ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2023年07月09日(日)更新
恵の雨の大阪城公園を仲間でランニング

ハーフマラソン&フルマラソンの完走をゆるやかに目指す
ランニングの練習会を恵の雨のなか開催させて頂きました。
緑ひときわ麗しい大阪城公園を舞台に外周コースと内回りコースを
キロ7分50秒~7分20秒ペースのL S D(ロング・スロー・ディスタンス)
モードの有酸素運動で体脂肪をしっかり燃焼させてゆき
どこまでもゆっくり、景色を楽しみながら走れる感覚を体験して頂きました。
恵の雨で大阪城公園は行き交うランナーも少なく、ほぼ貸切状態の公園ランを満喫させて頂き
最後は、5.7km完走と再会のハイタッチで散会となりました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
http://www.digitaldolphins.jp/
社員の心に火がつく、工場現場見学会&3S研修会
講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/

枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/
YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
5S活動と3S活動の手引き>> hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati
2023年06月17日(土)更新
大阪城公園「歩こう会」の皆さんと偶然の出会い!

6月17日 おはよう倫理塾のあと大阪城公園でジョギング中
偶然にも天王寺のウォーキングチ-ム「歩こう会」の皆さんと遭遇、

皆さんから応援パワーを頂いたお陰で
この後3kmを軽快にランニングすることが出来ました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
http://www.digitaldolphins.jp/
社員の心に火がつく、工場現場見学会&3S研修会
講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/

枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/
YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
5S活動と3S活動の手引き>> hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati
2023年06月06日(火)更新
大阪城公園でワクワク・ランニング

天候に恵まれた日曜日に、大阪城公園周辺をフィールドにして
フルマラソン初完走を目指す55歳のチャレンジャーのOさんに
ランニング練習法をお伝えする練習会を開催させて頂きました。
大阪城ホール前のスターバックスのウィンドを鏡にして
怪我予防も兼ねてラジオ体操とストレッチ体操で身体をほぐし、
最新の話題の情報交換しながら、まずは7分間ウォーキング。
黒部名水マラソンの話題
Oさんの大阪マラソンの様子やその後の練習量と質の話題など
「今日は、10km完走しましょう!」と目標を決めてスロージョギングで
並んで一緒に走り始めました。
最初の1kmは、キロ7分48秒ペースで立ち止まることなく走り、
3km寸前でトイレ休憩。
大阪城公園を1周走ったところで、コースを外回りに大きくとり
都島区の倫理会館で開催中の「文化作品展」にご案内させて頂きました。

ランニングの楽しみは、単に走るだけでなく、足で稼いで交通費ゼロで
足を伸ばして、いろんなところをウォッチングでき感動できる喜びを
味わうことも、地方に出張したときにも観光ウォッチング_ランの
醍醐味をお伝えさせて頂きました。

外気温23℃と暑くもなく快適なコンディションで程度に汗をかきましたが、
平均キロ7分12秒ペース
心拍数が122~136、
ランニングピッチ172~180
消費カロリー579
合計タイム1時間13分で10km余りを完走いたしました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
社員の心に火がつく、工場現場見学会&3S研修会
講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/

枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/
YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き>> hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati
2023年05月28日(日)更新
黒部名水マラソン完走!

5月28日に黒部市で開催されました第40回記念黒部名水マラソン
大会に70歳以上の男子の部に出場し、お陰様でネットタイム5時間9分48秒
グロスタイム5時間16分04秒で無事に完走を果たしました。

気温28℃を超え一部では32℃のポイントもあり
多くのランナーが歩く中で、日頃の練習の成果を発揮すべく
ひたすら我慢の走りを続けて、フィニッシュラインを通過
することができました。
フィニッシュ後に走り合えたコースに感謝の心で一礼させて
頂きました。
完走計測マットで躓き、よろけて転びそうになりましたが
大丈夫でした。名水シャワーで頭と顔の汗を流れ落として
フィニッシュ後に頂いた黒部の名水の味は、格別でした。
応援頂いた全ての皆さんに心から感謝いたします。

大会を支える多くのボランティアスタッフ、交通安全をサポートされる地元警察の皆さん、
熱烈な応援、各家庭からの名水シャワー、黒部市の家族ぐるみの応援、フィニッシュバス
タオルやメダル、サプリメントを配る地元の高校生のスタッフの皆さん
実に多くの皆さんに支えられて公道でマラソンを走れることに喜びと感謝の気持ちが
溢れてきました。
応援頂いた全ての皆さんに心から感謝いたします。
フルマラソンは、現在74歳の筆者にとっての体力とメンタル面での大きな
チャレンジです。42.195kmの距離と厳しい条件を乗り越えてのゴールに
到達することは、目標を達成した充実感をもたらしてくれました。
長い距離や疲労による苦しみにもかかわらず、自分の限界を乗り越えて
完走することで、丈夫な身体を与えてくれた両親やご先祖様の力に感謝
しつつ、内なる秘めたる潜在力を感じることができました。
フルマラソン本番までの100日トレーニングと準備をする過程で
日々の健康セルフチェックすることができ、体力や持久力、筋力の向上
を実感し、健康的な生活への取り組みが報われたと感じることができた
大会でもありました。
今回のフルマラソンでは、レース中唯一の折り返しポイントで立ち止まって
撮影していると北大阪経営塾の代表世話人の片山さんが偶然にも写り
「古芝さぁ~ん」と声を掛けてくださり、エール交換しながら楽しく
走ることができ、疲労感が一気に解放されてゆきました。
マラソン快走の共有の喜びや連帯感は、何者にも代え難い貴重な
シーンとなりました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
2023年05月22日(月)更新
”ハブ注意”で安全を最優先にランニングルートを変更
みなさん、こんにちは!
先日、沖縄県南城市のユインチホテル周辺の高台でのジョギング体験についてご紹介します。
黄砂の中を4kmジョギングしている最中、予期せぬ出来事に遭遇しました。
その瞬間、自身の安全を最優先に考え、ランニングルートを変更することを決断しました。
南城市の高台は、美しい景色と爽やかな風が広がる素晴らしいロケーションです。
黄砂の日にもかかわらず、気持ちの良いランニングができると期待していました。
しかし、途中でハブ注意を促す看板を見つけました。
その看板を見た瞬間、危険性を感じました。
ハブは沖縄地域に生息する毒蛇であり、その存在を知っていましたが、実際に遭遇する
可能性を考えると恐怖を感じました。
自己の安全を最優先に考え、迅速な判断を下す必要がありました。
即座にルート変更を決断し、より安全なエリアへの進路を選びました。
ランニング中に予期せぬ出来事に遭遇した場合、自己の判断力と冷静な対応が重要だ
ということを改めて実感しました。景色や風景を見逃すことになりましたが、それより
も自身の安全を守る選択をすることが何よりも重要であると感じました。
地元の皆さんの”ハブ注意”の看板に感謝してランニングを再開した後は、心を落ち着か
せながら安全を確保しながら走りました。
標高150mからの景色は予想以上に美しく、風は爽やかで心地よかったです。
安全な環境でランニングを楽しむことは、心身の健康にとって大切な要素ですね。
この経験を通じて、未知の環境での運動を行う際には、周囲の情報収集と
注意喚起が重要であることを学びました。地元の看板や情報源に感謝して活用し、
リスクを事前に理解することが、自己の安全確保に繋がります。
沖縄で雑草が生い茂る、ランニングや運動を楽しむ際には、安全第一でと
痛感した一コマでした。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(137)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1646)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)