大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2021年10月15日(金)更新

846回目の工場見学会&3S講習会を開催


10月15日(金)第846回目の工場見学会&3S講習会を開催させて

いただき、若手中心に1社11名の皆さんにご参加頂きました。

この日のために、氏神様に参拝させて頂き、地域清掃をさせて頂き

8kmジョギンで流汗鍛錬&行水で心身を清めて最高のコンディション

で徹底した3S(整理・整頓・清掃)の魅力をお伝えさせて頂きました。


枚岡合金工具株式会社
古芝保治


展示会後案内ページはこちらから >>>


文書・図面管理の デジタルドルフィンズ >>>


社員の心に火をつける 徹底3S(整理・整頓・清掃)工場見学会 >>>

2021年10月14日(木)更新

2025年日本国際博覧会協会より現場視察に




今日は、「ありがとう新聞」のご縁により町工場の現場視察に

2025年日本国際博覧会協会・副事務総長さんにお越し頂きました。

大震災以来10年の時を経て漸く実現しました。

ご訪問のキ-ワ-ドは、町工場の徹底した3S(整理・整頓・清掃)活動による

日本独自の企業文化をどの様に世界に発信して行くか?

万博成功に向けての渦の中心となって進めて行かれる熱意に

学ばさせて頂きました。


枚岡合金工具株式会社
古芝保治


展示会後案内ページはこちらから >>>


文書・図面管理の デジタルドルフィンズ >>>


社員の心に火をつける 徹底3S(整理・整頓・清掃)工場見学会 >>>

2021年10月08日(金)更新

宣言解除で心に火をつける工場見学会を再開!!



10月8日、緊急事態宣言が解除になり閉鎖していました

「見て納得、聴いて心に火がつく!工場見学会&3S講習会」

を開催させていただきました。

9月よりお待ちいただいていました14名の皆さまに

ご参加頂きました。



22年間の弊社の徹底した3S(整理・整頓・清掃)の
ノウハウとコツを惜しみなく提供させていただきました。

ご参加の皆さんが学ばれ、実践を決意されたポイント

1、定位置、定量の表示方法
2、姿絵管理
3、(元)あった場所にもどす(しくみ)
4、工場内のペンキ塗り、
5、長時間(まとまった集中できる時間)の3S活動
6、(手間のかからない)在庫管理の方法
7、工具などの型はめの管理
8、(モノ)措定席化
9、10分間清掃の(しくみ)
10、社内の整理・整頓で物を元に戻す方法(戻さざるをえない様にする)
11、まず整理、要らないものを物を捨てると云った事
12、いつか使うと思い置いているいる物が多いので、不要な物は全て捨てるように致します。
13、電車の(プラット)ホームみたいに何が置いているか分かりやすくする
14、ジュラシック・パークみたいなユーモアーの取り入れ、楽しく仕事出来そう
15、備品の管理の仕方、考え方
16、(一目で分かる)出退勤務kカード
17、掲示(物)の期限(期限切れ廃棄)
18、引き出しの整理は是非導入してみたい。姿絵は良いアイディアですね。
19、定位置を決めて、保管する
20、共有できるものは、共有できる仕組み
21、職場での整理・整頓

以上、ご参加の皆さんの3S実践への決意を文字にしていただきました。

ご感想として
「実際の収納、取組み実例を見せていただくことで、自社のイメージをすることができました。」

「大変わかりやすく説明していただいて良かったです。」

「会長が熱意のある人で引っぱっていく力がすごいから改善が続くと思った」

「工場のホワイトボードのビィフォアーアフターの写真が小さかったので、参考として表示していただけるのであれば
 もう少し大きくお願いお願いします。」ーー>ありがとうございます。改善します。

「継続しておられる事が素晴らしいと思いました」

「ありがとうございます。工場・事務所の案内時、少し狭苦しく感じました」ーー>ありがとうございます。改善します。

「PCの配線、トイレの中など、決まった所に直す。など初めは大変だけれども
 続けていくと、すごくキレイになるのが実感できて感激しました」

「非常に参考になりました。ありがとうございます。」

「事務所に余っているペン類ですが、ペン先が上で何色か分かりやすいが、
 下に向いている方が良いと思っています。」ーー>貴重なご意見ありがとうございます。3S委員会で検討します。

以上、本日のご参加の皆さんから貴重な感想後意見をいただき、ありがとうございまいた。
折角のご意見を無駄にしないように改善してゆきたいと思います。

枚岡合金工具株式会社
古芝保治


展示会後案内ページはこちらから >>>


文書・図面管理の デジタルドルフィンズ >>>


社員の心に火をつける 徹底3S(整理・整頓・清掃)工場見学会 >>>

2021年09月29日(水)更新

844回目の工場見学会を開催!



株式会社テクノアさんのご紹介で岐阜県関市から

徹底3S(整理・整頓・清掃)の工場見学会にお越しいただきました。

2冊の拙著をご持参されてサインを求められて、喜んで

「ご縁に感謝」と「万象肯定」とサインをさせて頂きました。

同時に来年になりますが、美濃加茂市での経営者モ-ニングセミナーで

講話のご要請を頂きました。


枚岡合金工具株式会社
古芝保治

2021年09月27日(月)更新

兵庫限定・3S活動をベースにした人材育成とデジタル改革研修10/1締切

兵庫県限定ですが

NIRO・新産業創造研究機構と研修事業者として枚岡合金工具が提供させていただく

「3S・5S活動をベースにした人材育成とデジタル改革」4回研修

交通費のみのご負担で参加できるセミナー申込の締切日が迫ってきました。
 

3S・5S活動をベースにした人材育成とデジタル改革研修事業者:枚岡合金工具(株)

研修会のご説明動画 : https://youtu.be/yxWH4Zzb2BU
◆研修種別のスタイル:(講座と実習)

◆研修の内容:3S活動によりDX変革を遂げた町工場の代表が、御社を訪問し現場を調査の上 
  現場の課題点を分析し改善策を一緒に実践・指導していきます。
  改善活動の中で業務効率アップに繋がるデジタル化の提案を指導し、DX人材の育成を図ります。

【第1回】DX化に向けた事前調査
【第2回】デジタル化への取組み目標の設定とキックオフ大会
【第3回】場所・モノの3Sから情報の3Sへ(IT化の講演)
【第4回】枚岡合金にてビジネスモデル変革とIoT化の体験学習

◆研修受講対象者や受講対象企業(目安):3S/5S活動がマンネリ化し継続できていない企業
・3S/5S改善活動により社員の意識の変革を図り、デジタル化による生産革新を目指す企業

◆受講者の水準や予備知識(目安):特になし

◆研修の詳細
・日数、時間数:1回3時間×4回コース
・日程:受講企業と調整
・開催場所:受講企業の工場,事務所(3回)、枚岡合金工具(1回)

◆その他
・研修を受講する単位やスタイル:会社別/プライベート研修
・参加上限:最大15名参加可能
・受講企業負担分:(第4回・受講企業の社員)メトロ千日前線「北巽」駅までの交通費

◆研修事業者詳細
・研修事業者名:枚岡合金工具株式会社
・担当者:古芝(ふるしば)弘行 Email:hf7@sg-loy.co.jp  TEL:070-1822-0843(直通)06-6758-2001

◆研修の関連する詳細資料 https://sg-loy.com/event/consulting/ 
※各研修の内容や日程などについて確認したい場合は「本研修事業の担当者」に直接お問い合わせください。

 上記の出典は、新産業創造研究機構HPです。
ご参加お申し込みページ forms.office.com/r/iZh084twvv

以上、謹んでご案内申し上げます。


枚岡合金工具株式会社

古芝保治
 
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30