ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2008年08月12日(火)更新
富士登山 レポート No.5
いよいよ富士登山 レポートは最終回となりました。
すでに富士登山から10日も過ぎ去ってしまいました。
日ごとに薄れて行く富士登山の印象を今書き残さなければ、
そして来シーズンも富士山頂を目指す人たちのために
成功のノウハウを伝承しなければとの想いで記録に残します。
雲海の下山道を行くレーザーテック浜野社長さん
道標
さまざまな形に変わり行く雲海は、下山の楽しみのひとつです。
時には馬になり
時には竜になり
まるで孫悟空のように
きんとん雲の上で夢が膨らんで行きます。
これって高山病でしょうか?
八ヶ岳連邦を望む
思わぬ風景に出くわしました。
高山植物の原生
花を見ていると疲れが癒されてゆきます。
道端に咲く花たちに感謝です。
ブルドーザーで荷物を運びあげています。
とにかくすごい土埃と騒音です。
根のたくましき生命力に感動です。
標高2305m
時刻は、8月2日午前10時50分
ゴールでJSKのスタッフさんがお出迎えに感動!
富士登山で山頂で拾ったゴミも5合目までもって降りました。
足跡の後ろには「ゴミゼロ化」が出現
お陰で山の神様に支えられて無事故で下山。
全員無事下山でホットされるガイドさん
お別れのご挨拶
「来年も又来てください。私がまたご案内しますっ!」
盛大な感謝の拍手がバスの中に広がりました。
ありがとうございました。
窓越しに視線を移すと雄大な富士の姿が窓いっぱいに広がっていました。
ありがとうございました。
帰路を急ぐバスの車中で
全員に登頂証明書が手渡れ、ひとり一人富士登山の苦しかったことを乗り越えた
エピソードを披露
8月2日の夕陽に感謝
富士登頂を支えてくれたいとしの道具
キャメルバックの水筒 2リットルタイプ
水分が足りなくなったとき最小限の水分補強が可能な
チューブで補給するタイプの水筒
(モンベルの各店に置かれています。)
お陰で全行程で900ccの水分補給で済みました。
極めて合理的に出来ています。
もしペットボトルならがぶ飲みしていたことでしょう。
中身は、六甲のおいしい水です。
12日を経過しても、いまだに飲んでいます。
この道具に感謝です。
リックサック
家内が愛用しているウルトラライトのザックです。
このザックは縁起が良いザックで
北は世界自然遺産の知床
南は、???を共に旅をしました。
登山は1グラムでも軽く、必要最小限にこだわっています。
「高度を稼ぐとき1グラムでも軽くする」
「不要なものは、山頂まで持ってかない!」
「リックの中身の整理・整頓・清掃」と
富士山の環境整備に貢献する考えが
登頂を成功に導く、鍵と思います。
「行くぞ!」
「オォー!」
お互いに励ましあったからこそ
全員 見事登頂!
全員 無事帰阪!
が実現できました。
山の神様
多くの皆様のご支援に
感謝!感謝!感謝!です。
ありがとうございました。
関連記事
□ JSK富士登山研修に出発!
□ 富士登山 レポート No.1
□ 富士登山 レポート No.2 経営者会報ブログにピックアップ
□ 富士登山 レポート No.3
□ 富士登山 レポート No.4
□ 富士登山 レポート No.5
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】

すでに富士登山から10日も過ぎ去ってしまいました。
日ごとに薄れて行く富士登山の印象を今書き残さなければ、
そして来シーズンも富士山頂を目指す人たちのために
成功のノウハウを伝承しなければとの想いで記録に残します。

雲海の下山道を行くレーザーテック浜野社長さん

道標
さまざまな形に変わり行く雲海は、下山の楽しみのひとつです。
時には馬になり
時には竜になり
まるで孫悟空のように
きんとん雲の上で夢が膨らんで行きます。
これって高山病でしょうか?

八ヶ岳連邦を望む

思わぬ風景に出くわしました。

高山植物の原生
花を見ていると疲れが癒されてゆきます。
道端に咲く花たちに感謝です。

ブルドーザーで荷物を運びあげています。
とにかくすごい土埃と騒音です。

根のたくましき生命力に感動です。

標高2305m
時刻は、8月2日午前10時50分
ゴールでJSKのスタッフさんがお出迎えに感動!

富士登山で山頂で拾ったゴミも5合目までもって降りました。
足跡の後ろには「ゴミゼロ化」が出現
お陰で山の神様に支えられて無事故で下山。

全員無事下山でホットされるガイドさん
お別れのご挨拶
「来年も又来てください。私がまたご案内しますっ!」
盛大な感謝の拍手がバスの中に広がりました。
ありがとうございました。
窓越しに視線を移すと雄大な富士の姿が窓いっぱいに広がっていました。
ありがとうございました。

帰路を急ぐバスの車中で
全員に登頂証明書が手渡れ、ひとり一人富士登山の苦しかったことを乗り越えた
エピソードを披露


8月2日の夕陽に感謝
富士登頂を支えてくれたいとしの道具

キャメルバックの水筒 2リットルタイプ
水分が足りなくなったとき最小限の水分補強が可能な
チューブで補給するタイプの水筒
(モンベルの各店に置かれています。)
お陰で全行程で900ccの水分補給で済みました。
極めて合理的に出来ています。
もしペットボトルならがぶ飲みしていたことでしょう。
中身は、六甲のおいしい水です。
12日を経過しても、いまだに飲んでいます。
この道具に感謝です。
リックサック
家内が愛用しているウルトラライトのザックです。
このザックは縁起が良いザックで
北は世界自然遺産の知床
南は、???を共に旅をしました。
登山は1グラムでも軽く、必要最小限にこだわっています。
「高度を稼ぐとき1グラムでも軽くする」
「不要なものは、山頂まで持ってかない!」
「リックの中身の整理・整頓・清掃」と
富士山の環境整備に貢献する考えが
登頂を成功に導く、鍵と思います。
「行くぞ!」
「オォー!」
お互いに励ましあったからこそ
全員 見事登頂!
全員 無事帰阪!
が実現できました。
山の神様
多くの皆様のご支援に
感謝!感謝!感謝!です。
ありがとうございました。
関連記事
□ JSK富士登山研修に出発!
□ 富士登山 レポート No.1
□ 富士登山 レポート No.2 経営者会報ブログにピックアップ
□ 富士登山 レポート No.3
□ 富士登山 レポート No.4
□ 富士登山 レポート No.5
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】


バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(95)
- 組織・人事(132)
- 夢・経営理念(418)
- 新着イベント・ニュース(1423)
- 商品・デザイン(68)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(21)
- IT・情報・コミュニケーション(328)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(131)
- 旅行・レジャー(100)
- 健康管理・美容(126)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(518)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(12)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1486)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(9)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(7)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(1)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(9)
- 自然(1)