ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ

11月30日に、大阪府堺市にあるUVローラーで国内シェアトップの
テクノロール㈱さんを大阪府グローバル研究会の12月研修として
訪ね快く工場見学のご案内をいただきました。
創業30年周年を迎える同社ですが、創業者の西脇現会長さんの発案で
起業間もないときより「入社1年以上の社員には、7日間の休暇と7万円の旅行」を
慰安旅行とは別に、制度化され社員さんのモチベーションアップを図られています。

5万円の領収書と旅先の写真と感想文提出が条件ですが
アルバムには100名以上のご家族の写真が綴られています。
社員を大切にされて来られた企業の文化・風土が新製品開発に生かされ
オンリーワン技術に更なる磨きをかけておられます。
すべての社員さんの子供たちにお年玉をあげたところ
子供たちから感謝の手紙が届いたことがきっかけとなり
今年8月11日には、子供参観日を実施!
お父さんたちが働く職場を、おじいさん、おばあさんから孫たちまで
ご見学されるイベントとなりましたと語る畑中新社長さんの
笑顔のプレゼンテーションに共感!共鳴!感動を頂戴しました。
「楽しくなければ仕事じゃない・優しく無ければ環境じゃない」
ISO9001、ISO14001に裏打ちされた経営ビジョンのもと
さらなる躍進を目指して様々な改善活動にも照り組んでおられます。
社員の皆さんの明るく爽やかな挨拶にも感動を頂戴しました。
テクノロール株式会社のホームページ >>>
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
古芝保治@枚岡合金工具映像「枚岡合金工具株式会社」Osaka Chaos
│ Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
│ Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

先週週末の工場見学会の後、午後より「3S実践テクニック講座」をはじめて開講させて
いただきました。
実際毎日使用している引き出しをご持参いただき
「整理」することにより
要らないものは、約7割にも達し 潔く捨てられました。
セミナーにご参加いただいたi社より感謝のメールが届きました。
あのセミナーは私にとってとても有意義で、これを
機会に真剣に3S活動に取り組む決意が固まりました。
社員が同じ気持ちになってくれることを優先していましたが
自分自身が率先垂範することを固く心に決め、早速
日曜日返上できのうからスタートしました。
古芝様の話から多くを学びましたが、中でも私にとって
大きな助けとなったのが「悔やまないことを決意する」
ことで、これによって覚悟が出来ました。
セミナーを受講させていただきました10月28日は
私にとって人生最大のターニングポイントになると思います。
心よりお礼申し上げます。
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
古芝保治@枚岡合金工具映像「枚岡合金工具株式会社」Osaka Chaos
│ Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
│ Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
2011年12月16日(金)更新
過去最高の第28回沖縄3S研究会!
2011年12月06日(火)更新
企業変革支援プログラムにチャレンジ!
先週の週末に全社員出勤するなかで
来年度の経営計画書策定のワークがスタート!

2011年度の経営計画の進捗確認発表を各部署ごとに行いました。
さらに続いて企業変革支援プログラム
による自己診断分析を社員全員で実施しました。
企業のあるべき姿と立ち位置を明確にして
中小企業の21世紀型経営スタイルに変革してゆこうという取り組みです。
来月には、全体総括、SWOT分析などおこない
3月6日、7日には63期個人目標作成の立案までおこなってゆきます。
夢の実現に向けて次年度の新たな歯車が回り始めました。
来年度の経営計画書策定のワークがスタート!

2011年度の経営計画の進捗確認発表を各部署ごとに行いました。
さらに続いて企業変革支援プログラム
による自己診断分析を社員全員で実施しました。
企業のあるべき姿と立ち位置を明確にして
中小企業の21世紀型経営スタイルに変革してゆこうという取り組みです。
来月には、全体総括、SWOT分析などおこない
3月6日、7日には63期個人目標作成の立案までおこなってゆきます。
夢の実現に向けて次年度の新たな歯車が回り始めました。
2011年12月01日(木)更新
楽しくなければ仕事じゃない!テクノロールさんを見学!

11月30日に、大阪府堺市にあるUVローラーで国内シェアトップの
テクノロール㈱さんを大阪府グローバル研究会の12月研修として
訪ね快く工場見学のご案内をいただきました。
創業30年周年を迎える同社ですが、創業者の西脇現会長さんの発案で
起業間もないときより「入社1年以上の社員には、7日間の休暇と7万円の旅行」を
慰安旅行とは別に、制度化され社員さんのモチベーションアップを図られています。

5万円の領収書と旅先の写真と感想文提出が条件ですが
アルバムには100名以上のご家族の写真が綴られています。
社員を大切にされて来られた企業の文化・風土が新製品開発に生かされ
オンリーワン技術に更なる磨きをかけておられます。
すべての社員さんの子供たちにお年玉をあげたところ
子供たちから感謝の手紙が届いたことがきっかけとなり
今年8月11日には、子供参観日を実施!
お父さんたちが働く職場を、おじいさん、おばあさんから孫たちまで
ご見学されるイベントとなりましたと語る畑中新社長さんの
笑顔のプレゼンテーションに共感!共鳴!感動を頂戴しました。
「楽しくなければ仕事じゃない・優しく無ければ環境じゃない」
ISO9001、ISO14001に裏打ちされた経営ビジョンのもと
さらなる躍進を目指して様々な改善活動にも照り組んでおられます。
社員の皆さんの明るく爽やかな挨拶にも感動を頂戴しました。
テクノロール株式会社のホームページ >>>
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
古芝保治@枚岡合金工具映像「枚岡合金工具株式会社」Osaka Chaos
│ Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
│ Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
2011年11月15日(火)更新
インドネシアからの翻訳メールより ”工場見学会のご感想ご意見”
10月11日のインドネシア改善ミッション様の
工場見学会のアンケート の翻訳メールが届きました。
文化の異なるインドネシアの人たちから見た
枚岡合金工具が浮かびあがってきます。
文化の異なるインドネシアの人たちから見た
枚岡合金工具が浮かびあがってきます。
2011年10月11日(火)9:20-12:00
[参加企業様]1社25名
1 財団法人日本国際協力センター(JICE)様
Q2.本日得た情報の中で、御社で導入してみようと思ったものは、何ですか?
・ 弊社が実施するカイゼンの目的・目標として3Sを実施したい。
・ 場所の分類をすること
・ 高額な費用をかけずに表示を行う等により3Sを実施すること
・ 事務所でのファイルの保管方法
・ 5Sの計画を策定、実施、評価、モニタリングと実施していきたい。
・ カイゼンは問題のある個所において社員のアイデアがあれば実施することが可能で、
優先度を決めて実施する。
・ 社員のマインドセットができるように努力する。(例:壁にパネルを取り付けるカイゼン事例)
・ 特に御社のトップマネージメントが行っているような5S(3S)活動の重要性を育むような
企業文化をつくり社員の考え方を変えたい。
・ 御社で実施されているカイゼン事例を弊社でも実施してみようと思う良い機会になった。
とても小さな事でもムダを減らしたり、なくしたりすることに役立つと思った。
・ 弊社も同様のことを実行中であるが、活動実施にあたっての目的の説明が詳細に全社
員になされていない。3S活動の実施方法について再度整理してみようと思う。
・ 3Sの説明として、まずモノを“生品”“休品”“死品”に分類することから始めてみよう思う。
・ 始業前に製造工程の清掃をする。
・ 仕事で使う工具の置き場所を決めてモノを置く標準を作成する。事務所や本棚でモノを
置く標準を作成する。
・ 全社員が参加する清掃活動を最低1カ月に1回は実施するというやり方で3Sの管理をする。
・ 時間の節約(就業時間通りに勤務すると効率的である。)
・ 在庫のレベルの表示と誰でも直接発注できる仕組み
Q4.工場見学について、ご意見などありましたらご記入ください。
・ 3S活動について、現場での応用が非常に素晴らしいと思った。
・ 改善のコツがとても興味深かった。毎日10分間の3S活動は本当に良いことがだと思った。
・ とてもきれいで効率的で社員が規律正しい。
・ 場所を最大限活用しているということ、そして時間をかけて反発する勢力の理解を得て、
3Sをトコトン実施したということが印象深い。
・ 御社は独自の文化や精神をもっており、適切に管理されていることに驚いた。弊社の職場
でもカイゼンを実施しようという意欲がわき触発された。
・ とても素晴らしい会社であるという印象で、全社員は常に会社の発展を意識しており付加
価値のある人たちであると思った。
・ 工場の清掃が行き届いており、道具が定位置に置かれはっきりと表示がされている。社員
も既存のルールを守っている。
・ 非常に整頓が行き届いている。トップマネージメントの真剣な配慮と強いリーダーシップが
見られた。
・ 大企業でなくても、一貫して3Sを実施することができるのだと思った。
・ 道具のポカヨケがわかりやすい。(道具の位置)
・ 靴を脱いでラックに置いてから部屋に入ることに驚いた。
・ 頭が柱に衝突しないように安全保護の対策がとってあることは参考になる。
・ 事務所の3Sが行き届いている。
・ コンピュータルームには椅子が設置されておらず、立ったまま仕事をしているが、とても効率が
良いと思った。
・ 3Sに関するプレゼンテーションは応用できるような事例があってとてもよかった。
・ カイゼン、3Sは素晴らしく実行されている。生産現場での見える化がなされ、生産現場が
管理もまかされている。
・ 消火器が通路側に飛び出していたので、柱の幅に収まるように取りつけたほうが良い。
・ 御社の5S(ルール)はすでに確立されており素晴らしいと思う。社員が5Sを実施し続ける
ことが課題となってくると思うが、それはパトロールや監査を継続的に行うことによって可能だ
と思う。又、結果によっては報奨や懲罰を与えることもできると思う。
今後とも枚岡合金工具さんがご活躍されますことをお祈りしております。
・ 小さい部品を加工する機械にカバーを取り付ければスクラップがあちこちに散乱しないと思う。
・ ケーブル受けを設置すればより整頓が進みよいかもしれない。
・ 自転車の駐輪場があればよい。
・ 機械の一部が通路にはみ出しているところがあった。
・ 工具類の置き場所があるが、置き場所の管理や持ち出す際の手順がなされていないため、
違う寸法のものが混入してしまう恐れがある。
・ 御社のホームページに英語版があればよいと思う。
・ スクラップ材料のゴミ箱を機械に近い場所の方が良いと思う。
[参加企業様]1社25名
1 財団法人日本国際協力センター(JICE)様
Q2.本日得た情報の中で、御社で導入してみようと思ったものは、何ですか?
・ 弊社が実施するカイゼンの目的・目標として3Sを実施したい。
・ 場所の分類をすること
・ 高額な費用をかけずに表示を行う等により3Sを実施すること
・ 事務所でのファイルの保管方法
・ 5Sの計画を策定、実施、評価、モニタリングと実施していきたい。
・ カイゼンは問題のある個所において社員のアイデアがあれば実施することが可能で、
優先度を決めて実施する。
・ 社員のマインドセットができるように努力する。(例:壁にパネルを取り付けるカイゼン事例)
・ 特に御社のトップマネージメントが行っているような5S(3S)活動の重要性を育むような
企業文化をつくり社員の考え方を変えたい。
・ 御社で実施されているカイゼン事例を弊社でも実施してみようと思う良い機会になった。
とても小さな事でもムダを減らしたり、なくしたりすることに役立つと思った。
・ 弊社も同様のことを実行中であるが、活動実施にあたっての目的の説明が詳細に全社
員になされていない。3S活動の実施方法について再度整理してみようと思う。
・ 3Sの説明として、まずモノを“生品”“休品”“死品”に分類することから始めてみよう思う。
・ 始業前に製造工程の清掃をする。
・ 仕事で使う工具の置き場所を決めてモノを置く標準を作成する。事務所や本棚でモノを
置く標準を作成する。
・ 全社員が参加する清掃活動を最低1カ月に1回は実施するというやり方で3Sの管理をする。
・ 時間の節約(就業時間通りに勤務すると効率的である。)
・ 在庫のレベルの表示と誰でも直接発注できる仕組み
Q4.工場見学について、ご意見などありましたらご記入ください。
・ 3S活動について、現場での応用が非常に素晴らしいと思った。
・ 改善のコツがとても興味深かった。毎日10分間の3S活動は本当に良いことがだと思った。
・ とてもきれいで効率的で社員が規律正しい。
・ 場所を最大限活用しているということ、そして時間をかけて反発する勢力の理解を得て、
3Sをトコトン実施したということが印象深い。
・ 御社は独自の文化や精神をもっており、適切に管理されていることに驚いた。弊社の職場
でもカイゼンを実施しようという意欲がわき触発された。
・ とても素晴らしい会社であるという印象で、全社員は常に会社の発展を意識しており付加
価値のある人たちであると思った。
・ 工場の清掃が行き届いており、道具が定位置に置かれはっきりと表示がされている。社員
も既存のルールを守っている。
・ 非常に整頓が行き届いている。トップマネージメントの真剣な配慮と強いリーダーシップが
見られた。
・ 大企業でなくても、一貫して3Sを実施することができるのだと思った。
・ 道具のポカヨケがわかりやすい。(道具の位置)
・ 靴を脱いでラックに置いてから部屋に入ることに驚いた。
・ 頭が柱に衝突しないように安全保護の対策がとってあることは参考になる。
・ 事務所の3Sが行き届いている。
・ コンピュータルームには椅子が設置されておらず、立ったまま仕事をしているが、とても効率が
良いと思った。
・ 3Sに関するプレゼンテーションは応用できるような事例があってとてもよかった。
・ カイゼン、3Sは素晴らしく実行されている。生産現場での見える化がなされ、生産現場が
管理もまかされている。
・ 消火器が通路側に飛び出していたので、柱の幅に収まるように取りつけたほうが良い。
・ 御社の5S(ルール)はすでに確立されており素晴らしいと思う。社員が5Sを実施し続ける
ことが課題となってくると思うが、それはパトロールや監査を継続的に行うことによって可能だ
と思う。又、結果によっては報奨や懲罰を与えることもできると思う。
今後とも枚岡合金工具さんがご活躍されますことをお祈りしております。
・ 小さい部品を加工する機械にカバーを取り付ければスクラップがあちこちに散乱しないと思う。
・ ケーブル受けを設置すればより整頓が進みよいかもしれない。
・ 自転車の駐輪場があればよい。
・ 機械の一部が通路にはみ出しているところがあった。
・ 工具類の置き場所があるが、置き場所の管理や持ち出す際の手順がなされていないため、
違う寸法のものが混入してしまう恐れがある。
・ 御社のホームページに英語版があればよいと思う。
・ スクラップ材料のゴミ箱を機械に近い場所の方が良いと思う。
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
古芝保治@枚岡合金工具映像「枚岡合金工具株式会社」Osaka Chaos
│ Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
│ Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
2011年11月03日(木)更新
3S実践テクニック講座を初開催

先週週末の工場見学会の後、午後より「3S実践テクニック講座」をはじめて開講させて
いただきました。
実際毎日使用している引き出しをご持参いただき
「整理」することにより
要らないものは、約7割にも達し 潔く捨てられました。
セミナーにご参加いただいたi社より感謝のメールが届きました。
あのセミナーは私にとってとても有意義で、これを
機会に真剣に3S活動に取り組む決意が固まりました。
社員が同じ気持ちになってくれることを優先していましたが
自分自身が率先垂範することを固く心に決め、早速
日曜日返上できのうからスタートしました。
古芝様の話から多くを学びましたが、中でも私にとって
大きな助けとなったのが「悔やまないことを決意する」
ことで、これによって覚悟が出来ました。
セミナーを受講させていただきました10月28日は
私にとって人生最大のターニングポイントになると思います。
心よりお礼申し上げます。
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
古芝保治@枚岡合金工具映像「枚岡合金工具株式会社」Osaka Chaos
│ Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
│ Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
|
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(427)
- 新着イベント・ニュース(1512)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(144)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(136)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(552)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1641)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(14)
- 自然(1)