ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
8日、世界3大陸から13ヶ国のみなさんが研修にやってこられました。
テーマは、「人と組織の問題解決研修コース(shop2)」。
研修生の皆さんにシンプルグリーンとレンタルウエスを使用した
清掃活動を体験していただきました。
心を磨く清掃活動を体験して頂きました。
プレゼンテーションの最後には、お伊勢さん修養団さんで購入しました「いのちのまつり」
の絵本を広げて
両親を通じてご先祖さんにつながり、宇宙のビッグバーンから始まる広大無辺な生命のつながりをご説明したとき思わぬ大拍手が沸き起こりました。
また、質疑応答の時間を30分とりまして皆様の様々な疑問点について
お応えさせていただきました。
□ 在庫品を捨てるときに抵抗はなかったのか?
□ ドリルなど消耗品の数をどのような形で管理しているのか?
□ 抵抗勢力の皆さんに対してどのように人の気持ちを変えていったのか?
研修の最後にエジプトの研修生代表の方より
「人と組織にとって大変勇気づけられる研修になりました」と謝辞を頂きました。
また、台湾の日系企業より派遣された研修の皆様より
素敵なネクタイをプレゼント頂きました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】
6日、東京墨田区JR錦糸町駅まえのすみだ産業会館にて
「3Sグループコンサルティング開講&3Sセミナー」を開催頂き
出講させて頂きました。
超大手カメラメーカーの経営幹部の皆さん方にもご参加頂き
整理・整頓・清掃活動から情報の3Sツール「デジタルドルフィンズ」が
生まれた背景や、ご導入先様で生まれた成果について講演させて頂きました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】
2011年01月01日(土)更新
新年明けましておめでとうございます。
新年明けまして
おめでとうございます。
(12月18日多摩川河口 海岸から3kmから望む富士山)
輝かしい新春をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。
旧年中は、格別のご支援ご愛顧を頂き誠にありがとうございました。
新しい年が、皆様にとって健やかで希望に満ち溢れた一年
になりますよう、心からお祈り申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
枚岡合金工具株式会社
代表取締役会長 古芝保治
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】
2010年12月23日(木)更新
両備信用金庫さんの経営塾での160名の皆様のご感想
先日、広島県の両備信用金庫さんの経営塾で講演させて頂く機会があり、
ご参加の皆様より貴重なご感想ご意見を取りまとめて頂きました。
ご参加の皆様が160名にもなり、かなりのボリュームになりましたので
続きににもアップさせて頂きます。
◆講演の良かった点◆
3Sの重要性が改めてわかった。
人生・社会の運が変わるということが勉強になりました。
日々の計画や努力の必要性がわかりました。
整理整頓の大切さがわかった。
人の心を動かす手法について、講義の初めに驚きました。
分類するな、検索すること(マックで書類なし事務所の経験はありますが、分類しないことの重要性)を知りました。
今日からできることを教えてもらったので良かったです。早速帰ったら始めます。
元気な講師の方で元気になれた。
コスト削減の話は改めて思い知らされた。
経営者の強い意志が会社を延ばす原因、日々成長することが必要だとお話を聞いて再確認いたしました。
とてもわかりやすく教えて頂いて大変満足です。先生に教えていただいたITツールの徹底活用を実行したいです。
3Sを実行されて経営革新された企業の方を知り(特に60億から120億、2年で年商を倍にされた)大変感動いたしました。
この度「デジタルドルフィンズ」を知る機会をありがたく思い、活用させて頂けるように努力したいです。
心当たりがいっぱいあり、ドキッとさせられました。
実践の体験をお話ししてくださって、とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
整理整頓は基本で大切だと感じていましたが、ついつい目的を忘れがちになっていました。誰でもできる清掃から経営革新を目指してみます。
自分自身で考え行動された話で説得力があり、良かったです。
自分は整理整頓がうまくいきませんが、少しでも行動したいと思います。誰でも仕事が出来るような会社にならなければならないと思います。
3Sの大切さを痛感しました。
情熱と熱意、ひとに対する思いやりのある経営者としての生き方に感動しました。ありがとうございました。
仮定や仮想的なものではなく本実践だったので良かった。
3Sをどこまで実行するか、また、出来るか不安でしたが本日の講演を聞いてもっと徹底的にやるべきだと痛感しました。
整理整頓の凄さを知りました。
古芝会長の元気よさ、熱意、経営革新の原点がここにあるのではと痛感しました。行動なくして結果なし。
古芝保治氏の熱意が凄く、多くのエネルギーを頂いたと思います。ありがとうございます。
社長ははきはきしていて元気だった。
古芝会長の最初から最後まで変わらない声量に感動しました。今まで聞いた3Sの話とは全く違う血の通った本当の3Sに触れた気がしました。まずは自分の机から徹底的な整理整頓を開始いたします。
基本部分のお話(3S)が非常に良かったです。弊社において3Sを行い切れていないのが現実です。全て中途半端で忙しさにかまけて3Sを我々が見逃しているので。
整理・整頓・清掃は頭では分かっていてもなかなか行動に移らないのですが、自分から進んで社員に行動を見せて皆でピカピカな会社を創り上げていけたらいいなと感じたので、3S活動を進んで行っていきたいです。
内容が絞ってあって良かった。
勉強の機会を頂きましてありがとうございました。おはなしは大変わかり易く、会長さんの暖かい気持ちが伝わってくるようでした。これなら自分にも出来ると思いました。
当社が現在開発中のソフトと同様の品質で、驚きを感じた。
3Sの大切さを感じました。ITによる3Sについて驚きました。目からウロコが落ちたようでした。
IT化の大切さを再認識しました。
これまで数々の経営セミナーを受けてきましたが、こんなに時間が過ぎるのを早く感じたことは始めてです。大変感動しました。色々と参考にさせて頂きます。
画面での説明などわかりやすかった。
どんな業種にも通じるものがあった。
3S活動の効果が明確に出来たこと。
言葉や心も綺麗に社員・社外の人達に接してきたと思います。
3S活動を通じて安全・快適・効率的な職場を目指したいです。
帰ったら早速自分の周りから3S活動を開始し、年内には従業員にも浸透させたい。「もったいない」という先代の言葉から、色々なものが捨てきれずにいましたが、今回の講義を聞いて片付けたいという自分の思いは正しいと確信しました。
会社が社員と一丸となって経営革新に取り組んでいる姿勢が大変良い。経営者の苦労が大変参考になりました。
講師の方の声が元気よく、聞いていてこちらも元気になれた。講演内容も普段の業務の中で気になったことの一つだったので大変感激した。
3S活動の意味が具体的に分かって良かった。会社では5S活動をずっと行っているが、マンネリ化しているような感じがあるのでまた新たな気持で行いたいと思う。
自らの変革の事例が身近でわかりやすい表現でよかった。
年令に関係なくITを駆使するすばらしさ。
すぐに出来ることが具体的事例を見ながら知ることが出来た。3Sの大切さや社員に対する考え方など非常に役に立った。
3Sは道理にかなっているなと思いました。2代目、3代目の想い以上に会社は大きくならないというのは当たっていると思うし、社長がいつでも言っている「必ずなる」引き寄せの法則みたいでした。
身近な3Sの重要性がよくわかり、机の引き出しから取り掛かります。ITソフトがビジネスになっている。全く違う分野で成功することがすごいと思います。
経営革新という困難を達成された、自信あふれるオーラを感じました。3S、時短、効率化が必要なことはよくわかっていますが、3Sとは具体的に何をすることなのか、時短とは何をすることなのかが、実践に基づいた説得力ある事例を紹介頂き明日からできることをやってみようという気持ちになりました。やってみることで変化を引き寄せることが出来るということを感じました。3S、時短、効率化を達成するために、具体的にどこをどうしていくのかが不可欠であることを感じました。業種は異なりますが自分の会社で今日のお話を活かせるところはたくさんありました。ありがとうございました。経営哲学と生き方と具体的な行動が一本の線で繋がることの大切さを学ばせて頂きました。
◆今回の講演へのご意見◆
講演より営業(PR)活動に近いと思います。
3S経営サイドはやる気があっても社員さんは形だけになりがちです。行動から心を変える理屈はわかるのですが、雇われ根性を出している社員さんは変わるでしょうか、待たないといけないでしょうか、導きますか?
大変面白く、色々気付かされることばかりでした。ありがとうございました。
プロジェクターの画面はもっと大きいほうが良いです。
市場が冷え込んでいるのに3Sを行うと仕事が舞い込んでくるということですか。
米菓製造業にドルフィンシステムは活用することが出来るのでしょうか?あまり良く分からないです。
前に映されているスライドが小さくて少し見えにくかったので、少し大きい物にしていただけたらと思いました。
ご参加の皆様より貴重なご感想ご意見を取りまとめて頂きました。
ご参加の皆様が160名にもなり、かなりのボリュームになりましたので
続きににもアップさせて頂きます。
◆講演の良かった点◆
3Sの重要性が改めてわかった。
人生・社会の運が変わるということが勉強になりました。
日々の計画や努力の必要性がわかりました。
整理整頓の大切さがわかった。
人の心を動かす手法について、講義の初めに驚きました。
分類するな、検索すること(マックで書類なし事務所の経験はありますが、分類しないことの重要性)を知りました。
今日からできることを教えてもらったので良かったです。早速帰ったら始めます。
元気な講師の方で元気になれた。
コスト削減の話は改めて思い知らされた。
経営者の強い意志が会社を延ばす原因、日々成長することが必要だとお話を聞いて再確認いたしました。
とてもわかりやすく教えて頂いて大変満足です。先生に教えていただいたITツールの徹底活用を実行したいです。
3Sを実行されて経営革新された企業の方を知り(特に60億から120億、2年で年商を倍にされた)大変感動いたしました。
この度「デジタルドルフィンズ」を知る機会をありがたく思い、活用させて頂けるように努力したいです。
心当たりがいっぱいあり、ドキッとさせられました。
実践の体験をお話ししてくださって、とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
整理整頓は基本で大切だと感じていましたが、ついつい目的を忘れがちになっていました。誰でもできる清掃から経営革新を目指してみます。
自分自身で考え行動された話で説得力があり、良かったです。
自分は整理整頓がうまくいきませんが、少しでも行動したいと思います。誰でも仕事が出来るような会社にならなければならないと思います。
3Sの大切さを痛感しました。
情熱と熱意、ひとに対する思いやりのある経営者としての生き方に感動しました。ありがとうございました。
仮定や仮想的なものではなく本実践だったので良かった。
3Sをどこまで実行するか、また、出来るか不安でしたが本日の講演を聞いてもっと徹底的にやるべきだと痛感しました。
整理整頓の凄さを知りました。
古芝会長の元気よさ、熱意、経営革新の原点がここにあるのではと痛感しました。行動なくして結果なし。
古芝保治氏の熱意が凄く、多くのエネルギーを頂いたと思います。ありがとうございます。
社長ははきはきしていて元気だった。
古芝会長の最初から最後まで変わらない声量に感動しました。今まで聞いた3Sの話とは全く違う血の通った本当の3Sに触れた気がしました。まずは自分の机から徹底的な整理整頓を開始いたします。
基本部分のお話(3S)が非常に良かったです。弊社において3Sを行い切れていないのが現実です。全て中途半端で忙しさにかまけて3Sを我々が見逃しているので。
整理・整頓・清掃は頭では分かっていてもなかなか行動に移らないのですが、自分から進んで社員に行動を見せて皆でピカピカな会社を創り上げていけたらいいなと感じたので、3S活動を進んで行っていきたいです。
内容が絞ってあって良かった。
勉強の機会を頂きましてありがとうございました。おはなしは大変わかり易く、会長さんの暖かい気持ちが伝わってくるようでした。これなら自分にも出来ると思いました。
当社が現在開発中のソフトと同様の品質で、驚きを感じた。
3Sの大切さを感じました。ITによる3Sについて驚きました。目からウロコが落ちたようでした。
IT化の大切さを再認識しました。
これまで数々の経営セミナーを受けてきましたが、こんなに時間が過ぎるのを早く感じたことは始めてです。大変感動しました。色々と参考にさせて頂きます。
画面での説明などわかりやすかった。
どんな業種にも通じるものがあった。
3S活動の効果が明確に出来たこと。
言葉や心も綺麗に社員・社外の人達に接してきたと思います。
3S活動を通じて安全・快適・効率的な職場を目指したいです。
帰ったら早速自分の周りから3S活動を開始し、年内には従業員にも浸透させたい。「もったいない」という先代の言葉から、色々なものが捨てきれずにいましたが、今回の講義を聞いて片付けたいという自分の思いは正しいと確信しました。
会社が社員と一丸となって経営革新に取り組んでいる姿勢が大変良い。経営者の苦労が大変参考になりました。
講師の方の声が元気よく、聞いていてこちらも元気になれた。講演内容も普段の業務の中で気になったことの一つだったので大変感激した。
3S活動の意味が具体的に分かって良かった。会社では5S活動をずっと行っているが、マンネリ化しているような感じがあるのでまた新たな気持で行いたいと思う。
自らの変革の事例が身近でわかりやすい表現でよかった。
年令に関係なくITを駆使するすばらしさ。
すぐに出来ることが具体的事例を見ながら知ることが出来た。3Sの大切さや社員に対する考え方など非常に役に立った。
3Sは道理にかなっているなと思いました。2代目、3代目の想い以上に会社は大きくならないというのは当たっていると思うし、社長がいつでも言っている「必ずなる」引き寄せの法則みたいでした。
身近な3Sの重要性がよくわかり、机の引き出しから取り掛かります。ITソフトがビジネスになっている。全く違う分野で成功することがすごいと思います。
経営革新という困難を達成された、自信あふれるオーラを感じました。3S、時短、効率化が必要なことはよくわかっていますが、3Sとは具体的に何をすることなのか、時短とは何をすることなのかが、実践に基づいた説得力ある事例を紹介頂き明日からできることをやってみようという気持ちになりました。やってみることで変化を引き寄せることが出来るということを感じました。3S、時短、効率化を達成するために、具体的にどこをどうしていくのかが不可欠であることを感じました。業種は異なりますが自分の会社で今日のお話を活かせるところはたくさんありました。ありがとうございました。経営哲学と生き方と具体的な行動が一本の線で繋がることの大切さを学ばせて頂きました。
◆今回の講演へのご意見◆
講演より営業(PR)活動に近いと思います。
3S経営サイドはやる気があっても社員さんは形だけになりがちです。行動から心を変える理屈はわかるのですが、雇われ根性を出している社員さんは変わるでしょうか、待たないといけないでしょうか、導きますか?
大変面白く、色々気付かされることばかりでした。ありがとうございました。
プロジェクターの画面はもっと大きいほうが良いです。
市場が冷え込んでいるのに3Sを行うと仕事が舞い込んでくるということですか。
米菓製造業にドルフィンシステムは活用することが出来るのでしょうか?あまり良く分からないです。
前に映されているスライドが小さくて少し見えにくかったので、少し大きい物にしていただけたらと思いました。
2010年12月09日(木)更新
世界3大陸より13ヶ国23名の皆さんがやって来られました。

8日、世界3大陸から13ヶ国のみなさんが研修にやってこられました。
テーマは、「人と組織の問題解決研修コース(shop2)」。
研修生の皆さんにシンプルグリーンとレンタルウエスを使用した
清掃活動を体験していただきました。

心を磨く清掃活動を体験して頂きました。
プレゼンテーションの最後には、お伊勢さん修養団さんで購入しました「いのちのまつり」
両親を通じてご先祖さんにつながり、宇宙のビッグバーンから始まる広大無辺な生命のつながりをご説明したとき思わぬ大拍手が沸き起こりました。
また、質疑応答の時間を30分とりまして皆様の様々な疑問点について
お応えさせていただきました。
□ 在庫品を捨てるときに抵抗はなかったのか?
□ ドリルなど消耗品の数をどのような形で管理しているのか?
□ 抵抗勢力の皆さんに対してどのように人の気持ちを変えていったのか?
研修の最後にエジプトの研修生代表の方より
「人と組織にとって大変勇気づけられる研修になりました」と謝辞を頂きました。
また、台湾の日系企業より派遣された研修の皆様より
素敵なネクタイをプレゼント頂きました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2010年12月08日(水)更新
東京・墨田区で3Sセミナーに出講!

6日、東京墨田区JR錦糸町駅まえのすみだ産業会館にて
「3Sグループコンサルティング開講&3Sセミナー」を開催頂き
出講させて頂きました。
超大手カメラメーカーの経営幹部の皆さん方にもご参加頂き
整理・整頓・清掃活動から情報の3Sツール「デジタルドルフィンズ」が
生まれた背景や、ご導入先様で生まれた成果について講演させて頂きました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2010年12月01日(水)更新
本日、徹底3S活動のDVDが発売されました。
「クイズ!ドレミファドン」、「なるほど!ザ・ワールド」
「クイズ年の差なんて」など2000本以上の番組を製作された
元フジテレビゼネラルプロデューサーの王東順さん監督/監修の
「あなたの会社も儲かる会社に変わる」
「町工場をV字回復させた奇跡の3S」
のDVDが本日発売となりました。
Googleで”枚岡合金 DVD”でもトップにも出ますが
こちらのサイトから紹介ページが覧頂けます。 >>>
1,社運も、業績も上げる3S(整理・整頓・清掃)活動とは?
2,3K(キツイ、汚い、危険)の町工場が、黒字転換し業績をV字回復させた3Sのプロセスとは?
3,「掃除をするヒマがあったら仕事したい」という考え方がダメな理由とは?
4, 業績不振、失われる社員の活気・・・。悪循環に陥った時、手本にしたあ る会社の取り組みとは?
5,一刻も早く「成功する仕組み」を教えてもらい、実行したい古芝さんに命じ
られたのは3S。切羽詰まっているのに3Sが優先の理由とは?
6,何も考えずにやれば"ただの掃除"だが、革新的な効果が上がる"正しい3Sの導入順序"とは?
7,「忙しくて時間がない」と誰も言えなくなる!余剰時間を捻出する"整理の5つのルール"とは?
8,問題やムダを見える化する、"赤いシール作戦""整頓の60秒ルール"とは?
9,「3Sなんて面倒だ」と思う社員を納得させ、巻き込んでいくリーダーシッ
プの取り方とは?
10,言う事を聞かない社員を厳しく指導するのは時間のムダ!効率的な社内
改革の進め方とは?
11,すぐに問題に気づいて無意識に解決してしまう。"改善が習慣化"する社員の育て方とは?
12,「高くてもこの会社に仕事をまかせたい!」と、お客さんがひとめ見ただけで、「この会社は信用できる!」と感じる現場とは?
13,3S活動から生まれ、数々の賞を受賞するほど高く評価されている新規事業とは?
(ビッグインタビューより転載)
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】

「クイズ年の差なんて」など2000本以上の番組を製作された
元フジテレビゼネラルプロデューサーの王東順さん監督/監修の
「あなたの会社も儲かる会社に変わる」
「町工場をV字回復させた奇跡の3S」
のDVDが本日発売となりました。

Googleで”枚岡合金 DVD”でもトップにも出ますが
こちらのサイトから紹介ページが覧頂けます。 >>>
1,社運も、業績も上げる3S(整理・整頓・清掃)活動とは?
2,3K(キツイ、汚い、危険)の町工場が、黒字転換し業績をV字回復させた3Sのプロセスとは?
3,「掃除をするヒマがあったら仕事したい」という考え方がダメな理由とは?
4, 業績不振、失われる社員の活気・・・。悪循環に陥った時、手本にしたあ る会社の取り組みとは?
5,一刻も早く「成功する仕組み」を教えてもらい、実行したい古芝さんに命じ
られたのは3S。切羽詰まっているのに3Sが優先の理由とは?
6,何も考えずにやれば"ただの掃除"だが、革新的な効果が上がる"正しい3Sの導入順序"とは?
7,「忙しくて時間がない」と誰も言えなくなる!余剰時間を捻出する"整理の5つのルール"とは?
8,問題やムダを見える化する、"赤いシール作戦""整頓の60秒ルール"とは?
9,「3Sなんて面倒だ」と思う社員を納得させ、巻き込んでいくリーダーシッ
プの取り方とは?
10,言う事を聞かない社員を厳しく指導するのは時間のムダ!効率的な社内
改革の進め方とは?
11,すぐに問題に気づいて無意識に解決してしまう。"改善が習慣化"する社員の育て方とは?
12,「高くてもこの会社に仕事をまかせたい!」と、お客さんがひとめ見ただけで、「この会社は信用できる!」と感じる現場とは?
13,3S活動から生まれ、数々の賞を受賞するほど高く評価されている新規事業とは?
(ビッグインタビューより転載)
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(138)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1647)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)