ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ

24日、大阪のOMMにて大阪府倫理法人会・青年委員会主催のナイトセミナーが開催されました。
「ありがとう」新聞でもおなじみの”おおはしよしこ”さんのご縁と青年委員会の皆さんのご尽力で
開催の運びとなりました。
「車検のコバック」の辣腕経営者の小林憲司様が「全国展開と倫理経営」と題して
約90分、お父様が創業された小ちゃな車検整備工場を数多くの苦難を乗り越えるなかで
年間車検実績を7倍の年間2800台に伸ばし、噂をききつけ全国の車検工場が見学にくるという
店舗づくりに成功!
さらに
フランチャイズのコンサルティングの提示金額が1億円のフィーを基本報酬と成功報酬に分けて
日本初のフランチャイズ展開に挑戦して、平成4年「車検のコバック」1号店をオープン!
平成9年には全国100店舗を達成
さらに板金塗装館、オイル交換専門店をオープン
平成24年 合計407店舗の車検実績年間72万台
43台に1台はコバックの車検という。
グループ年商300億円を達成されています。

小林憲司様の成功の始まりになった鍵は、
「教えてください。何でも言う事を聴きますから・・・
全てを受け容れて実行します・・・」
つまり”素直”に受入実行されたこと。

車検工場のこれまで業界の常識を覆す、お客様の要望を素直に取り入れ実行
されて行ったことに尽きます。
例えば 車検の際の代車
以前 >>> 廃車寸前の車、しかもガソリンはランプがつく寸前
改善後>>> 新古車で ガソリン満タン しかも請求なし
車検はお客様の要望以外の部品交換は一切なし
などお客様の声に耳を傾け
次々常識破りのサービスを展開されて行かれた事が
お客様の絶大な支持を得た事でした。

成功哲学書でもある「万人幸福の栞」と「倫理経営原典」には数多くの付箋が貼られるほど
素直に企業活動に倫理経営を実践されておられ
自慢する事無く、おごることなく、実に素直な心で経営体験発表をされたおられ
爽やかな印象が残る講演会となりました。
ボランティアで主催頂いた皆様に心より感謝申し上げます。
【大阪】中小企業総合展 2013 in Kansai
6号館 Bゾーン, 小間番号:P2
東1ホール, 小間番号:23-36
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
hい
(講話される神渡良平先生)
18日、金沢市北倫理法人会の経営者モーニングセミナーと役員朝礼にも参加!
午前4時45分に投宿ホテルでピックアップいただき、午前5時に
神渡良平先生と会場まで同乗の絶好の機会をいただきました。

会場はウエディングも行われているというお洒落なイタリアンレストラン”ぶどうの木”本店様です。
朝の木漏れ陽!
ぶどうのツタが透き通るような 緑の光りに溢れた素晴らしい会場に
ご来場のみなさまの元気パワーが重なり
明るい笑顔あふれる異次元空間となっていてびっくりでした。

大阪天王寺から来た会の相談役と言うだけで会員3分間スピーチのご指名を頂き、恐れ多くも
作家の神渡良平先生の大前でしたが、大阪天王寺の元気パワーをお伝えさせていただきました。
2007年4月1日に倫理法人会に入会と同時に天王寺区の会長を拝命しました。
保証人以外の頼まれごとは、全て喜んで受け容れるスタンスでお引き受けさせて頂いた次第でした
倫理法人会の魅力について3点ピックアップしてエピソードをお話させていただきました。

前日のナイトセミナー「魂を深めるもの」の講演前のサイン会にて幹事のT様に撮影頂きました。

貴重なサインを頂きました。
続きは、明日にアップします。
(2013年5月21日 21:50 以下追記更新しました。)
古来、「天に棄物(きぶつ)なし!」という
一見不利なようにみえることも、回りまわって益となって働く。
だから憂うことはない。
どのような状況下に立たされようと、
それを感謝して受け、最前の努力をすれば道は開けていくという。
私の場合これが真理だったのである。
それは天風が言うところの「常に心に感謝と歓喜を持って事に
当たれば、宇宙のエネルギーが流入する」に通じる。
このように天風哲学は生きる知恵に満ちていて
私はどんなにか助けられたかわからない。(中村天風「幸せを呼び込む」思考 神渡良平著)
【大阪】中小企業総合展 2013 in Kansai


枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

京都・洛西の山里に運慶、快慶の流れを汲む大仏師・松本明慶先生
のアトリエ、工房を訪問させていただきました。
工房では白の作務衣を身にまとった若者たちが機敏かつ集中して
彫刻を通じて心を刻む姿が光っています。
40名を超えるお弟子さんたちが明慶先生に師事するために
全国から集まって住み込み、あるいは山里に居を構え
寸暇を惜しんで巧みの技を磨き、後世の残る仏像制作に
汗を流されています。
志に燃える瞳と心身からほとばしる言葉一つ一つに
深い感銘を受けました。
「木の中に仏が宿っている! 先生の”木”を視る眼力に魅了」
「仏師の世界では最高の先生に、私達は学んでいます。」
「自分がこの世からなくなっても、造った仏像は皆さんが手を合わせ後世まで生き続ける」
「限りある人生で何かをこの世に遺して行きたいと思い、この道に進みました。」
「先生は、粗彫り、中彫り、仕上げ彫りの過程で 木屑をみると仕事の善し悪しが分かる
と常々仰っています。」
人間学塾中之島の皆さんと訪問させて頂いたとき
NHKの取材でこれからイタリアに旅立たれる直前で
工房をご案内頂いたのは、弟子入りして17年の清水さんでした。
機敏で明快なご説明に引き込まれてゆきました。
アトリエ、工房の全体風景は固く”撮影禁止”で
ご紹介出来ないのが残念です。
使用されている道具も素晴らしく光彩を放っていました。
取り組まれている数々の作品は、人が不断目にする事も無い
場所の見えない細部にわたる迄で徹底され彫刻っされています。


枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

10日、森信三先生のお墓参りに人間学塾の課外学習の第一段として
塾生の皆様とご一緒にお線香をたむけ、水の供養で感謝の祈りを
捧げて参りました

西日本の森信三先生の墓所は、JR東海道線・立花駅より徒歩10分余りの
常春寺(兵庫県尼崎市)の山門より11時の方向約30mのところに
西向きに建立されています。

墓地の手入れの良さを感じさせる柄杓と手桶!水切り始末が見事です。

墓参後の特別講話会にて31冊目になる”たねまき文庫”「人生二度なし」
いただきました。

講話会では、冒頭森信三先生三男の森迫彦様のご講話で
終戦前の8月9日にソ連軍が空爆し陸軍せまるなか必死で逃避行
されたお話に運命の強さに感じいりました。

続いて短大時代に「森ゼミ」を通じて2年間晩年の森先生の
薫陶を受けられた広瀬育代さんの30分講話は、見事に笑い転げ
最後には涙しました。
お風邪で体調が芳しくないにも関わらず、書物では知る事の
できない生きた森信三先生の素顔の一端に触れる事ができました。
30年の時を経て、教え子が語る「森じぃ~」こと森信三先生が
あたかも広瀬さんの側に立っているかのような感動講話でした。

続いて「致知」誌でもおなじみの寺田一清先生のご登壇となり
「人生二度なし」について板書!!
熱烈ご講話は、全く米寿のお歳を感じさせない大迫力!!
またとない「生き方」の三間原理、有難くかたじけなく拝聴い
させて頂きました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

6日開催されました天王寺区の倫理経営講演会で大橋俊作様との出会いと
ご縁を頂きました。
大橋俊作様は、デパート年商80億の営業部長から、社長命令で総務部長
へ配属され、幹部60人を富士研修所に派遣してから売上が急上昇!
常務取締役に抜擢されます。
社長は大喜びし、二人っきりで食事に誘われて言われた言葉は、
"よくぞ変わってくれた"
”あのままだったら君を首にするところだった”という感謝の言葉でした
それ位、以前の大橋様は、手におえない問題幹部だったそうです。
以来40年間「明朗」「愛和」「喜働」一筋にコツコツと日々の仕事と
暮らしなかで実践され魂を磨いてこられた言葉の重みが120名ご参加された
会場の空気をつくりあげられてゆく迫力は、流石と感心致しました。
こんな時代であればこそ、倫理経営がその不安をとりのぞくキーワードになる
と確信しています。
希望は心の太陽といいます。
たとえ今後、どのような環境に直面しても立ち止まらず
不断の志と希望をもって萎縮しがちになる心に赤々と火をつけ
これからますます良くなると、自分に繰り返し言い聞かせ
果敢に攻め抜いてまいりましょう。
<時代を生き抜くための 元気になれる実学>
元気のないところに「成功」はありません。勝ち組の経営者の
共通点の第一は、元気であることです。
元気な経営者への道筋は3点
① 感性を磨く
② 感動する
⑶ 感謝する
です。
<運命は自らまねき、境遇は自ら造る>
人の一生や日々の生活は、運命という不可抗力で左右されるものでない。
その人の断乎たるやりかたによって、運命は切り拓かれ、その人の心の
とおりに、境遇もかわってゆくものであるから、喜び勇んでことにあたってゆけ
という教えです。
<運命をかえるキーポイント>
「いま・ここ」という自分の居所を最高至上と認識すること。
他人と比べて「自分はダメだ」とか「自分の仕事はたいしたことがない」
だとか不足不平を並べ立てるのではなく、
「いま」が最高
「ここ」が一番と覚悟して、
為すべきことに全力で取り組む。
この心の姿勢が、運命を切り拓く実践の原動力になるのです。
<経済環境に惑わされるな>
1、第一感(直感、気づき)を狂わす心配性
心配性は、単に第一感の働きを阻害するだけでなく、
身体の健康
家庭の健康
事業の健康
をも悪化させる元凶である。
誰もが少なかれもっている癖であろう。
2、心配性の七つの癖
1)過去の事を心配する癖
2)先々のことを心配する癖
→取り越し苦労
3)己の思うようにならなくて心配する癖
→もっとも我が儘の強い人
4)己を立てようとして心配する癖
→さもしい根性の人
5)任せられなくて心配する癖
→最も小心者
6)病気になって心配する癖
7)天候気候を心配する癖
3、心配性から脱却する最短コースの実践
①、目が覚めたらすぐ起きる
②、気がついたらすぐする
③、後始末はサット早くする
④、天候気候に感謝する
「人生は一本勝負!!やり直しはできない人生だから、
どうか皆様、倫理を実践して真剣に生きてください。幸せになって下さい。」(丸山敏雄先生のお言葉)
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2013年05月25日(土)更新
心に描いた夢は必ず実現する!「車検のコバック」小林憲司社長

24日、大阪のOMMにて大阪府倫理法人会・青年委員会主催のナイトセミナーが開催されました。
「ありがとう」新聞でもおなじみの”おおはしよしこ”さんのご縁と青年委員会の皆さんのご尽力で
開催の運びとなりました。
「車検のコバック」の辣腕経営者の小林憲司様が「全国展開と倫理経営」と題して
約90分、お父様が創業された小ちゃな車検整備工場を数多くの苦難を乗り越えるなかで
年間車検実績を7倍の年間2800台に伸ばし、噂をききつけ全国の車検工場が見学にくるという
店舗づくりに成功!
さらに
フランチャイズのコンサルティングの提示金額が1億円のフィーを基本報酬と成功報酬に分けて
日本初のフランチャイズ展開に挑戦して、平成4年「車検のコバック」1号店をオープン!
平成9年には全国100店舗を達成
さらに板金塗装館、オイル交換専門店をオープン
平成24年 合計407店舗の車検実績年間72万台
43台に1台はコバックの車検という。
グループ年商300億円を達成されています。

小林憲司様の成功の始まりになった鍵は、
「教えてください。何でも言う事を聴きますから・・・
全てを受け容れて実行します・・・」
つまり”素直”に受入実行されたこと。

車検工場のこれまで業界の常識を覆す、お客様の要望を素直に取り入れ実行
されて行ったことに尽きます。
例えば 車検の際の代車
以前 >>> 廃車寸前の車、しかもガソリンはランプがつく寸前
改善後>>> 新古車で ガソリン満タン しかも請求なし
車検はお客様の要望以外の部品交換は一切なし
などお客様の声に耳を傾け
次々常識破りのサービスを展開されて行かれた事が
お客様の絶大な支持を得た事でした。

成功哲学書でもある「万人幸福の栞」と「倫理経営原典」には数多くの付箋が貼られるほど
素直に企業活動に倫理経営を実践されておられ
自慢する事無く、おごることなく、実に素直な心で経営体験発表をされたおられ
爽やかな印象が残る講演会となりました。
ボランティアで主催頂いた皆様に心より感謝申し上げます。
【大阪】中小企業総合展 2013 in Kansai

【東京】第24回 設計・製造ソリューション展

枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2013年05月20日(月)更新
喜神を含む!講演会で神渡良平先生とご縁を頂きました。
hい

(講話される神渡良平先生)
18日、金沢市北倫理法人会の経営者モーニングセミナーと役員朝礼にも参加!
午前4時45分に投宿ホテルでピックアップいただき、午前5時に
神渡良平先生と会場まで同乗の絶好の機会をいただきました。

会場はウエディングも行われているというお洒落なイタリアンレストラン”ぶどうの木”本店様です。
朝の木漏れ陽!
ぶどうのツタが透き通るような 緑の光りに溢れた素晴らしい会場に
ご来場のみなさまの元気パワーが重なり
明るい笑顔あふれる異次元空間となっていてびっくりでした。

大阪天王寺から来た会の相談役と言うだけで会員3分間スピーチのご指名を頂き、恐れ多くも
作家の神渡良平先生の大前でしたが、大阪天王寺の元気パワーをお伝えさせていただきました。
2007年4月1日に倫理法人会に入会と同時に天王寺区の会長を拝命しました。
保証人以外の頼まれごとは、全て喜んで受け容れるスタンスでお引き受けさせて頂いた次第でした
倫理法人会の魅力について3点ピックアップしてエピソードをお話させていただきました。

前日のナイトセミナー「魂を深めるもの」の講演前のサイン会にて幹事のT様に撮影頂きました。

貴重なサインを頂きました。
続きは、明日にアップします。
(2013年5月21日 21:50 以下追記更新しました。)
古来、「天に棄物(きぶつ)なし!」という
一見不利なようにみえることも、回りまわって益となって働く。
だから憂うことはない。
どのような状況下に立たされようと、
それを感謝して受け、最前の努力をすれば道は開けていくという。
私の場合これが真理だったのである。
それは天風が言うところの「常に心に感謝と歓喜を持って事に
当たれば、宇宙のエネルギーが流入する」に通じる。
このように天風哲学は生きる知恵に満ちていて
私はどんなにか助けられたかわからない。(中村天風「幸せを呼び込む」思考 神渡良平著)
【大阪】中小企業総合展 2013 in Kansai

【東京】第24回 設計・製造ソリューション展

枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2013年04月01日(月)更新
松本明慶大仏師さんの工房を訪問

京都・洛西の山里に運慶、快慶の流れを汲む大仏師・松本明慶先生
のアトリエ、工房を訪問させていただきました。
工房では白の作務衣を身にまとった若者たちが機敏かつ集中して
彫刻を通じて心を刻む姿が光っています。
40名を超えるお弟子さんたちが明慶先生に師事するために
全国から集まって住み込み、あるいは山里に居を構え
寸暇を惜しんで巧みの技を磨き、後世の残る仏像制作に
汗を流されています。
志に燃える瞳と心身からほとばしる言葉一つ一つに
深い感銘を受けました。
「木の中に仏が宿っている! 先生の”木”を視る眼力に魅了」
「仏師の世界では最高の先生に、私達は学んでいます。」
「自分がこの世からなくなっても、造った仏像は皆さんが手を合わせ後世まで生き続ける」
「限りある人生で何かをこの世に遺して行きたいと思い、この道に進みました。」
「先生は、粗彫り、中彫り、仕上げ彫りの過程で 木屑をみると仕事の善し悪しが分かる
と常々仰っています。」
人間学塾中之島の皆さんと訪問させて頂いたとき
NHKの取材でこれからイタリアに旅立たれる直前で
工房をご案内頂いたのは、弟子入りして17年の清水さんでした。
機敏で明快なご説明に引き込まれてゆきました。
アトリエ、工房の全体風景は固く”撮影禁止”で
ご紹介出来ないのが残念です。
使用されている道具も素晴らしく光彩を放っていました。
取り組まれている数々の作品は、人が不断目にする事も無い
場所の見えない細部にわたる迄で徹底され彫刻っされています。


枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2013年03月10日(日)更新
「人生二度なし」森信三先生を偲んで

10日、森信三先生のお墓参りに人間学塾の課外学習の第一段として
塾生の皆様とご一緒にお線香をたむけ、水の供養で感謝の祈りを
捧げて参りました

西日本の森信三先生の墓所は、JR東海道線・立花駅より徒歩10分余りの
常春寺(兵庫県尼崎市)の山門より11時の方向約30mのところに
西向きに建立されています。

墓地の手入れの良さを感じさせる柄杓と手桶!水切り始末が見事です。

墓参後の特別講話会にて31冊目になる”たねまき文庫”「人生二度なし」
いただきました。

講話会では、冒頭森信三先生三男の森迫彦様のご講話で
終戦前の8月9日にソ連軍が空爆し陸軍せまるなか必死で逃避行
されたお話に運命の強さに感じいりました。

続いて短大時代に「森ゼミ」を通じて2年間晩年の森先生の
薫陶を受けられた広瀬育代さんの30分講話は、見事に笑い転げ
最後には涙しました。
お風邪で体調が芳しくないにも関わらず、書物では知る事の
できない生きた森信三先生の素顔の一端に触れる事ができました。
30年の時を経て、教え子が語る「森じぃ~」こと森信三先生が
あたかも広瀬さんの側に立っているかのような感動講話でした。

続いて「致知」誌でもおなじみの寺田一清先生のご登壇となり
「人生二度なし」について板書!!
熱烈ご講話は、全く米寿のお歳を感じさせない大迫力!!
またとない「生き方」の三間原理、有難くかたじけなく拝聴い
させて頂きました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2013年03月08日(金)更新
「運命は自らまねく」ご講話は過去最高でした。

6日開催されました天王寺区の倫理経営講演会で大橋俊作様との出会いと
ご縁を頂きました。
大橋俊作様は、デパート年商80億の営業部長から、社長命令で総務部長
へ配属され、幹部60人を富士研修所に派遣してから売上が急上昇!
常務取締役に抜擢されます。
社長は大喜びし、二人っきりで食事に誘われて言われた言葉は、
"よくぞ変わってくれた"
”あのままだったら君を首にするところだった”という感謝の言葉でした
それ位、以前の大橋様は、手におえない問題幹部だったそうです。
以来40年間「明朗」「愛和」「喜働」一筋にコツコツと日々の仕事と
暮らしなかで実践され魂を磨いてこられた言葉の重みが120名ご参加された
会場の空気をつくりあげられてゆく迫力は、流石と感心致しました。
こんな時代であればこそ、倫理経営がその不安をとりのぞくキーワードになる
と確信しています。
希望は心の太陽といいます。
たとえ今後、どのような環境に直面しても立ち止まらず
不断の志と希望をもって萎縮しがちになる心に赤々と火をつけ
これからますます良くなると、自分に繰り返し言い聞かせ
果敢に攻め抜いてまいりましょう。
<時代を生き抜くための 元気になれる実学>
元気のないところに「成功」はありません。勝ち組の経営者の
共通点の第一は、元気であることです。
元気な経営者への道筋は3点
① 感性を磨く
② 感動する
⑶ 感謝する
です。
<運命は自らまねき、境遇は自ら造る>
人の一生や日々の生活は、運命という不可抗力で左右されるものでない。
その人の断乎たるやりかたによって、運命は切り拓かれ、その人の心の
とおりに、境遇もかわってゆくものであるから、喜び勇んでことにあたってゆけ
という教えです。
<運命をかえるキーポイント>
「いま・ここ」という自分の居所を最高至上と認識すること。
他人と比べて「自分はダメだ」とか「自分の仕事はたいしたことがない」
だとか不足不平を並べ立てるのではなく、
「いま」が最高
「ここ」が一番と覚悟して、
為すべきことに全力で取り組む。
この心の姿勢が、運命を切り拓く実践の原動力になるのです。
<経済環境に惑わされるな>
1、第一感(直感、気づき)を狂わす心配性
心配性は、単に第一感の働きを阻害するだけでなく、
身体の健康
家庭の健康
事業の健康
をも悪化させる元凶である。
誰もが少なかれもっている癖であろう。
2、心配性の七つの癖
1)過去の事を心配する癖
2)先々のことを心配する癖
→取り越し苦労
3)己の思うようにならなくて心配する癖
→もっとも我が儘の強い人
4)己を立てようとして心配する癖
→さもしい根性の人
5)任せられなくて心配する癖
→最も小心者
6)病気になって心配する癖
7)天候気候を心配する癖
3、心配性から脱却する最短コースの実践
①、目が覚めたらすぐ起きる
②、気がついたらすぐする
③、後始末はサット早くする
④、天候気候に感謝する
「人生は一本勝負!!やり直しはできない人生だから、
どうか皆様、倫理を実践して真剣に生きてください。幸せになって下さい。」(丸山敏雄先生のお言葉)
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(136)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1646)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)