大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年11月30日(水)更新

人間関係が劇的に良くなる「鏡の法則」セミナーのお知らせ

世の中にはたくさんの法則があります。
自然界には「アインシュタインの方程式」や、
ニュートンが発見した「万有引力の法則」があり、
経済には「円高になると輸出額が減少する」といった法則があります。

人間関係にも「鏡の法則」というものが、存在します。


セミナー内容
●嫌われる人、好かれる人の共通点
●人間関係は、鏡の法則で成り立っている
●成功者の鏡の法則の活用方法
●運のいい人の鏡の法則活用方法

日時:12月1日(木) 受付開始AM6:00~
     モーニングセミナーAM6:30~7:30 
場所:七田チャイルドアカデミー天王寺本社 4F
    大阪市天王寺区北河堀町3-15
    電話:06-6776-4177(河本)
講師:七田チャイルドアカデミー 代表取締役
    天王寺区倫理法人会 会長 
    藤山守重氏
参加費:無料・セミナー終了後、朝食懇親会があります(希望者のみ有料)

主催:社団法人 倫理研究所 大阪天王寺区倫理法人会


プロフィール
1948年 愛媛県生まれ。
38歳の時に教育学博士・七田眞氏と出会い、株式会社七田チャイルドアカデミーを設立。
右脳教育の先駆者として七田式教育を普及。
また、(財)日本数学協会に在籍している時に工学博士・志賀一雅博士と出会い、
中学生からシニアまでの脳力開発を行う、株式会社日本脳力開発研究所を設立
。その事業展開の中で小学生のための「目の学校」をスタートさせた。 (460教室、生徒35,000人)
大阪天王寺区倫理法人会 会長


Facebook  >  金型ページ

Facebook > Sページ


古芝保治@枚岡合金工具映像「枚岡合金工具株式会社」Osaka Chaos
   Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
   Youtube 11 「破」 「金型作りの秘密」

──────────────────────────────
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

2011年11月30日(水)更新

サウジアラビアからの見学インストラクターさんのご感想

Q1.貴方の御心象を思うが儘に御述べください。箇条書きで、結構です。

我が人生の中で、最良の体験で、あった。
改善後と改善前の違を見、驚愕した。
素晴らしい改善だ。
組織化されており、素晴らしい職場だ。
私は清掃方法や、道具やファイル・資材の整理方法、全てにわたる事象に驚いている。
10分間で必ず拠点清掃をさせる制度や、6日間に区切っていることが良い。
3Sは工場や身分に適用されると考えていたが、全事象に適用されることが判った。
作業場での必要なものすべて
例えば机から何かを取るとき、通常戻す場所を忘れてしまうが、あなたは答えを見つけられた。
 

Q2.貴方様が事務所に戻られた後、どのようなことを為し得ますか。想像なさいまして、御書き留めください。

私は、表示の方法を指揮しようと思う。
事務所の改善に最善を尽くそうと思う。
毎日清掃し、その中で3Sを実践しようと思う。
ルール化したい。
大量の資金を投じることなく、高度な改善をしていきたい。

Q3.私たちが改善すべきことを御述べください。
我が人生の中で、かって見た事のない、最良の職場で、ある。
同じスリッパを着脱するのは時間を取るので良くないのではないか。


以上、貴重なご意見を頂きました。


Facebook  >  金型ページ

Facebook > 3Sページ


古芝保治@枚岡合金工具映像「枚岡合金工具株式会社」Osaka Chaos
│    Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
│    Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」

──────────────────────────────
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

2011年11月28日(月)更新

サウジアラビアよりご見学

28日、JICE(日本国際協力センター)さんのご紹介により
サウジアラビアから幹部候補生の皆さんが三度目の工場見学会に
お越し頂きました。

ご参加の皆さんのご要望で来日地記念写真の撮影会となりました。


2011年11月27日(日)更新

ご縁に導かれ森信三先生のお墓に参拝


27日、念願かなってご縁に導かれ森信三先生のお墓に
愛弟子である寺田一清先生とともに報恩感謝のお参りをさせて頂きました。

祀られている墓所は、森先生が大学教授時代8年間住まわれた西立花町に程近い
常春寺の境内に西の方角を見守るように安置されています。
お水を捧げ、香りの供養を捧げました。

実践人の家には2万冊を超える蔵書に囲まれ
森信三先生の直筆の「自銘」が掲げられていて
先生の志が真に迫ってくるようでした。

2011年11月25日(金)更新

北杜市ものづくり支援事業セミナーに出講しました。


24日、北杜市商工会さんより”ものづくり支援事業セミナー”講師の要請を受け大阪から出講
させていただきました。
目指したのは、3S魂に灯をつける過去最高のプレゼンテーションです。

ご参加の皆様より貴重なご感想ご意見を頂き感謝の極みです。

アンケートより

・    3S(5S)は20年以上前から製造業で活動していますが、今さら“3S”とはと思っていましたが、あら
  ためて聞いてみると、新鮮な気持ちになりました。

・     非常に判りやすかった。(3S)の基本と実行する事、続ける事の大切さがよく理解できた。

・     “出来ない理由を言うのではなく、出来る為に何をするか考える”よい言葉を教えていただきました!

・     仕事で次に行きたかったのですが、売上げを上げる事にばかり気がいっていたので次やる事が
   見つかった。この機会が本当によかったと思える明日からにしたいです。感動いたしました。
   ありがとうございます。

・     熱意が伝わったきました。

・     先生のように熱い人間ではありませんが、お話の内容は、よ~くわかりました。急激には出来ませ
   んが、少~しずつ改善していこうと思いました。

・     人と社会に貢献することが経営に関して最重要なことだと感じた。それには、まず、自身が率先し
  て取り組むことが必要だと感じた。

・    分かりやすく熱意の伝わってくる講演でした。
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30