ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2008年10月23日(木)更新
今日は24節気の「霜降」

今日は24節気の「霜降」
大阪から車でエコ運転(80Km・h)で6時間半かけて山梨県は甲府まで来ています。
道中の深まり行く 美しい錦秋の景色は心の糧となりました。

明日から始まるINF全国異業種グループネットワークフォーラム「全国大会
in甲斐の国」の前夜祭に出席させて頂きました。
前夜祭を周到にご準備された山梨の皆様のご尽力に頭が下がるとともに
大会成功にかける並々ならぬ皆さんの熱意に感動を頂戴しました。
全国からこの日のために駆けつけたINF皆さんとの出会いもあり
熱烈なブログファンとの出会いもあり、
旅の疲れも忘れ、しばし歓談の有意義なひと時を過ごしました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】


2008年10月23日(木)更新
3日連続の工場見学会を開催

22日、弊社大阪工場にて第185回早朝工場見学会を開催。
東京、神奈川、埼玉からもご参加いただきました。
すべて3~5ヶ月前よりご予約頂いた皆様で、長い間お待ちいただき
恐縮でした。
貴重なお時間を割いて遠路お越しを頂き、感謝、感激でした。
皆様より貴重なご意見ご感想を頂きましたので
ご紹介させていただきます。
2008年10月22日工場見学アンケート集計
Q1.何を知りたいと思って参加されましたか?
A1. 文書管理の方法。
全員参加で3Sを行う方法。
会社を良くするために出来ることはないか。
「気付き」が見つからないかと思い参加しました。
3S活動のコツと続けていく方法。
スタンス・アイデアを知りたくて参加しました。
情報管理の方法について。
Q2.本日得た情報の中で、御社で導入してみようと思ったものは、何ですか?
A2.キャビネットの中の整理。(写真管理)
文書の3S(IT化)まで出来るようにしていきたい。
会社内のファイルの整理。机の中の整理。
情報の3Sの実施。
物の置き方の明確化。特に工具管理。
職場を変えようという心がけ。常に自己革新。
写真による見える化。
情報の3S、心の3Sをしていきたい。
キャスター化。
続けられる仕組み作り。
消耗品の発注システム。
朝の清掃。自分の机、棚の整理。
Q3.工場見学会について、ご意見などありましたらご記入ください。
A3.外観と内部が別の工場かと思うぐらい差がありました。
トップの考えが社員の方々まで行き渡っていると感じました。
いつもお世話になり感謝しています。
3Sの心構えの部分が良く分かりました。
もう少し3Sの事例を聞きたかったです。
企業説明会のような感じが強かったです。
自分たちで何でも作るという所に感動しました。
見学のDVDとかCDを作ってはと感じました。
すべての物・場所に名前が付いている事に感銘を受けました。
デジタルドルフィンズのデーター管理が素晴らしいと感じました。
アイデアの数々が素晴らしいと思います。
感謝の心が一番大切ということが学べて良かったです。
貴重なご感想ご意見ありがとうございます。
次回開催は、来週ですが、工場見学会のご予約は来年1月15日まで
満員御礼となっており、感謝、感謝です。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(94)
- 組織・人事(132)
- 夢・経営理念(418)
- 新着イベント・ニュース(1410)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(20)
- IT・情報・コミュニケーション(327)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(130)
- 旅行・レジャー(98)
- 健康管理・美容(126)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(510)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(12)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1467)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(8)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(1)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(9)
- 自然(1)