大きくする 標準 小さくする
次ページ

2020年07月06日(月)更新

安全・快適・効率的な現場改善のヒントにオンライン工場見学会

「最近、生産現場でのお仕事も増えてきており、
そのテーマが「労災防止」なんです。

現場スタッフの3S/5Sの基本的理解がなされておらず、
軽災害や労働災害に繋がる事案になっています。

またヒューマンエラーによるところが多く、
基本的な考えや安全行動が出来ていないことが
多いことに驚いています。

このコロナ禍でも生産現場はフル稼働している大手工場内で、
ヒューマンエラーに起因する事故が発生していることを考えても、
3S活動がもっと着目されるように願っています。」
とご指導をいただいていますMITのTさんよりお便りを頂きました。

21年間、大山繁喜先生ご指導のもと徹底した3S(整理・整頓・清掃)
を愚直に続けている枚岡合金工具の事例を余すことなく
”5S活動と3S活動の手引き”ページで公開致しております。

皆さんの「労災防止」にもお役に立てれば幸いです。
http://sg-loy.com/




New! オンラインで参加できる工場見学会のページを公開しました。

>>> http://sg-loy.com/event/factory-tour-online/

現地に

移動する時間ゼロ、

交通費ゼロで

徹底3Sのノウハウが得られます。

枚岡合金工具では、オンラインで受講できる工場見学会を7月14日を皮切りに開催いたします。

インターネットを通じて、オンラインミーティングの形式で完結する工場見学会です。

3Sに関するお悩み・ご質問にもリアルタイムでお答えいたします。

「人を育み、利益をもたらす『会社を強くする習慣』」のテーマで

「3S(整理・整頓・清掃)活動のやり方と進め方」について、21年間に

わたり徹底して3S活動に取り組んでいる枚岡合金工具の事例を紹介しな

がら講話させていただきます。

 その後、工場と事務所の徹底3S改善の現場をビデオでご案内させて頂き

ながら、随時ご質問にお答えさせて頂きます。

現地に移動する時間ゼロ! 交通費ゼロ! で徹底3Sのノウハウが得られる

特別Webコースです。

参加お申し込み >>> 


枚岡合金工具株式会社
古芝保治

2020年07月04日(土)更新

WEB活用して業務改善考案会議を開催


7月4日、第一土曜日の午前中はzoom を使って全体会議
午後からは、MicrsoftTeamsを活用して
”業務改善考案会議 ”を4チームに別れて行いました

 

予め3S委員会で昨背されたフォーマットを埋めるように課題を議論。

◆◆◆◆◆◆◆◆フォーマット◆◆◆◆◆◆◆ として
☆5W1H
「いつ取り組む」
「誰が取り組む」
「どこで取り組む」
「何に取り組む」
「なぜ取り組む」
「どのように取り組む」
☆達成目標の設定 「達成目標(取り組みの終了)はどこにするのか」
について,現場にて行いました。

現場で行っていますといろいろと気づかされました。
業務改善のミーティングですから「ひと」と「モノ」の
流れの動線分析を行う中で、歩くたびに床に細かい粒子が
落ちていることを不思議に思い、シンプルグリーンと雑巾で
床を拭いてみると、鋼材を削った時にでる細かい鉄粉でした。

赤茶色の汚れが雑巾に転写され、最近のテレワークスタイルの
働き方で清掃の方法が「各自それぞれの場所で10分間」となって
いることから、細部まで手が回らず毎朝の10分間清掃のやり方を
「五人1チーム」で1点集中清掃に見直すきっかけとなりました。

Nチームととして業務改善考案について話し合いの結果を
まとめて、オンラインクローズミーテイングで提案を
させていただき、月曜日から新しいシフトで10分間
清掃に取り組むことになりました。
 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治 



儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密






人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPS



 

2020年07月03日(金)更新

第11回WEBセミナー 心に火がつく3S講習会を主催

7月3日、午後3時よりWEBセミナー第11回「見て納得、聴いて火がつく3S講習会」を
主催させていただき、北海道、東京、兵庫から3社7名の皆様に
ご参加いただきました。


ご参加皆さんより貴重なご感想とご決意をいただきました。

本日得た情報での中で、御社で導入してみようと思ったものは何ですか? *

・紙面の図面をデータ化する3Sの情報化や、道具の定位置の設定を徹底したいと思いました。

・弊社の3Sを始めるきっかけになりそうです。

・講演していただきありがとうございました。弊社でも毎朝行っている
 清掃や月1日の環境整備活動がありますが、コロナ禍により時間を短縮
 して行っているためなかなか満足に徹底できていません。
 ですが、話されていたように続けることが大事だと感じました。
 私自身入社して2年目で3S活動に自信をもって参加できていない
 部分がありましたが、安全・快適・効果的な職場をつくるために
 道具や機械類をどのように整理、整頓すればよいか考えながら
 これから自主性を持って行動していきたいと思います。


セミナー終了後は、継続して質疑応答の時間を取らしていただき、ご自由に
本音のご質問をいただき、弊社の21年の歴史を紐解いて
回答させていただきました。
 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治 



儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密






人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPS

2020年07月02日(木)更新

不思議な大量の”配信解除”はなぜ起こるか?

今日は、zoom朝礼と清掃を終えてPCを開くと
朝からお問い合わせのメールの嵐でした。

昨晩に発信させていただいた「ありがとう新聞」162号の読者の皆さんより
1番に届いたのは、東京港区芝浦のオフィスのY子さんからでした。

驚きました!

 「いつも「ありがとう新聞」をご送信くださりありがとうございます
 毎号、参考情報として拝見いたしております。

 ところで、
 昨夜(7/1 20:45頃)、下記「配信解除のお知らせ」メールを頂戴しました。
 こちらから解除依頼はいたしておりませんので、お手数ですがご確認いただけないでしょうか。

 問題ありませんでしたら、受信を継続させていただきたく存じます

いったいどうなっているんだ!
クラウドサービスの配信サービスの画面をみると360件もの”配信解除”
のアラートが出ているではありませんか。
通常の100倍近い”配信解除”は明らかに異常事態でした。

すぐさまお詫びのメールと配信継続の返信メールを発信させていただきました。

そして2件目は、懇意にさせていただいている広島からの同様のメールでしした。

東京のクラウド配信サービスの担当者さんの手ほどきを受けながら
原因究明をしてゆきますと、なんと!メール本文に”配信解除”のURLが存在すると
自動的に本人の承諾なしに 受信メールサーバが強制的にメール配信解除のメールを
自動的に発信をしていることが判明しました。

なぜそのような設定になっていいたのかというと、
メルマガ本文中の「解除URLにふれると直ちに配信解除」のパターン「1」の
設定になていたからでした。


そうなると、送られたメールは、着信側のメールサーバーで迷惑メールと
自動判断されて、受信者本人の承諾なしに自動的に”配信解除”されて
受信者の皆さんに「「配信解除のお知らせ」メールが届けられたのです。

是正処置におよそ半日かかりました。
お陰様で新しい知見を得ることができましたが、それからの復旧作業が
実に大変でした。

 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治 



儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密






人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPS


 

2020年07月01日(水)更新

ありがとう新聞162号を発行

今月号メールマガジンは、リピーターが増え続ける

聴いて心に火がつき、経営者が太鼓判を押すWEB3S講習会について記事を発信させて頂きました。

コロナウイルス3蜜対策&すっきりした職場の3S活動の動機付けの一助となれば幸いです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □  「ありがとう新聞2020年7月号」の内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□1、 WEB「見て聴いて火がつくWEB3S講習会」とは


□2 講習会テーマ「人を育み、利益をもたらす『会社を強くする習慣』

   17のエピソード

□3 オンライン工場見学会の初演開催ご案内


□4 WEBセミナーのお知らせ


□5 「情報の3Sを推進」でe-Team様が業界紙に掲載!


□6 オフィスと食堂のコロナウィルス3蜜対策とは


以上の盛り盛りの内容でお届けします。


「ありがとう新聞2020年7月号」第162号は、下記のURLよりダウンロードください。

http://a09.hm-f.jp/cc.php?t=M553691&c=33334&d=ed4d


無料講読のお申し込みは>>>
 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治 



儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密






人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPS


 
次へ»
<<  2020年7月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

バックナンバー

<<前月翌月>>
2020/07/31(金) 22:38
お役に立てた工場見学会&徹底3S講話
2020/07/30(木) 16:47
「生産システム見える化展OSAKA2020」7/29~7/31
2020/07/28(火) 23:10
四国3Sネットワ-ク第107回例会を開催
2020/07/27(月) 21:48
オンライン3S講習会を開催! 3Sルール作りに納得!
2020/07/26(日) 21:24
恵の雨の中大阪城公園を貸し切り状態でジョギング
2020/07/25(土) 22:56
ジョギングで血液循環を活発して11kmジョギング
2020/07/24(金) 23:02
HD動画をスムーズに流すために
2020/07/21(火) 22:31
オンライン工場見学会の初演開催!
2020/07/20(月) 21:37
WEBセミナーのオンエアー最中に予期せぬトラブル
2020/07/19(日) 10:22
新潟3S第47回例会で遠藤電機様の発表に感動!
2020/07/18(土) 16:13
オンラインで3S研究会を開催
2020/07/16(木) 23:00
【Webセミナー】コロナ時代の利益に繋がる『情報の3S』を開講
2020/07/16(木) 22:09
五條宮様の夏越し神事に参列
2020/07/15(水) 22:34
近畿交通安全デーで41年間街頭指導
2020/07/13(月) 16:40
コツコツと積み重ねた 9 年間 四国3S 9周年大会を8月28日に開催!
2020/07/12(日) 22:47
桜ノ宮公園のひょうたん池の蓮は、さながら天国
2020/07/10(金) 22:07
毎朝の10分間清掃で異常発見
2020/07/09(木) 21:31
安全通路になぜモノを置いてはいけないか
2020/07/08(水) 21:22
オンライン工場見学会用のビデオ収録を行ました。
2020/07/07(火) 22:06
五條宮夏祭りについて
2020/07/06(月) 17:22
安全・快適・効率的な現場改善のヒントにオンライン工場見学会
2020/07/04(土) 22:10
WEB活用して業務改善考案会議を開催
2020/07/03(金) 23:42
第11回WEBセミナー 心に火がつく3S講習会を主催
2020/07/02(木) 22:57
不思議な大量の”配信解除”はなぜ起こるか?
2020/07/01(水) 21:56
ありがとう新聞162号を発行