ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2024年01月17日(水)更新
新年競書にチャレンジ
2023年12月28日(木)更新
楷書で「優」を頂きましたが未だ未だデス!

クリスマスの夜の練習で描いた「右ハライ」を学び。
「馬」「鳥」の下部を入念に描きました。
長い右ハライは筆先が最後まで残るようにして
ゆっくりとハラいます。
しかし、あんまりゆっくりだと墨が水分で滲んでゆきます。
絶妙な筆運びの感覚は、言語化はムズイです。
書いていてもなかなか納得のゆくものにはならないですね。
今回、「是」と「道」の添削を頂きました。
これからの書道の道を暗示しているかのように受け取りました。
しっかり練習して次に進んでゆきます。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
社員の心に火がつく、工場現場見学会&3S研修会
講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/
【埼玉】彩の国ビジネスアリーナ2024
開催日 | 2024年1月24日(水)~1月25日(木) |
---|---|
会場 | さいたまスーパーアリーナ |
【東京】スマートファクトリーJapan 2024
開催日 | 2024年2月20日(火)~2月22日(木) |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト |
http://www.digitaldolphins.jp/

枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/
YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
5S活動と3S活動の手引き>> hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati
2023年11月16日(木)更新
書道の練習は、必ず日に一度!

習い事は、毎日の練習が第一です。
どんなに下手な人でも、毎日コツコツ練習すれば
次第に習い性としてそれなりに上手になって行きます。
毎日、硯に水滴を落とし心静かに墨を擦って行きます。
墨の香りが漂い、心が研ぎ澄まされてゆくのを感じます。
フエルトの上に半紙を直角・並行に整えて置き、文鎮を
置いて行きます。
筆に墨をタップリ含ませて、筆にも半紙にも一礼して
お手本を見ながら、全体的なバランスを考えながら
起筆から終筆へと筆を運んで行きます。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
社員の心に火がつく、工場現場見学会&3S研修会
講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/
【セミナーご案内】
🟣 「倫理と3S」で一流を育てる
日時:2023年12月14日(木)6:30~7:30
場所:シェラトン都ホテル 3F チャペル
参加:お問い合わせ:こちらをクリック
主催:大阪天王寺区倫理法人会
内容:詳しくは、>>>
🟠 「人とチームを育む「倫理と3S」習慣」
日時:2023年12月27日(水)6:30~7:30
場所:千里阪急ホテル
〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町2-1-D-1号 Google Map
主催:千里中央倫理法人会
参加お問い合わせ:>>>
【埼玉】彩の国ビジネスアリーナ2024
開催日 | 2024年1月24日(水)~1月25日(木) |
---|---|
会場 | さいたまスーパーアリーナ |
【東京】スマートファクトリーJapan 2024
開催日 | 2024年2月20日(火)~2月22日(木) |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト |
http://www.digitaldolphins.jp/

枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/
YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
5S活動と3S活動の手引き>> hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati
2023年09月02日(土)更新
秋津書道の令和6年度目標!
2023年06月05日(月)更新
秋津書道・文化作品展に条幅で出展

6月4日、大阪倫理会館テナントで開催された秋津書道・しきなみ短歌
文化作品展に書道・条幅サイズに初挑戦して出展させて頂き、見事に
表装して頂き、展示いただきました。

「明朗愛和」の「明」の文字がバランスが良くなくて
恥いっております。
一文一文字半紙に書いて練習をして、条幅用紙に
書きましたが、4文字バランスよく揃うのは稀でした。
条幅サイズの書道では、文字の大きさやバランスを保ちながら、
枠内に文字を配置する必要がありますいた。
文字を枠内に収めるだけでなく、字間の調整も重要でした。
文字同士の距離や間隔を均等に保つことで、美しいバランスを
実現することが求められます。
条幅サイズの書道の難しさは、チャレンジして初めて気づくこと
ばかりでした。
文字の大きさや位置を正確に制御することと、美しいバランスを
保ことの両方にありました。
一文字の「明」の一文字が微妙にずれてサイズが少し小さくなる
だけでも全体のバランスが崩れて、美しさが損なわれ違和感を感
じる書になってしまいました。
書道の先生からは、1年かそこらで条幅に挑戦されて、出展された
精神についてお褒めのお言葉をいただきました。
秋津書道の道を、日々鍛錬はできませんが 週鍛錬して極めて
行きたいと考えています。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1512)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(136)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(552)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1644)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)