大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2021年11月25日(木)更新

蓮路・中津川からも工場見学会に


11月25日、WEB広域3Sネットワーク第17回例会を弊社・大阪工場にて
開催させていただき、遠路4時間かけてお越しいただきました。


床磨きの清掃を通じて感性を高めて、心を磨く体験もさせていただきました。

今回の見学会では、3S(整理・整頓・清掃)活動のやり方&進め方と
ともに、社員全員で改善のアイディアを生み出し、継続してゆく仕組み
やワクワクする楽しいカラクリについてご案内させていただきました。


本日の例会について率直なご感想をお願いします。
・3S委員会が素晴らしい!改善の仕組みが素晴らしい!
・始めての工場見学でしたが枚岡合金さんを見てただただ圧倒されましたが
  同時にTPPして頑張ろうと思いました。
・IT事業部と言われるだけあって自社のいろいろソフトを開発しておられる。
  これも販売されるんだろう。とても素晴らしいことです。
・全ての物が整理されて清潔に保たれているので働きやすい環境だと思いました。
  社員の皆さんの改善の歴史を感じました。日々の活動の積み重ねの大切さを知りました。
・とても勉強になりました。映像で見てるだけではなく、やはり訪れないと細かな事や、
  説明を聞かないとわからないと感じました。
  現場の方の苦労話が聞けて良かったです。
・金型をバーコードで管理していたり、姿絵管理などの実際やっているところが見れて、いろいろ驚きでした。
・守ることを決めて、決めた事を守る。事を徹底していて凄いと思いました。
・会長直々にご説明いただくだけでなく、社員の渡邊さんの説明もとてもわかりやすく、
  生の声が聞けた気がしてとてもダメになりました。
  また、従業員自身が体験することによって、今後の活動モチベーションが向上し、大変いい経験でした。



本日得た情報の中で、実践してみようと思ったことは何ですか?
・棚などの見えない場所の写真マップによる見える化です。
・改善前と改善後をしっかり残す
・いつどこメモから始めたい。
・毎日の10分清掃活動 
  自身の取り組み内容変更  
  3S活動企業の誘致
・事務所の配線整理、
  文房具置き場の設置、
  荷物の無人受け取り化
・物の置き場でも分類ごとに分けて、そこから詳しく置き場を決める等とても分かりやすかったので、
  実践してみたいと思います。
・いつか、倉庫の塗料もデータとして管理できたら楽だろうなと思います。
・荷受け、出荷場所の無人化 無人荷受け台の作成



枚岡合金工具株式会社
古芝保治 

【東京】スマートファクトリーJapan 2021

開催日 2021年12月1日(水)~12月3日(金)
会場 東京ビッグサイト 西ホール

見て納得!聴いて心に火が付く!

オンラインで参加できる工場見学会&3S講習会です。
現地に移動する時間ゼロ、交通費ゼロで徹底3Sのノウハウが得られます。

 


枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!




YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  

 

冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPS

2021年11月19日(金)更新

困ったことを解決したことで図面管理システムが誕生

 

QPMIは、イノベーションを生み出してゆく概念です。

弊社の図面管理システム「デジタルドルフィンズ」の
開発の黎明期にはこの概念のプロセスによるある奇跡のような
出来事がありました。

それは、会社のお隣の写真館にお邪魔していた時に
証明写真の焼き増しご来店され、店主が必死にネガフィルムを
探されて困っておられる光景に接して、突然アイディアが降りてきました。

 

Question 
お客様の顔写真のネガがすぐに見つからない!解決課題ひらめき


Apple社のビル・アトキンソンさんが開発されたカード型データベースと
Macを使って、フィルムを番号順に整頓して、お名前で検索すると
何番に格納されているかすぐに判る仕組みのアイディアでした。

 

Passion
次に、何とかモノにしようと課題解決に向けて情熱的に
開発を進めてゆきました。
まず、ネガフィルムの整理と整頓でした。

アイウエオ順番に並んでいたものを、ネガフィルムに番号を割り振り
格納番号順に並べ、HyparCardには「お名前」と「格納番号」を入力
して行きました。

Mission
写真屋「大ちゃん」を助ける使命として
ネガフィルムを番号順に並べて使命で検索すると番号がヒット

Innovation
データベースであればフォルダ管理で分類することなく
名前をキーにして検索して’’すぐに見つかる” 新たな価値を創造して
行きました。

▶後の図面・書類管理システム”デジタルドルフィンズ”開発の
ベースとなって行きました。



 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治 

【東京】スマートファクトリーJapan 2021

開催日 2021年12月1日(水)~12月3日(金)
会場 東京ビッグサイト 西ホール



文書・図面管理の デジタルドルフィンズ >>>


社員の心に火をつける 徹底3S(整理・整頓・清掃)工場見学会 >>>

 

2021年11月18日(木)更新

姿絵管理の学習と実践


11月18日(木)午後より、自動搬送機器メーカーさんにて
道具屋工具などが、いつでも、誰でも、要るものが直ぐに取出し、確実に戻せて
美しい状態が維持できるように、姿絵管理の実践会を開催して
いただきました。


Before  机の最上段の引出しを整理して
    毎日、使う道具を厳選

After 姿絵管理キットを使い、道具の形に切り抜き
    テプラーで標識・表示をしていただきました。

姿絵管理の実習についてご感想をいただきました。

・実習を兼ねて学習できるので、深く学べる事ができる。

・無駄時間の削減の積み重ねが、有効な時間確保へとつながると思う。

・初めて行ったので参考になりました。

・物を減らすのがなかなか難しいと感じました。
 姿絵で収納できる量になるように、使用頻度を見直す必要があると思いました。

・綺麗にはなるが、必要な物が多い場合の方法を考える必要がある。


研修全般についても、お気づきことについてお答えをいただきました。

・職場だけでなく、私生活においても、3S活動というのが役立てられる

・自分の職場との違いを確認で切るので、他職場のウォチングは有効だと思う。
 5S(3S)活動に参加して普段でも落ちているゴミが気になります。
 キレイになっていルト、それを維持しようとする気持ちが芽生えrことがわかった。 
 最初は半信半疑だったが、効率化につながるのは間違いないので
 これからも少しずつ進めて行きたい。




枚岡合金工具株式会社
古芝保治 

【東京】スマートファクトリーJapan 2021

開催日 2021年12月1日(水)~12月3日(金)
会場 東京ビッグサイト 西ホール



文書・図面管理の デジタルドルフィンズ >>>


社員の心に火をつける 徹底3S(整理・整頓・清掃)工場見学会 >>>

2021年11月15日(月)更新

社員の心に火をつけるキックオフ大会


徳島県鳴門市といえば「鳴門金時芋」ですが
今日は、同市に置いて全従業員の物心両面の幸せを
追求する」3S(整理・整頓・清掃)キックオフ大会
を開催させて頂きました。

終了後に早速アンケートに感想コメントを頂きました。

3S活動をよし!やっていくぞとみなさんの「あるべき姿」に
賭ける情熱のパワーとても素晴らしいと感動致しました。

決意も新たに全員で歴史に残る記念写真を撮影いただき
お開きとなりました。

以下は、皆様から寄せられた掲載OKのご感想です。

3Sについて毎日、毎週、毎月の実行をリーダーと検討し進めて行きたいと思います。

初めてでわからない事が多い中。時間制限などあるので
もう少しわかりやすい例やフォローがあれば良いと思う。

合間の緊張がだれてしまいそうな時に、タイムキーパーの大橋さんが
時間を伝えながらリズミカルに進行してくれたのが、緊張感を持てて、
とても良かったです。
チーム名、あるべき姿、3Sの目標設定などは、チームメンバーの
レベル感によって時間とアウトプットの質に差が出ると思いました。

毎日、朝礼前(清掃時)に整理整頓をチェック表を作成して当番制でチェックをする


3s活動がスタートして今日から少しずつコツコツとやっていけば、あるべき姿にたどり着くと思いました。
時間が少なくて話し合いが上手く出来なかったと思う。


バズセッションは少し人数が多かったので座ったままより壁等に
模造紙を貼り立って行ったほうが良かったように思えました。
キックオフも大事ですがこれからの鳴門支店のフォローはしっかりと
していかなければと強く思いました。
役に立つ話しをたくさんありがとうございました、本日も勉強になりました。

時間を区切って敏速に進めていく中で、最初は時間内にまとめられないことが
多い状態でしたが(一体何をどうすればいいのか「?」な方がおられたため)、
だんだんとペース(感覚ややり方)を掴んで来られたのか?後半部分では
時間内でまとめられるようになって来られたのが、とても凄いと感じました。

日頃の店長さんのリーダーシップ、そして従業員さん同士の信頼関係(人間関係)の
賜物だと思いました。(私もそうですが)日頃、このようなワークショップは
あまり体験することがありませんので、事前にもう少し「こんな感じでやりますよ」と
店長さん等から従業員さんにもう少し情報提供(事前配布資料の補足説明)しておけば、
前半部分の話し合いがスピードアップして、より深く話し合えたかな?とも思いました。

あと、いくらトップダウンで良いことを提案したとしても結局、現場(お店)の方々が
やる気になり、そして全員一丸となって前に進もうとしなければ、何も始まらないし、
何も事を成せないものであると、改めて理解納得することが出来ました。
ありがとうございました! *


枚岡合金工具株式会社
古芝保治 

【東京】スマートファクトリーJapan 2021

開催日 2021年12月1日(水)~12月3日(金)
会場 東京ビッグサイト 西ホール



文書・図面管理の デジタルドルフィンズ >>>


社員の心に火をつける 徹底3S(整理・整頓・清掃)工場見学会 >>>

2021年11月14日(日)更新

ドラム缶専用台車を製作


ドラム缶は、放電加工液が満タンで入っていると220kg
もあり、移動が大変です。
弊社では誰でもが簡単に移動できるように
25mmの板を切り抜いて
耐圧50kgのキャスター6個を備え付けました。

220kgiもあるドラム缶を支えるキャスターを6個
備え付け、日付と製作者のサインを入れて完成です。

枚岡合金工具株式会社
古芝保治 

【東京】スマートファクトリーJapan 2021

開催日 2021年12月1日(水)~12月3日(金)
会場 東京ビッグサイト 西ホール



文書・図面管理の デジタルドルフィンズ >>>


社員の心に火をつける 徹底3S(整理・整頓・清掃)工場見学会 >>>
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30