ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2012年04月12日(木)更新
終始一貫ということは、成功の秘訣
何事も成功ができないのは、3つのことを忘れるからです。
いろいろの不幸の原因となるのです。
1、初心を忘れるからです。“志”を忘れるからです。
物事を始めたときの意気込みや、ご厚意を忘れるから、怠け、気をくじかせるからです。
2、恩を忘れるからです。自然に対する恩、モノに対する恩、人々が生み出した事に対する恩を忘れるからです。
小さい事に末を乱す人は、大切な事に終わりを全うしないのです。
3、最も大切な、わが命の根元である、両親を尊敬し、大切にし、孝養を尽くすことを忘れるからです。
「ほんとうに、父を敬し、母を愛する、純情の子でなければ、世に残るような大業を成し遂げる事はできない。親
を大切にせぬような子は、何一つ満足にできない。」(万人幸福の栞より)
※天王寺倫理法人会では、毎週木曜日6時半より七田チャイルドアカデミー天王寺本校で
経営者モーニングセミナーを開催しています。
万人が必ず幸福になれる生活の筋道を学べる場を提供しています。
宗教でも、主義でも、学説でもありません。
実行によって直ちに正しさが証明できる生活の法則です。
是非、機会があればご自由にご参加ください。
古芝保治@枚岡合金工具
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
映像「枚岡合金工具株式会社」
Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 3S活動のノウハウ満載! 儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
2012年04月08日(日)更新
第63期経営計画発表会を挙行

(経営計画発表会で全員で記念撮影 )
7日、午後3時より大阪工場において第63期経営計画発表会を大山繁喜先生、
尾中会計事務所辻本様、日刊工業新聞東大阪支局長広瀬様をはじめ
12社14名皆様ご臨席のもと挙行させていただきました。
礼に始まり、礼に終わる枚岡の経営計画発表会は、今年で7回目を向かえました。
開会・司会者挨拶を勤めてくれた松嶋
号令と経営理念の唱和をしてくれた地頭所
社長挨拶をした古芝義福
営業グループプレゼンの高森
製造グループプレゼンの慶田真久
品質管理グループプレゼンの慶田育紀
3S経営革新グループプレゼンの高松
47ページの経営計画資料を作成してくれた田原
会場の設営、懇親会の準備を整えたくれた多くの社員
おもてなしの心で対応していただいたお陰で手作りながら
大変意義ある発表会となり感謝しています。
来賓紹介に続き、義福社長が挨拶を述べ
来賓を代表して大山先生にご挨拶を賜りました。

「社長のほうから立派な挨拶がありましたが、それに尽きる!
私自身は少し不満が2つある。
それは、資料(経営計画書47ページ)が多すぎる。
シンプル イズ ザ ベスト!です。もっと簡単でいいじゃないか。
もうひとつは、皆さんパソコンで“枚岡合金工具株式会社“と何文字打ちます。
”HRKとすれは、3つで済みます。
ものすごいロスですよ、パソコン打ってる時間だけでもみんなに迷惑を掛けて
いるのですよ。そういったところも見直していただきたい。
計画書は立派、しかしすべき項目が多すぎる。ターゲットを絞り込んで頂きたい。
第63期経営計画発表会。おめでとうございます。」
と貴重なご挨拶を頂きました。
是非、来年度は、計画書を50%以上削減、社名も見直してゆきたく感じました。

(5ヶ年経営方針発表する義福社長)

参加者全員に配布された 第63期経営計画書 今年度は、変動損益計算書を添付しました。
古芝保治@枚岡合金工具
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
映像「枚岡合金工具株式会社」
Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 3S活動のノウハウ満載! 儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
2012年04月07日(土)更新
第63期経営計画発表会での社長挨拶
義福社長のご挨拶を掲載させていただきます。
枚枚岡合金工具株式会社は 1950 年(1949 創業)に設立されお蔭様で無事に 63 期を迎えています。
お客様にご愛顧を賜り、取引銀行様をはじめ仕入先様のご支援を頂いて参りました。
そして創業者をはじめ幾多の先輩諸兄社員の皆さんが寸暇を惜しんで業務に精励頂き今日の礎を築いて
頂いた事に心からの感謝と敬意を表します。
「日々切磋琢磨する」科学性、人間性、社会性に基づいた経営理念を高く掲げ、人間愛をベースに正々
堂々と歩んで行けることは私たちの誇りとするところです。
1999 年 5 月よりはじめた生き残りをかけた「徹底した 3S 活動」により生産革新、経営革新の歩みを留まる
ことなく挑戦し 13 年間継続しつづけ、「守ることを決めて、決めたことを守る」企業風土、文化を地道に築い
て参りました。
「徹底した 3S 活動」を通じて、
1. 約束を守る人
2. 感性の高い人
3. 前向きに考える人
これらの人間力が磨かれた社員の日々の活動と成長が源となっています。
3 月 11 日東日本大震災から 1 年。全国各地で様々な支援の輪が拡がり、さまざまなイベントが行われた
が、今なお 10 万人近くの方々が避難生活を余儀なくされ、福島原発事故はいまだ終息を見ることなく国難
ともいえる事態に立ち至っています。
わが社も微力ながら被災地支援を行い、被災して職を失った人の事業支援、3
活動の工場見学の売り上げや出版している本の印税を寄付させていただきました。
今後は日本復興のために社員全員の総力を結集して金型事業、3 S 教育事業、IT 経営デジタルドルフィ
ンズの得意分野でも世の中に貢献してゆく計画を立て私たちは、実践してまいります。
事業活動を通じて強く生き抜き、後世に語り継がれる歴史を創造するステージに立っています。
いまこそ 13 年間の 3S 活動の成果を思う存分発揮し、全社一丸となり苦難を乗り越え「お客様の真の支援
者として徹底したご満足を提供し、社会貢献事業を通じて、私たち社員の輝く人生を実現してゆくために」
誰にも負けない努力で日々切磋琢磨してゆきましょう。
平成24年4月8日
代表取締役社長 古芝 義福
2012年04月03日(火)更新
2012年度入社式を挙行
入社式を挙行しました。

新たに工業高校卒の新入社員を向かえ社員一同喜んでおります。
枚岡合金工具の社員として第一歩を歩み出されました。
第63期が実質スタートした記念すべき日でもあります。
入社にあたりはなむけの言葉を贈ります。
本日は、入社おめでとうございます。
古川Y君をお迎えして、私をはじめ社員一同心から喜んでおります。
本日、わが枚岡合金工具株式会社の社員として、第一歩を踏み出された
記念すべき日であります。新たな門出にあたり、自分の所感をのべ
入社のはなむけといたしたいと思います。
稲盛和夫さんは「成功への情熱」の著書の中で、現在の混迷する社会の中で
、多くの人はただ毎日を生きる事に忙しく、人生の意味を見失い、精一杯生き
ることへの情熱さえ失いかけている。しかし、本当は誰しも自分の生き方を確立
し、意義のある人生を燃えるような情熱を持って送りたいと願っているはずである。
時代がどんなに変わろうとも人間の本質は変わらない。必要なことは「人間とは
なにか」「人生とは如何にあるべきか」「人間としてなにがただしいのか」など、
人間として最も基本的な倫理、哲学を真剣に探求することであり、そのなかで自己の
存在意義を確認し、自らの人生設計の指針として哲学を確立することである。
とのべておられます。
人間として正しい事を追求する事をベースにして経営を親父から引き継ぎ、さらに
兄から引き継いでまいりました。
そこで、私は人生の本当の意味、経営の有るべき姿を真剣に考え、自分なりの経営哲学を
構築していこうと考えてきました。そしてそれを社員の皆さんと共有する
事に最大限の努力を今後も払い続けていこうと思っております。
お客様に喜んでいただける商品づくりを通じて社会に貢献すると同時に社員の真の
幸福の実現する枚岡合金工具株式会社の経営理念に基づき、わが社の社員として、
自分の仕事に誇りと自信をもち
自分の生き方を確立し、
意義のある人生を燃えるような情熱で自己研鑽に励んでいただき、
素晴らしい人間に成長していって下さい。
古川Y君の若い力と創造力に期待します。どうか、その若い力を十分に発揮して
明るく、楽しく活動されることを切望してやみません。
最後に成りましたが、大変多用の中ご臨席を賜りました、社会保険労務士の中土井先生
はじめ社員のみなさんに心から御礼申し上げます。
本日は、誠におめでとうございました。
平成24年4月2日
代表取締役社長 古芝義福
2012年03月14日(水)更新
「なんでやねん」セキセイ社を訪問
古芝保治@枚岡合金工具
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
映像「枚岡合金工具株式会社」
Osaka Chaos
│ Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
│ Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 3S活動のノウハウ満載! 儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(137)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1646)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)