大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2022年07月22日(金)更新

869回工場見学会を開催



コロナ感染が急拡大する中でしたが、早朝より
869回目工場見学会に2社5名の皆さまにご参加
頂き、開催させていただきました。

ご参加いただきた皆さまに喜んでいただける見学会に
なりました。

・収納のコツなど仕事以外にプライベートでも応用できる
 話が多く非常にためになりました。

・本日はありがとうございました。皆さん挨拶がとても良く
 元気をいただきました。
 説明も分かりやすく、是非実戦して行こうと思いました。

・継続してできる事がすごく大切だと改めて思い真hした。



枚岡合金工具株式会社
古芝保治
 

【名古屋】Japan IT Week 名古屋

開催日 2022年7月27日(水)~7月29日(金)
会場 ポートメッセなごや
 

【神戸】国際フロンティア産業メッセ2022

開催日 2022年9月1日(木)~9月2日(金)
会場 神戸国際展示場
小間 O-09


講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/


>>> https://sg-loy.com/event/factory-tour-online/



枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/



YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  
 

冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati

2022年07月15日(金)更新

「町工場のIoT活用」見学会を初開催


7月15日、弊社大阪工場にて「町工場のIoT活用」見学会を
初開催させて頂きました。

現場で工作機械の稼働状況が離れた現場でも
「すぐに」確認できる様子をご見学頂きました。

「 IoT 」に取り組んでみようと思われたことは
○、トイレのセンサーに取り組んでみたいです
○、工場稼働率の見える化等
○、情報の整理
○、機会設備は少ないですが、少しずつ進めてゆこうと考えています。
○、銀行もアナログなところが多いので、同じように取り組めたらいいなと思いました。

工場見学会について、ご感想について
□、現場で試行錯誤されて、今に至っているのだと改めて思いまhした。
□、御社の取り組みを活用できそうな会社がありましたら是非後紹介したいです。
□、非常に分かり易く、理解できました。
□、本日はお時間を頂きありがとうございました。
  少しずつ視覚化して、現場の意識を変えてゆきたいと考えています。

以上、ご参加の皆様から貴重なご感想後決意を頂き、全てに感謝の見学会となりました。

次回の開催:8月26日:第2回 町工場のIoT工場見学会
 

【Webセミナー】実践『町工場のIoT活用』オンラインセミナー8月9日



枚岡合金工具株式会社
古芝保治


講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/


>>> https://sg-loy.com/event/factory-tour-online/



枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/



YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  
 

冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati

2022年07月12日(火)更新

福山にて3S(整理・整頓・清掃)キックオフ!


7月12日、広島県は福山にて1年3ヶ月ぶりに待ち望まれていた
3S(整理・整頓・清掃)活動の現場指導を再開させていただきました。
社員の皆さんのお心に火をつける絶好の機会となりました。

冒頭に社長さんから「この3S活動を通じて、みなさんの持っておられる
宝物を人生の宝物として得て頂きたい」「安全で、快適で、効率的な職場
から最高のモノを世に送り出して頂きたい!」と素晴らしいご挨拶をいただきました。

約4時間の長丁場で、「一体何が始まるのか」少し不安感の入り混じった
皆さんの表情でしたが、研修のゴールを「3S活動のあるべき姿を描き
年間スケジュールに落とし込んで行くこと。そのために現場の写真を
元に「問題点を書き出してゆく」ワークショップとしてバズセッションを
行う中で次第に打ち解けあい、部署間の垣根を越えて自由闊達に
時にはジョークやダジャレや笑いの耐えない中で一気にやるべきことが
明確になってゆきました。

終わりの全員挨拶の後、あるべき姿を描いた模造紙を成果物として
全員で「ハッピー」の掛け声のもと記念撮影をさせて頂きました。



 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治 






講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/


>>> https://sg-loy.com/event/factory-tour-online/


枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/



YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  

 

冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati

2022年07月04日(月)更新

「即行」の実践の心得とは

理論を書いた実践は、盲目に陥ります。
実践を抜きにした理論は、空虚な入れ物に過ぎません。

自分をより高めたい、向上したいと真摯に願う心が
あるならば、それが実践の原動力にとなるはずです。
実践とは身をもって行うこと(躬行)、行動に移すことです。

それらはあらゆる物事を成就させる要件である共に、
行なう者の心境を高め、生活の向上に導く鍵であることを
肝に銘じてください。(出典:純粋倫理入門)

「即行」 ーーー気づいたらすぐに行う
    気づいた時こそ物事をし遂げる最高最高条件の時である。
    それを逃せば次第に条件が悪くなる。
    「事情の最も高潮に達したと時、その波動が、人の脳に伝わって
    気がつくようになっている。」
    第一感を働かせよ。これは叡智である。
    気がついたら、手髪1本のすき間もなく、ぐいとつかむ
    ここに幸福の天地がまっている。
    思い立つ日が最上吉日である。」(出典:万人幸福の栞)

    即行力を鍛えるには、「朝起き」が一番でしょう。
    ぐずぐずする心と戦い
    目が覚めると同時に起床する訓練を通じて磨かれて行きます。




枚岡合金工具株式会社
古芝保治 






講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/


>>> https://sg-loy.com/event/factory-tour-online/


枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/



YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  
 

冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati

2022年07月01日(金)更新

「経費極小」の改善マインドと発想方法とは  有賀とう新聞7月号

今月号の記事では「高インフレ 市場急変」で経済構造の

長期的な転換点との見方が広がっている(7月1日・日経新聞トップ)

なか「経費極小」を図る改善マインドと発想方法についてイラ

スト入りで大橋良子さんに分かり易く記事にして頂きました。

 

<<< あとがき >>>

 「ありがとう新聞」186号7月号は、四国3Sネット

ワーク第130回目の例会での「徹底してムダをなくす」

発想方法と改善ステップの講義をわかりやすくイラスト

を描いて記事にして頂きました。

 

 先日、「実践!町工場のIoT」工場見学会の本番を

想定したプレイベントを一足早く開催させていただき

ました。

 思い起こせば、2019年の3Sサミットでの「IoT」

に関する基調講演がきっかけとなり、弊社T君が翌日

には大阪日本橋の電子パーツ店に走り、光センサーと

マイコンボードと独学のプログラミングで数値データ

を取り出せることに成功!

 フロンティア精神の心の炎に燃え広がてゆく凄い

プレゼンに強い刺激を受けました。

 ご参加の皆さんのお心にも情熱の炎が燃え広がって

ゆくようでした、

 2週間後の7月15日に、「町工場のIoT」工場見学会を

開催いたします。実稼働している金型町工場のIoTとは

どんなものなのか、現場でご覧いただき、自社での展

開のヒントにしていただければ幸いです。


枚岡合金工具株式会社
古芝保治 






講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/


>>> https://sg-loy.com/event/factory-tour-online/


枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/



YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  
 

冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati

«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30