ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2017年06月26日(月)更新
「鵜飼」船に初乗船!歴史絵巻に感動!
人生初の「鵜飼」にご招待をいただき、鵜飼を堪能いたしました。
「おもうしろうて やがて悲しき 鵜舟かな」
と詠まれた芭蕉。
その昔、織田信長が武田信玄の使者を「鵜飼」でもてなした記録もあり
昭和の初期に喜劇王チャップリンが新妻と訪れ
戦後2度も楽しまれてた鵜飼。
1300年も続く歴史絵巻の臨場感に身が震えるほどの感動でした。
乗船前の午後6時から、国家公務員でもある
宮内庁式部職鵜匠から「鵜飼」とその井出達について
素晴らしいプレゼンテーションを披露していただきました。
手の持たれた「鵜」と心を通わせながら一体となられ
ロープで羽の根元を固定し、喉元を締めつけない
絶妙の力加減と
実際に「鮎」を何匹も鵜呑みにしては、戻させる
伝統漁法に釘付けになって見入っていました。
「鵜」には鮎を捕まえる上手な「鵜」もいれば下手くそな
「鵜」も居るそうです。海岸に住む「ウミウ」を捕まえて
きては一から訓練をしてゆき20年間ともに生活をするとの
ことです。
鵜匠さんのプレゼンテーションが終わるといよいよ乗船開始です。
トイレ付きの40人乗りの乗合船「桔梗丸」には、あらかじめ
旅館から石灰と水で温めるお弁当とよく冷えたビールに焼酎、氷
等が届けられていて気遣いにも感動いたしました。
鵜飼観光船のお座敷船内は以外に広く、オレンジの救命胴衣も
完備されていて安全への配慮はさすがでした。
出港と同時に船内では乾杯の大合唱!
「鵜飼」見物へのテンションが上がって行きました。
宿泊のパークホテルからは、焼きたての塩焼き「鮎」が
船で届けられ「粋なはからい」に舌鼓を打ち、99%
「鮎の命」を愛おしく感謝の心でいただきました。
午後7時45分、川面が夜の闇に包まれ、屋形船の明かりが
波のまにまに煌めく頃、4発の花火を合図に「鵜飼」が始まりました。
「ヒゲの山下さん~」と呼び声がかかります。
1番船の鵜舟とともに並行して川を下りながら
見事な綱さばき、「鵜」達が潜っては水面で「鮎」を
捕り、一瞬に引き上げる伝統漁法に魅せられました。
クライマックスは、6隻の鵜舟で一連となって浅瀬に追い込んで
ゆく「総がらみ」!
川岸にアンカーを打って並んだ鵜飼の屋形船の前を通り過ぎ
次第に遠ざかり、やがて見えなくなって行きました。
赤松の松明の火が消えると「鵜飼」は終わりを告げます。
「鵜」達は、喉元の縄を解かれて、ご褒美の「鮎」を
頂けるそうです。
「鵜飼」は5月11日から10月15日まで開催
対岸には「長良川うかいミュージアム」があり
天皇皇后両陛下が行幸されておられます。
「鵜飼」本番前に鑑賞されることをおすすめします。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール
【東京】生産システム見える化展
開催日 | 2017年7月19日(水)~7月21日(金) |
会場 | 東京ビッグサイト |
【名古屋】メカトロテックジャパン2017 (MECT2017)
開催日 | 2017年10月18日(水)~10月21日(土) |
会場 | ポートメッセなごや |
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2017年01月08日(日)更新
大阪城梅林の開花はじまりました
8日(日)外気温6℃、
恵みの小雨のなか12kmジョギングにチャレンジし
大阪城梅林を経由コースで駆け抜けました。
開花は、「冬至」、「鹿児島梅」「鶯宿おうしゅく」など数種類
ですが恵みの雨に打たれて草花たちも一層輝きを増していました。
添付ファイル IMG_8560.JPG をプレビュー
添付ファイル IMG_8551.JPG をプレビュー
添付ファイル IMG_8559.JPG をプレビュー
添付ファイル IMG_8553.JPG をプレビュー
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis
【横浜】テクニカルショウヨコハマ2017
開催日 | 2017年2月1日(水)~2月3日(金) |
会場 | パシフィコ横浜 |
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2016年12月17日(土)更新
竹原の町並保存地区を観光ラン
「この町並の風景に出会うことはあるのだろうか」
過去何回となく駆け巡った風情ある町並に
いつしかノステルジーを感じていました。
「まっさん」こと竹鶴政孝を育んだ町並は、一歩踏み入れると
不思議な魅力にとりつかれる
パワースポットになっています。
一軒一軒趣きが異なるデザイン!
1本1本の繊細なデザインは素晴らしく
竹原の町を築き上げてきた
先人の皆さんの「創意とくふう」と「遊び心」の底力に
魂が感動で震えました。
玄関の竹筒の花瓶に生けられた「秋の草花たち」町並にマッチしていました。
竹鶴酒造から町並を進んでゆくと美味しいいウィスキー作りに生涯を捧げた
「まっさんとリタさん」の顕彰のブロンズ像がはるか北の空を見上げる
風景に出会います。
竹原の近海でもたこ漁も盛んだったのでしょう。こんなところにも遊び心を感じます。
1本1本丁寧に組み上げられた竹細工の防護柵
こちらは、本家本もとまっさんの生家の看板
詩吟でもお世話になった頼山陽先生の顕彰碑
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis
【横浜】テクニカルショウヨコハマ2017
開催日 | 2017年2月1日(水)~2月3日(金) |
会場 | パシフィコ横浜 |
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2016年12月02日(金)更新
リマからマチュピチュへの道 顛末記 No.5 投宿ホテルで珍事件
投宿したホテルの部屋で机に向かいMacで仕事を進めていると
夜の9時頃いきなり扉が開いて外国人が入室する珍事が発生!
エリザベスさんに事情を話しフロントに連絡していただきました。
ホテルマンとお隣の外人とエリザベスと4名で現場検証の結果
なんと!「鍵が隣と合鍵になっていました」
ホテルの人も初めて知ったことととのことでした。
しかもあろうことがドアの内側にドアチェーンもありません。
ホテルマンが一晩見張っていますから」の言葉を信じて
引き続き執務をしていました。
執務を終えて深夜12時半に入浴中に突然!
停電になり真っ暗闇のなか素っ裸の手探りでiPhoneを見つけ、
当然、電話は停電でつかえません。
ホタルの光のような非常灯の薄明かりの中フロントに伺うと
マチュピチュ村が停電なのでお手上げですと両手を広げて、
ていました。
ところで見張り役は、どうなったのか?・・・・と思いましたが
起こる出来事はすべて必然と捉えることで楽しんで対応させて
いただきました。

マチュピチュ到着の翌日、TIERRA VIVA HOTEL の朝食レストランから撮影
この道の先がマチュピチュに続きます。
駅から7分の好立地の川沿いに建つプチホテルですが、清掃は行き届いていましたが、
想い出に残るハプニングが2件も発生!
午前4時半起床 午前5時から朝食の用意が準備中でしたが
了解をとって2番手で朝食をいただき午前5時45分出発準備を整えていました。
モンベル製の魔法瓶0.9Lにホットコーヒーを入れていただき、天空都市「マチュピチュ」
の最高峰で戴くあったかいコーヒーにも思いを巡らせていました。

投宿したティエラ・ビラ マチュピチュ ホテル >>>

麓のマチュピチュ村とマチュピチュを25分で結ぶシャトルバスと乗り場

午前6時に並びましたが、乗車まで25分待ちの長蛇の列ができていました。
自撮りシャフトで撮影!
マチュピチュへのシャトルバス往復 外国人はUSD💲24 ペルー人はUSD💲18
地元の人たちは、はさらにローカル価格です。
<<< シャトルバス お得料金情報 >>>)(2016年11月現在)
後で判明したことですが、下のバス乗り場で購入すると
外国人 USD 💲9になっていました。

入場は、完全予約制 1日2500名 当日入場は不可で。
チケットは旅行代理店に任せましょう。
ちなみにこの行列で約20分要しました、
入場にはパスポートが必修となります。
1枚の入場券で3回まで入場可能です。

さらに入場後は、トイレがありませんので、スロープ右手に続く1Fで
トイレをお借りしました。
一人1ソル(USD💲1で 2ソルのお釣り)
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis
【横浜】テクニカルショウヨコハマ2017
開催日 | 2017年2月1日(水)~2月3日(金) |
会場 | パシフィコ横浜 |
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2016年12月02日(金)更新
リマからマチュピチュへの道 顛末記 No.4
オリャンタイ タンボ駅12:55発マチュピチュ駅行き列車
標高2800mから渓谷にそって約50kmを2時間かけて標高2000mまで
降ってゆきます。
オリャンタイ タンボ駅(標高2800m)にて 人がたっているところがプラットホームです。
<<< 予約時の留意点 >>>
壮大な渓谷美を堪能するには、列車の進行方向に向かって
左側のお席を予約してください。
ちなみに私の席は、A-33番でした。
リマの旅行代理店様が確保してくださいました。
列車は、ウルバンバ川の右岸にそって進行してゆきます。
カナダ人夫妻 スキーの話で盛り上がりました。
(3日後、米国ダラスの空港で偶然にも再開するとは不思議なご縁です)
Aランクの車両には、無料のワゴンサービスとしてビスケットとドリンクが提供
マチュピチュ駅(標高2000m)に着きました!
顛末記 No.5 >>>
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis
【横浜】テクニカルショウヨコハマ2017
開催日 | 2017年2月1日(水)~2月3日(金) |
会場 | パシフィコ横浜 |
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1512)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(144)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(136)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(552)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1642)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(14)
- 自然(1)