大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年07月27日(土)更新

有馬温泉を散策ランニングを満喫



27日、有馬温泉太閤橋を起点で芦有道路ゲート、紅葉坂、瑞宝寺公園、有馬癒しの森
有馬稲荷神社、鼓ヶ滝公園、金の湯を巡る有馬リフレッシュ・ランを走ってきました。


瑞宝寺公園に至る紅葉坂


廃寺になったところに自然の地形を活かした遊歩道が整備されていて
森に響く蝉しぐれに自然を満喫しました。



黄檗山万福寺から移設されたというみごとな山門に昔の栄華が偲ばれました。
錦秋に彩られるシーンが目に浮かぶようでした。


有馬稲荷神社 温泉街を見下ろす位置に祀られています。
階段を下りてゆくとき階段を上られて行く温泉宿の女将さんとすれ違い
様に朝の挨拶を交わしました。
注:ランニング中は全ての人と「朝の挨拶」を交わします。

「有明桜の碑」 神戸では名高い桜の名所でパワースポットとなっています。
とくに鼓ヶ滝の滝壺周辺はマイナスイオン2500個と案内マップにも記されるほど
六甲の清らかな水がかすかな霧状となって心身が癒されるゆくパワーを感じました。



「金の湯」朝8時の開場を待つ旅人たち



枚岡合金工具(株)
古芝保治



  会 期 : 2013年10月23日(水)~10月26日(土)
  会 場 : ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
「情報の3S」で業務の効率化!時間短縮!コスト削減!のご相談に応じます。
文書管理・図面管理システムを出展致します。




────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/ デジタルドルフィンズ
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8


2013年06月18日(火)更新

高松にやって来ました。


四国は高松市にやって来ました!

まず最初に瓦町近くの八坂神社に参拝!地域の皆様の家内安全、商売繁盛を祈願させて頂き
参拝させて頂いた感謝の祈りを捧げました。

5分間のウォーキングの後に高松築港の赤灯台を目指してジョギングを開始!
梅雨時でしたが晴天にも恵まれ、小豆島まで肉眼で臨めます。


高松港のシンボル(赤灯台)まで3km 
潮風と朝日を浴びながらの心地よいジョギンング、ウォーキングの
絶好のコースとなっています。


5万トン級の船も接岸できる堤防の脇には、素敵なイタリアンレストラン「ミケイラ」の看板
が時の流れを奏でていました。



枚岡合金工具株式会社 
古芝保治

【東京】第24回 設計・製造ソリューション展

東1ホール, 小間番号:23-36






  会 期 : 2013年10月23日(水)~10月26日(土)
  会 場 : ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)



────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/ デジタルドルフィンズ
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8


2013年05月17日(金)更新

金沢城公園ランを満喫



展示会2日目の早朝、投宿先のR&Bワシントンホテル(金沢駅西口)から金沢城公園1周ラン
に挑戦!約6kmを観光ジョギング
金沢駅前中央からメインストリートの突き当たるところの「武蔵辻」
地名に石碑があるところがスゴイ、兼六園、金沢城公園に向かう金沢のランドマーク


尾崎神社に参拝!
天照大神様、東照大権現(徳川家康公)、加賀藩主三代目・前田利幸公が祀られています。
全国の企業の皆様の商売繁盛、事業繁栄、家内安全を祈願するとともに
無事にお詣り出来たことへの感謝の祈りを捧げました。


緑豊かで綺麗に整備された遊歩道の石畳。早朝はジョガーの天国のようです。


石垣の城ともいわれる金沢城 時代の変遷とともに石組みの技術が改善改良された野外展示
石垣巡りのコースも整備されています。
当時の人々の汗が伝わって参ります。


兼六園は、夏場午前7時から 時間が早すぎましたが、展示会があるので元から入園の予定なし
園内は、走るのは御法度ですぞ。


石川門 ご年配の方が早朝の散策を楽しんでおられました。


鶴の丸休憩所からの五十間長屋と菱櫓


美しい櫓や五十間長屋の内部構造が常設展示されて興味深いですね。


陸軍に接収され弾薬庫への通路としてトンネルが造られました。


菱櫓の威風堂々美しさに魅せられました。しばし脚をとめて撮影!


ものづくりへのこだわりを極めた作りに感動です。

金沢城公園1周2kmのコースをリレーフルマラソンする大会にも利用されていると伺いました。
素敵な城門の坂道が続きます。

地元ジョガー発見 早朝トレーニングの最中でした。






帰路、金沢駅へのメインストリート


JR金沢駅前中央  投宿先のホテルはもうすぐ 
合計6,2kmで城下町の一端を堪能させていただきました。
しかも経費は、ゼロです。

”早起きは三文の徳”ともうします。
”ジョギングは九文の徳” 3倍充実した日を過ごせます。しかも健康がやってきます。 
”早起きと運動で”旅ガラスでも充実した人生を送ることができますね。



【大阪】中小企業総合展 2013 in Kansai




【東京】第24回 設計・製造ソリューション展




枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8






2013年03月27日(水)更新

絹の町・桐生市を訪問



絹の町 桐生市を訪ねました。
先日、群馬大学工学部での講演のために新桐生駅に降り立ちました。
駅の改札には、群馬大学大学院 工学研究科生産システム工学専攻で
准教授の楠元一臣先生が笑顔で迎えていただきました。



訪問した21日は、黄砂の影響も少なく雲ひとつない快晴に恵まれ
30キロ離れた赤城山も渡良瀬川を渡る欄干から見えるようにと
車を停止してくださいました。


西の西陣!東の桐生!絹織物で栄えた桐生市は、近江商人との交流で
生まれた文化風土を感じる独特の町の風情をかもし出しています。


見事な蔵が立ち並ぶ町並みは当時の繁栄の様子が伝わってまいります。


桐生市を一望できる水道山公園をご案内いただきました。
都心方面をのぞみ小高い山の左手に続く山の向こうは足利市


ガラス張りのひと際高い建物は、群馬大工学部総合研究棟
(水道橋公園から臨む)
今回は、この建物の5階で講演会が開催されました。


街を見守る様に建立されている忠霊塔 


現役の国登録の文化財 群馬大学工学部守衛所


この門も文化財登録!

群馬大学工学部同窓会会館 文化財登録


扉のデザインの魅了されました。重い扉を支える金具と蝶板


記念講堂の内部 大正時代にタイムトリップしたかのよう空気を感じました。


昭和天皇陛下が行幸された時の写真が飾られています。


講堂内部に佇むと 厳粛のなかにも華やいだ空間をかもしだしています。
学び舎の生徒と教員、そして保護者の皆さんの息づかいが聞こえて
来るような高潮感を感じました。


ドイツ製の高価な紡績機が1階に展示されています。



枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2013年03月24日(日)更新

大阪城公園・桃園の桃花は最高の見頃!



いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
23日、大阪城公園ランのさなか桜と桃をウォチング撮影をさせていただきました。

桜の開花は、現在3分咲きといったところです。
いっぽう大阪市内最大の桃園には12種220本を超える桃の木が
紅、ピンク、白の色とりどりに美しい花園風景となっています。

来週も楽しめますのでカメラを持ってお出かけください。
最寄りの駅は、地下鉄鶴見緑地線 「大阪ビジネスパーク駅 2、3番出入口」
       JR「大阪城北詰2番出入口」

大阪城公園桃園のマップ >>>

以下、昨日撮影の写真をアップします。

桃園入口


バックは大阪ビジネスパークのクリスタルタワービル

お子さんは、桃ではなく鳩を撮影!


紅の桃、撮影画像よりさらに紅色!


珍しい桃花も競演


まさに開花寸前の桃花の莟




桃園の近くにには梅林もあり、お近くの方は今週、梅、桃を堪能なさってください。



枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
«前へ 次へ»
<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30