大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年06月07日(金)更新

「ほめ達」の3S+1 とは

「ほめ達」昨日の続きですが、書いていて一瞬に消えてしまい書き直しています。

「ほめ達」の3S+1 とは
1、すごい
2、さすが
3、すばらしい
この3S言葉を口くせにしてなまけグセのある「脳」を
つねに楽しく使い続ける言葉とのこと。
  さらに 意図に反するときには 「☆☆ そうくるか!」
  コメントのときには     「☆☆☆ 惜しいなあ」
の言葉で効果的で好意的なアドバイスが貰えるに違いない期待と
安心感をもたらす言葉の紹介に
会場の空気がかわって行くのを感じました。

さらに会場を沸かせたのが
「ほめ達」トレーニングの実験!

お隣の人どうしで3つ「ほめる」ことを行いました。
「ほめる事により見えてきたものは
「ほめられる」人よりも「ほめる」側が
強面の表情から笑顔がこぼれる表情になり
脳の回路が全力で「快」になってゆくことでした。

心の視野が広がり
「欠点」にしか見えなかった人のなかに
「活かせる能力」を見つける感性が磨かれてゆきます。

「ほめ達」により原石がったダイヤが輝き
その照り返しで最も輝く「あなた」があるとの
結びの言葉に万来の拍手が巻き起こりました。



【東京】第24回 設計・製造ソリューション展

東1ホール, 小間番号:23-36



  会 期 : 2013年10月23日(水)~10月26日(土)
  会 場 : ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)


枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/ デジタルドルフィンズ
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8




2013年06月06日(木)更新

「ほめ達」こと西村貴好先生とのご縁に感謝!



『ほめ達!』こと西村貴好さんの講演会に行って来ました。

演題は、「ほめ達」が伝える人と組織を輝かせる方法!
あなたのまわりには、ダイヤの原石がいっぱい!!!

納税協会大阪市内ブロック青年部会連絡協議会主催のイベントに
関係者の皆さん700名が集いました。

ご講演時間は100分でしたが、一瞬のうちに会場参加者全員を笑顔の
連鎖で巻き込んで行くパワプルさに圧倒され感動いたしました。

最初に流された映像は、バスケットボールを3人2組の白と黒チームがパスする動画!
白いシャツを着た人が何回パスをするかカウントして下さい!と
なぞ掛けのような質問で一気に会場全体の集中力がエキサイトしてゆく凄さに鳥肌がたつ
ほどでした。
1分間の動画のなかで縫いぐるみキャラが通り過ぎてゆくのですが、パスの回数に気をとられて
気づく人は、約10%でした。
残像として見えているようで気づいていない事象があることから
会の目的の本題に入ってゆくあたり
最初の引きは、最高でした!

会の目的は3つ
1、みなさんに「ほめ達」になっていただく
2、「ほめるとは」・・・
   「人」、「モノ」、「起こる出来事」の
     価値を発見し、伝えること
3、「ほめ脳」で「脳力」アップ

価値ある時間にしていただくために
1、知っているかどうかより
   自分ができているかどうか
2、自分に関係するかどうかではなく
   自分に置き換えて考えてみる・・・
   自分に関係のないことだから チャンス
   思ってもみなかった、「コロ玉」が見つかる!
3、3Dを言わない
   「でも」、「だって」、「どうせ・・・」
   まずは実践、この講演中から

この魔法のことばで誰一人寝る人皆無の状態となりました。

続きは、明日アップします。


【東京】第24回 設計・製造ソリューション展

東1ホール, 小間番号:23-36



  会 期 : 2013年10月23日(水)~10月26日(土)
  会 場 : ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)


枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/ デジタルドルフィンズ
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2013年04月25日(木)更新

個人面談!無事に終了


年に一度の個人面談を終日 中土井先生にご同席頂き
全社員、パートさんにおこないました。
1人30分 X 15名 =450分
全ての仕事を止めて、社員さんパートさんために行っています。


社員の成長…いいですねえ
社員をさん付けで呼ぶ会社…いですねえ
っと中土井先生からFacebookにコメント&お写真を頂きました。

枚岡の社内では”さん”付けでお名前を呼ぶ日常の風景となっています。

弊社では”人間愛”をベースとする枚岡ポリシーがあり
全ての社員さん、パートさんは人として平等である
との考えにたって経営を行ってきています。



【金沢】第28回 いしかわ情報システムフェア e-messe kanazawa 2013







【大阪】中小企業総合展 2013 in Kansai




枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2013年04月02日(火)更新

管理部は、付加価値を生まない! だから スピードが命!


d

三郷金属工業様の第63期部門方針発表会に招かれ出席の機会を頂戴しました。


基調講演に先立ち 6部門より部門方針のご発表がございましたが
とりわけ管理部のご発表のなかで
管理部門は、非生産部門であり 付加価値を生まない部門です。
 したがって管理部に求められるのは、全ての処理のスピードアップ!

(いきなり 頭をガツンと叩かれたような感覚を覚えました)

 そのために 現状のファイルサーバを置き換え
電子ファイルの整理 ー>(フォルダ管理を無くし) ー>デジタルドルフィンズ活用・展開」

そのような趣旨のプレゼンテーションに流石と感心しきりでした。

弊社が開発した商品をご採用いただき、方針発表の席でまさか
デジタルドルフィンズ」が登場しようとは、
本当にサプライズで感激でした。

たしかにフォルダ管理だと探すムダ、クリックするムダ作業があり
統計的データなど管理シートをデジタル化されデータベース化された
デジタルドルフィンズで探すほうがよほど効率的なのを
インパクトのあるご発表を管理部門長様からいただきました。
地元の商工会議所様、ブレーンの皆様がご出席される公の席で
ご披露いただき感謝の言葉もみつかりませんでした。

10年の歳月を経て、困難辛苦のシーンも何度も遭遇しましたが
「デジタルドルフィンズ」がまるで我が子が嫁ぎ先で期待されて
イルカのような感激でした。



展示小間:東5ホール, 小間番号:1071に出展します。



枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8





2012年10月30日(火)更新

井寄さんより『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました!


経営者会報ブロッガーでおなじみの井寄奈美さんが6冊目の著書
社長!「非常識社員」はこう扱いなさい
を上梓され、いち早く昨晩送られてまいりました。

10月30日本日より全国の書店で一斉に発売されています。

アマゾンでは「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」と現在表示されています。

「正直者がバカを見ない」強い会社のルールや仕組み、さらには強い会社の
事例として三元ラセン管工業さんの事例が解説・紹介されています。

経営トップから末端の社員まで不正を発生させない組織作りの
良きノウハウが書き下ろされている渾身の書となっています。

明日は、書店で手にとって見ようと思います。



«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30