日常生活動作=Activities of Daily Living)が拡大するように
訓練が進められて行きます。
腕を持ち上げたり、ドアを引いたりする腱板が断裂してしまった修復手術は、
断裂した腱板に複数の糸を掛けて、腕の骨に縫い付けることが基本です。
その腱板が骨と着くのに1~2ヶ月。
本来の強さになるのに3~6ヶ月かかるとのこと。
その間に縫合した腱板に大きな緊張をかけると、縫ったところが緩んだり
着が悪くなったりします。
術後に装具をつけ腕を上げておくのは、縫った腱に緊張をかけないように
するためです。
しかし、手術の後に肩関節を動かさないで置くと、手術したところが癒着し、
関節の動きが悪くなってしまいます。
そこで、手術後早期から縫い付けた腱板に負担がかからない範囲で関節を
動かすリハビリを行う必要があります。
リハビリプログラムは、こららのことを十分考慮し考案されたもので、
手術治療を成功させるために、医師と理学療法士の先生のご指導のもと
正確に行ってゆきます。
術後4日目のリハビリは、15分間
肘を90度から180度、そして30度まで曲げ伸ばしを両手で支えながら
行って頂きました。
術後初めて曲げ伸ばしは、痛みを伴うものですが、緊張を揉み解すように
マッサージ頂きながら約20回訓練を行って頂きました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
|
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(427)
- 新着イベント・ニュース(1512)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(144)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(136)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(552)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1641)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(14)
- 自然(1)