大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2021年05月16日(日)更新

カリスマペインター菊田さんのオンライン経営体験発表に感動!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

昨日は、稲盛和夫(塾長)の哲学から人生と経営の真髄となる本質を学び、

世のため人のためになる利他の経営を目指し、

日々実践する経営者が集い、虚心坦懐にその経営体験を発表を行う

初の第1回勉強会が開催され9名の皆さんが素晴らしい発表をされました。


最初に発表された奈良県の盛経塾大和 菊田 修様の仕事への情熱に

感動いたしました。

菊田修さんは、S48年(1973年)生まれ

小学校3年生の時にお父様が自動車の板金工場を創業され、親父の働く後ろ姿を

見て、将来の同じ道に進むことを決められました。

高卒後に父親の友人の自動車修理工場で5年間の修行時代に

5人の先輩職人さんからノウハウ学び、人のやらない困難な仕事にチャレンジされ

技術を磨いて行かれます。

1997年に独立後に「板金塗装で日本一」を目指され、業界紙でも「カリスマペインター」

として名を馳せられます。

それに満足することなく、米国製の特殊塗料にも挑戦!

1ヶ月の試行錯誤の後に見事に完成されて、業界紙の表紙にも掲載されます。

相手にされなかた米国の塗料メーカーから「もっと教えてやるから来なさい」との要請で渡米

アメリカンジョクーを真に受けて4日間徹夜で出来るはずがない特殊塗料を完成させます。

「この日本人は、クレージーだ!すごい奴だ!」

限りない賞賛を受けた菊田青年のために豪華なホームパティーが開催され、そこでその米国人から

薫陶を受けるのです。

「塗装職人だけで人生を極めてゆく!」というと

「なんと馬鹿な奴だ!」一つのことで経営が立ちいかなくなったらそれで終わりだ」

「俺は、塗料の会社、自動車販売、中古車販売、医療器具の販売会社、歯科矯正の製造会社を

4つの事業持っている。2つの事業は良くないが 他の2つは好調だ」

「何にが言いたいか分かるか、バランスだ!」

「お前は、一つのことが成功させる人間だから、他のこともバランスを考えて頑張って経営しなさい」

と衝撃の一言を受けたのです。

それが新しい会社を作り、5つの別ブランドを展開するベースになって行かれました。


さらに創業から成長につながって行かれた背景は、稲盛哲学で「利他の心で事業を行い、他力の風を受けた」

ことが挙げられます。

当時は、自動車のヘッドライト、テールランプなどプラスチックパーツだけは、製作することができずにいました。

台湾商品が集まるパーツ展示会でのダイヤの原石を発見して取引を拡大して行かれます。

最初は、本業の片手間として深夜、早朝にネット販売と発想業務を行い、人並みに給料が出せる段階で

会社を立ち上げてグローバルトレーディング会社を設立。

海外商品にありがちな商品や、日本の品質に適合しない商品を仕入れて、自分達で改善して他社との差別化を

進めて行かれます。田舎企業として低コストで販売し、製造メーカーの不良在庫が捌けてゆくなかで

新製品の独占販売権も獲得するなど利他の心でビジネスを進めて行かれました。

その頃から、他国向けや、他社向けの商品も分解して問題点の改善提案を行い、デザインの監修も

任されるようになってゆき、さらにメーカー全体の不良率が下がる制作方法も提案されて

業界全体の社会的地位をあげて行かれます。

自社のことより相手のために真剣に考え、提案することにより最終的に自分達のデザインで

商品開発することに成功して行かれます。このことが会社の大いなる成長につながてゆくのだと

痛感させられました。

 

 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治


YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  




儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密





人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPS

2021年04月27日(火)更新

不況は、成長のチャンスである。

「不況は、成長のチャンスである。」 

やまなし塾での稲盛塾長さんの講演DVDを拝聴させていただいた。



不況は、次の飛躍である。絶好のチャンスであり  

厳しければ厳しいほどに、
一つの節を作ってゆく  

節のたびに 人も企業も成長してゆく

まず企業人として準備は、 かねてからの予想策として

売上利益率10%を維持してゆく。  

10%以上ないと経営とは言えない。

普段から高収益体質を作り上げてゆくことが一番の予防策になる。
 

不況になると注文がなくなる。

売るものがなくなると、そして売上が10%落ちると 

10% 20% 売上が落ちても利益が出ます。 

1割、2割ダウンしても 赤字にならない。

何とか黒字体質を維持して、

売上が半減しても 高収益の経営することができる。 

京セラの場合は、 何回も不況に遭遇しても 50年間 ただの1回も赤字は、ない。

売上が70%ダウンでも  30%の利益率があり赤字転落はなかった!

いい時に儲けて 不況期でも強い体質にして行きます。
 

第一次石油危機の時には作るものがなかった。

1970年の売上 ①27億ーー>3億までダウン


生産といえば、 26億ーー>9億しか作るものがない 追い込まれた。

  レイオフはせず 自宅待機 

京セラの場合は

給料を払って 利益を上げ

かねてから 高収益体質

二番目には、 内部蓄積  よしんば 赤字になっても解雇しなくても良い

 銀行からお金を借りなくても 1。2年 持ち堪える

不況に対する備え、それは内部蓄積。

 1974年オイルショックの時には、 従業員に「心配せんでもいい!」

「うちの会社は最後まで残れる みんな落ち着いて」と 人心の動揺を抑えた

当時、現預金6000億  いつでも使える現金があり、

株式 4% 4000億  合わせて約1兆円流動資産があり ダム式経営を行なってきた。

幸之助さんのご講演で 不況に対する備え =人身 慌てふためることなく 落ち着いて

不況期を乗り切ってきました。

1つだけ欠点があります。 

続く・・・


枚岡合金工具株式会社
古芝保治

2021年04月24日(土)更新

仁に里るを美びと為す 


(安岡 定子先生直筆)

今日は、北大阪経営塾の論語教室で東京から

緊急事態宣言直前に来阪いただき

直々にご講義を拝聴させていただきました。

子曰。里仁爲美。擇不處仁。焉得知。 
          
          出典:論語より

いわく、じんるをす。

えらんでじんらずんば、いずくんぞなるをん。

「仁」が一番美しい!仁の心を大切する生き方出来れば

素晴らしいのだ。実践しましょう!

仁から離れてしまっては、どうして知性ある立派な人と

いえようか?

本物の仁者とは。どんな困難な状況下であっても、仁者であれ

と解いていただきました。



 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治


YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  




儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密





人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPS

2021年04月19日(月)更新

人生の深さ

人生は、限りあるものであり、しかもそれは、

二度と繰り返すことのできないものです。

してみると、そこに許された人生の真の生き方というものは、

平面的な延長線として考えれば、

万人はほぼ一定の年数にかぎられているわけですが、

 

ひとたびどのように深く生きるかということになりますと、

各人千差万別だからです。

 

そしてそこには、寿命のような制限というものは一切ないわけです。
 

人生を生きることの深さは、人生を知ることの深さであり、人生を


内面的に洞察することの深さと申してよいでしょう。


             出典:修身教授録 森信三




 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治


2021年04月13日(火)更新

糸がゆるむ。琴も三味線もバイオリンも快適な音は出ない。常岡一郎


糸がゆるむ。

琴も三味線もバイオリンも快適な音は出ない。

人間も心がゆるむ。そこに調子の悪さが生れる。

面白いほど調子がよくなりたいと願うなら、

心をいらだたせないこと。

いつも明るく豊かに心に張りをを持つことである。

                  常岡一郎



常岡 一郎(1899年-1989年)は、青年期に患った結核により

大学を中退し、修養生活に入った。

15年に及ぶ闘病の末、二度の大喀血を経て病を克服。

その後、修養団体を設立し、生涯をかけて人の道を説いた。

氏の求道の生涯から生まれた教えは、人生において心の

在り方がいかに重要であるかが説かれ、

やさしい表現ながらも真理をついて明快である。


(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報+月刊致知/致知出版社)

この発する言葉は、心に響き生涯を通じて魅了する言霊となりました。




枚岡合金工具株式会社
古芝保治


YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル  




儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密





人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSz

«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30