大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年06月01日(火)更新

新社長就任式

新社長就任式

6月1日にパートさんを含む全社員が参列するなか
新社長就任式を挙行致しました。
第61期6月1日の語呂に合わせ初夏の快晴の天候にも恵まれ
枚岡合金工具㈱の3代目社長に実弟の古芝義己が就任致しました。

14年間2代目社長として時代の荒波なか
徹底した3S活動に挑戦し
新たな事業部としてデジタルドルフィンズ事業部を立ち上げ
さらに3S経営革新事業部として「3S活動」と「IT経営」コンサルティング
事業を社会貢献活動と位置づけ
人材育成にも注力してきました。

今後は、新社長をはじめ後進に道を譲ることになりますが
まだまだ遣り残した仕事が山積していますので
未来への道を切り拓きながら
会長業を全うしいてまいります。

新社長になる古芝義己は、徹底した3S活動でもリーダーシップを
発揮してまいりましたが、社長業として未熟者でございますので
皆様のご指導ご鞭撻をお願いする次第です。






古芝保治@枚岡合金工具㈱


第21回設計・製造ソリューション展
第21回設計・製造ソリューション展での3S経営革新事業部のブース番号は、9-14です。

機械要素技術展
第14回機械要素技術展での金型事業部のブース番号は、45-34です。


■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年05月24日(月)更新

ウルトラマンの生みの親の生家でもある松風苑にて3S研究会

沖縄の木蓮

亜熱帯の原色鮮やかな植物の鬱蒼(うっそう)とした木々に囲まれた中に
ウルトラマンの脚本家でも有名な金城哲夫氏の生家でもある松風苑さん があります。

その松風苑さんにて第9回沖縄3S活動研究会を石川文明堂さんに催して頂き
「整頓」についてご指導をさせていただきました。

昨年の9月のキックオフから8ヶ月間3S活動を続けてきて、
良き習慣化ができるかどうかの重要な時期を迎えています。
仕事が急増して多忙な状態が続いておられ、各社マンネリ化と多忙との戦いと
思います。

なにがなんでもやり続ける!
あるべき姿を思い続けることが大切。
あるべき姿をいつも語り続ける事が大切です。

・3Sが継続できない要因として
①ビジョンなし
②進め方(3Sの技法・手法)が我流で不明確
③全員でやらない
④忙しくなると休止
⑤トップ・リーダーのマンネリ化してしまう
⑥守れないことを決める
⑦評価しない 評価されない
⑧自社だけでやる
⑨社員が真に理解していない
等が挙げられます。

幸いにも松風苑の社員の皆さんも大変よくがんばっていることは、
はっきり数字に現れています。

本館 110点
離れ 75点
2階 60点
ゴミの数 16袋
・改善点数合計 245点

しかも「誰いつ」メモが壁に掲示してあり、一目で全員で情報共有が瞬時に
行える仕組みが構築されていています。
提案のダブりの無駄も省け、日常業務の中に「誰いつ」メモが組み込まれ
簡単な手法で「情報の共有化」がはかられ
定着化されているのは大変素晴らしいことです。

弊社もウカウカしておれません。

古芝保治@枚岡合金工具㈱

中小企業総合展
中小企業総合展でのブース番号は、、B-25です。


第21回設計・製造ソリューション展
第21回設計・製造ソリューション展での3S経営革新事業部のブース番号は、9-14です。

機械要素技術展
第14回機械要素技術展での金型事業部のブース番号は、45-34です。


■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年05月22日(土)更新

沖縄の石川文明堂さんの活力朝礼に参加!

活力朝礼の開始ベル 

沖縄県は本島西原にある石川文明堂さんの活力朝礼に参加させて頂きました。
開始を告げる司会者の「ベル」を持つ腕が一直線にピーンと伸びていて
朝礼の場の空気が引き締まり、
社員の皆さんの「気」が高まって行くのを肌で感じました。

「開始15秒前です。姿勢を正して下さい。」
見事に言葉と背筋が伸びた姿勢が一致していて
はたで視ていても心地よいものです。

活気あふれる朝礼に感動です。

古芝保治@枚岡合金工具㈱

中小企業総合展
中小企業総合展でのブース番号は、、B-25です。


第21回設計・製造ソリューション展
第21回設計・製造ソリューション展での3S経営革新事業部のブース番号は、9-14です。

機械要素技術展
第14回機械要素技術展での金型事業部のブース番号は、45-34です。


■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年05月01日(土)更新

1284回東播磨倫理法人会のモーニングセミナーに出講

1284回を数えるモーニングセミナー
兵庫県・加古川プラザホテルにて第1284回東播磨倫理法人会・経営者モーニング
セミナーに出講させていただきました。

兵庫県下では最古を誇る歴史と伝統のある経営者モーニングセミナーで
今回のセミナーには県の各地から早朝にもかかわらず45名もの皆さんが
ご参加されていました。
モーニングセミナーは初めての皆さんが15名されいたのは特筆すべきことで
数日まえからいろいろと問い合わせがあり、会場設営は急遽椅子を追加されての
セミナーなりました。

「今日を機会に連休中に要らないモノを捨てる」
「運を開くために整理の大切さが身に染みた」
「今日は、来てよかった。」
「うちの団体でも講演をお願いしたい」
など参加者の皆様から次々オファーを頂きました。

サイン入り拙著「儲けとツキを呼ぶ『ゴミゼロ化』工場の秘密」も
お蔭様で完売となりました。

2010年04月27日(火)更新

組織の枠を超えた創造力に感動!

島根県庁よりご来社

27日は、島根デーになりました。
偶然にも午前中は、島根に本社があります小松電機産業さん
午後からは、島根県庁から福間さん、坂本さんがご視察にご来社されました。

中小企業の底力の連携で新しいビジネスモデルを創造してゆく熱意に
県庁の枠を飛び越えた発想力に驚きを禁じえませんでした。
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30