ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ

13日、早朝に北九州市は小倉城ランにチャレンジ!
投宿先の小倉駅新幹線口を起点に、

室町大橋、

リバーウォーク、


八坂神社の山門

如何に大勢のみなさんが参拝されるか、鈴の数が9連もあり
熱き心が伝わってきます。

一度は行ってみたい市立松本清張記念館、

大手門側から望む小倉城

小倉北区役所庁舎前公園、ゴミひとつ落ちていなくって手入れが
行き届いています。
市庁舎周辺は格別に清掃が行き届いていてランナー天国の様です。

万葉歌碑の早咲きさくら


旦過商店街の案内板 きめ細かき親切さに感心しました。

地元の道行く人に聞いても」「存じ上げない?」(博多弁でどういうのか?)
「どこかしら?ね」知られていない”無法松の碑”

無法松の生き方を説明碑

小倉の表玄関をゴールとしました。 JR小倉駅とステーションホテル
合計7、8キロを60分かけてジョギング 439カロリー
交通費0円でエコ観光ランとなりました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

(福山駅前の福山城)
19日、出張先の広島県備後地域の歴史・文化に触れ、護国神社に参拝
合わせて艮(うしとら)神社に参拝し、備後地域の発展・企業の事業繁栄
商売繁盛を祈願して参りました。

備後護国神社 南山門

備後地域の発展の礎になられた英霊を祀る旧阿部神社 備後護国神社の本殿
幕末の総理大臣として学問ができる人を重用し、外国の船舶と我が国の船舶を
識別するため”日の丸”を日本の国旗と定めた阿部正弘公が御祭神

こちらが正式な参道です。手入れが行き届いていて感動です。

福山城の鬼門の守り神 艮(うしとら)神社 http://ushitorajinja.org/top.htm


氏神様であります五條宮五親会の平成24年度総会イベントで京都府は丹後一ノ宮の
元伊勢籠(この)神社に正式参拝させていただきました。

当神社の第82代の海部光彦宮司さんに直々に由緒をご説明頂き、
国宝の日本最古の「系図」のレプリカを特別にご開帳頂きました。
古代史のなぞを解く鍵が代々伝えられています。
80歳とは思えない凛とした背筋が伸びた姿勢と
ご説明される迫力に感銘をうけました。

年配者が多く、脚の不自由な方のためにシャトルボートで日本三景の天橋立の対峡に渡りました。

散策するならレンタサイクルがお奨めです。

2007年2月25日にこの地に訪れていたのがブログに記載されていました。
>>>白砂青松
【東京】設計・製造ソリューション展 (DMS)
2012年6月20日(水)~22日(金)
東京ビッグサイト
弊社小間: 21-25
【東京】もうかりメッセ東大阪 2012 in Tokyo
2012年6月27日(水)・28日(木)
東京ビッグサイト
古芝保治@枚岡合金工具
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
映像「枚岡合金工具株式会社」
Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 3S活動のノウハウ満載! 儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
2013年03月23日(土)更新
大阪城公園の桜は、三分咲き
23日、東京から夜行バスで戻り旅の疲れの癒しの大阪城公園10キロランに
チャレンジして桜の開花状況を撮影ランニングさせていただきました。

大阪城公園 馬場町付近教育塔の桜

ランニング中に撮影! 桜は3分咲き

桜の莟が膨らんできています。近づいてみると・・・

開花寸前! 三寒四温で一気に開花の準備がはじまっています。


森ノ宮口から階段の桜は、少し見頃でカメラを構えました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
チャレンジして桜の開花状況を撮影ランニングさせていただきました。

大阪城公園 馬場町付近教育塔の桜

ランニング中に撮影! 桜は3分咲き

桜の莟が膨らんできています。近づいてみると・・・

開花寸前! 三寒四温で一気に開花の準備がはじまっています。


森ノ宮口から階段の桜は、少し見頃でカメラを構えました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2013年03月13日(水)更新
北九州市・小倉城ラン!無法松之碑も

13日、早朝に北九州市は小倉城ランにチャレンジ!
投宿先の小倉駅新幹線口を起点に、

室町大橋、

リバーウォーク、


八坂神社の山門

如何に大勢のみなさんが参拝されるか、鈴の数が9連もあり
熱き心が伝わってきます。

一度は行ってみたい市立松本清張記念館、

大手門側から望む小倉城

小倉北区役所庁舎前公園、ゴミひとつ落ちていなくって手入れが
行き届いています。
市庁舎周辺は格別に清掃が行き届いていてランナー天国の様です。

万葉歌碑の早咲きさくら


旦過商店街の案内板 きめ細かき親切さに感心しました。

地元の道行く人に聞いても」「存じ上げない?」(博多弁でどういうのか?)
「どこかしら?ね」知られていない”無法松の碑”

無法松の生き方を説明碑

小倉の表玄関をゴールとしました。 JR小倉駅とステーションホテル
合計7、8キロを60分かけてジョギング 439カロリー
交通費0円でエコ観光ランとなりました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
────────────────────────────────────────────
金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
2012年12月19日(水)更新
備後福山市の歴史文化ウォーキング&ラン

(福山駅前の福山城)
19日、出張先の広島県備後地域の歴史・文化に触れ、護国神社に参拝
合わせて艮(うしとら)神社に参拝し、備後地域の発展・企業の事業繁栄
商売繁盛を祈願して参りました。

備後護国神社 南山門

備後地域の発展の礎になられた英霊を祀る旧阿部神社 備後護国神社の本殿
幕末の総理大臣として学問ができる人を重用し、外国の船舶と我が国の船舶を
識別するため”日の丸”を日本の国旗と定めた阿部正弘公が御祭神

こちらが正式な参道です。手入れが行き届いていて感動です。

福山城の鬼門の守り神 艮(うしとら)神社 http://ushitorajinja.org/top.htm


2012年06月10日(日)更新
京丹後・元伊勢籠神社に正式参拝

氏神様であります五條宮五親会の平成24年度総会イベントで京都府は丹後一ノ宮の
元伊勢籠(この)神社に正式参拝させていただきました。

当神社の第82代の海部光彦宮司さんに直々に由緒をご説明頂き、
国宝の日本最古の「系図」のレプリカを特別にご開帳頂きました。
古代史のなぞを解く鍵が代々伝えられています。
80歳とは思えない凛とした背筋が伸びた姿勢と
ご説明される迫力に感銘をうけました。

年配者が多く、脚の不自由な方のためにシャトルボートで日本三景の天橋立の対峡に渡りました。

散策するならレンタサイクルがお奨めです。

2007年2月25日にこの地に訪れていたのがブログに記載されていました。
>>>白砂青松
【東京】設計・製造ソリューション展 (DMS)
2012年6月20日(水)~22日(金)
東京ビッグサイト
弊社小間: 21-25
【東京】もうかりメッセ東大阪 2012 in Tokyo
2012年6月27日(水)・28日(木)
東京ビッグサイト
古芝保治@枚岡合金工具
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
映像「枚岡合金工具株式会社」
Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 3S活動のノウハウ満載! 儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
2012年05月21日(月)更新
鹿児島・屋久島紀行 NO.8 千寿の滝と
NO.7から続く
大川の滝を出発して島の南側の八幡小あたりから
南太平洋の、ソシエテ諸島のモーレア島の山容を彷彿させる
特徴的な山影が姿を現してきた。

モッチョム岳(本富岳)である。
天に向かってそそり立つ急斜面の外観は、印象に残る名峰でもある。
車を走らせて大川の滝から凡そ45分で千寿の滝駐車場に到着!
歩いて数分のところに整備された展望台があり
絶景の観光ポイントとなっている。

モッチョム岳の東斜面に広がるスケールを超えた超巨大な岩盤の数百メートル先に

V字形の岩肌を削りながら豪快に流落ちる瀑布
落差は60mもあると言う。
開放的で雄大な滝に付けられた名前は、千尋の滝 (せんぴろの滝)

近くにはモッチョム岳への登山口案内板が設置されていた。

駐車場から手すりの付いた遊歩道の坂道を数分登ってゆくと
小高い丘の上に木製の展望台が設えていた。
十数段の階段の先は展望テラスになっていて、森の木の上から
360度の大パノラマ風景を楽しみことができる。

第2展望台からの千尋の滝とさらに鯛之川上流の滝も一望のもとに収めることができた。

第2展望台からは、モッチョム岳の稜線が滑るように太平洋まで伸びで
優美な姿と原(はるお)集落を映し出していた。
屋久島は、山岳信仰の昔をいまに継ぐ島でもある。
神々の峰々に、五穀豊穣、大漁祈願、無病息災など感謝と願いの
祈りが捧げられてきた歴史がる。
モッチョム岳の麓の原集落では、毎年9月15日「岳参り」の行として
モッチョム岳から宮之浦岳に到る前岳、奥岳六山を巡る2泊3日参拝
が行われてきた。
登山道は「岳け道」と呼ばれ
山神様が住む領域と人々の領域の境に参拝所が設けられ
「山口のお札所」と呼ばれ山岳信仰のシンボルとなっている。
18時頃夕闇迫る中、トイレを済ませ千尋の滝を後にした。
屋久島で2泊する屋久島空港近くの「苺一笑」についたのは
6分遅れの18時36分を告げていた。
No.9につづく お楽しみに
古芝保治@枚岡合金工具
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
映像「枚岡合金工具株式会社」
Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 3S活動のノウハウ満載! 儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
大川の滝を出発して島の南側の八幡小あたりから
南太平洋の、ソシエテ諸島のモーレア島の山容を彷彿させる
特徴的な山影が姿を現してきた。

モッチョム岳(本富岳)である。
天に向かってそそり立つ急斜面の外観は、印象に残る名峰でもある。
車を走らせて大川の滝から凡そ45分で千寿の滝駐車場に到着!
歩いて数分のところに整備された展望台があり
絶景の観光ポイントとなっている。

モッチョム岳の東斜面に広がるスケールを超えた超巨大な岩盤の数百メートル先に

V字形の岩肌を削りながら豪快に流落ちる瀑布
落差は60mもあると言う。
開放的で雄大な滝に付けられた名前は、千尋の滝 (せんぴろの滝)


近くにはモッチョム岳への登山口案内板が設置されていた。

駐車場から手すりの付いた遊歩道の坂道を数分登ってゆくと
小高い丘の上に木製の展望台が設えていた。
十数段の階段の先は展望テラスになっていて、森の木の上から
360度の大パノラマ風景を楽しみことができる。

第2展望台からの千尋の滝とさらに鯛之川上流の滝も一望のもとに収めることができた。

第2展望台からは、モッチョム岳の稜線が滑るように太平洋まで伸びで
優美な姿と原(はるお)集落を映し出していた。
屋久島は、山岳信仰の昔をいまに継ぐ島でもある。
神々の峰々に、五穀豊穣、大漁祈願、無病息災など感謝と願いの
祈りが捧げられてきた歴史がる。
モッチョム岳の麓の原集落では、毎年9月15日「岳参り」の行として
モッチョム岳から宮之浦岳に到る前岳、奥岳六山を巡る2泊3日参拝
が行われてきた。
登山道は「岳け道」と呼ばれ
山神様が住む領域と人々の領域の境に参拝所が設けられ
「山口のお札所」と呼ばれ山岳信仰のシンボルとなっている。
18時頃夕闇迫る中、トイレを済ませ千尋の滝を後にした。
屋久島で2泊する屋久島空港近くの「苺一笑」についたのは
6分遅れの18時36分を告げていた。
No.9につづく お楽しみに
古芝保治@枚岡合金工具
Facebook > 金型ページ
Facebook > 3Sページ
映像「枚岡合金工具株式会社」
Youtube 1分 「序」 「モノづくりの前に人づくり」
Youtube 11分 「破」 「金型作りの秘密」
──────────────────────────────
■ 3S活動のノウハウ満載! 儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(137)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1646)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)