ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年02月05日(木)更新
枚岡流【名刺の超整理術】
役職柄1ヶ月に交換する名刺は、数百枚にも上ることがあります。
枚岡合金工具では、名刺登録を
超簡単に
時間を掛けずに
デジタルドルフィンズを活用して行っています。
名刺登録をお手軽に継続するポイントを
「デジタルドルフィンズ」営業ブログに投稿させていただきました。
名刺管理でお困りの方の、業務改善のヒントになれば幸いです。
営業ブログはこちらから >>>>>
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ

枚岡合金工具では、名刺登録を
超簡単に
時間を掛けずに
デジタルドルフィンズを活用して行っています。
名刺登録をお手軽に継続するポイントを
「デジタルドルフィンズ」営業ブログに投稿させていただきました。
名刺管理でお困りの方の、業務改善のヒントになれば幸いです。
営業ブログはこちらから >>>>>
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


2009年02月05日(木)更新
「打つ手は無限」です。次々とアイディアが泉のごとく
景気の急降下のなかで多くの経営者は大きな壁にぶち当たっています。
弊社でも、同じ環境下で例外ではありません。
まさに窮地に立たされています。
しかし、私心を捨て去り、利他の精神に立つとき奇蹟がおこります。
「どうしても出来ぬことがある。
行くも帰るも、にっちもさっちも行かなくなる。
その時である、古今独歩の妙手は、こうした無類の窮境に生まれる。
東西無比の秘術はこの時生まれるのだと思って、
何の未練もなく、予想も、後悔もなくきれいさっぱり捨ててしまう。
こうした一生に二度とであうことのない大窮地に陥った時こそ、
度胸の見せ所である。
一切をなげうって、捨ててしまう。
地位も、名誉も、財産も、生命も、この時どういう結果が生まれるであろうか。
まことに思いもよらぬ好結果が、突如として現れる。
いわゆる奇蹟というのは、こうした瞬間に起こる。
常識をはるかに超えた現象に・・・」
「事業の上でも経済の上でも、その他奇禍にあった場合でも、
恐れ、憂え、怒り、急ぎ等々の私情雑念をきれいさっぱり
捨てて、運を天に任せる明るい明朗闊達な心境に達した時、
必ず危難をのがれることが出来る。
見事に窮地を脱することは、古人の体験であり、
「窮すれば通ず」とは、このことをいうのである
(丸山敏雄著 「万人幸福の栞」捨我得全より)
利他の精神に徹したたったとき
思いもよらぬ逆転の発想が生まれました。
大転換の時代のなかで打つべき手が次々と見えてきました。
出来ない理由は、なにもありません。
社員の総力を挙げた事業が始まろうとしています。
「ミッション2012」キーワードは、
「地球環境の保全と美化のためにオフィス革命を推進する」
です。
大恐慌の中から次の時代を担うパワーというかエナジーというか
得体のしれない何かが生まれようとしています。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ

弊社でも、同じ環境下で例外ではありません。
まさに窮地に立たされています。
しかし、私心を捨て去り、利他の精神に立つとき奇蹟がおこります。
「どうしても出来ぬことがある。
行くも帰るも、にっちもさっちも行かなくなる。
その時である、古今独歩の妙手は、こうした無類の窮境に生まれる。
東西無比の秘術はこの時生まれるのだと思って、
何の未練もなく、予想も、後悔もなくきれいさっぱり捨ててしまう。
こうした一生に二度とであうことのない大窮地に陥った時こそ、
度胸の見せ所である。
一切をなげうって、捨ててしまう。
地位も、名誉も、財産も、生命も、この時どういう結果が生まれるであろうか。
まことに思いもよらぬ好結果が、突如として現れる。
いわゆる奇蹟というのは、こうした瞬間に起こる。
常識をはるかに超えた現象に・・・」
「事業の上でも経済の上でも、その他奇禍にあった場合でも、
恐れ、憂え、怒り、急ぎ等々の私情雑念をきれいさっぱり
捨てて、運を天に任せる明るい明朗闊達な心境に達した時、
必ず危難をのがれることが出来る。
見事に窮地を脱することは、古人の体験であり、
「窮すれば通ず」とは、このことをいうのである
(丸山敏雄著 「万人幸福の栞」捨我得全より)
利他の精神に徹したたったとき
思いもよらぬ逆転の発想が生まれました。
大転換の時代のなかで打つべき手が次々と見えてきました。
出来ない理由は、なにもありません。
社員の総力を挙げた事業が始まろうとしています。
「ミッション2012」キーワードは、
「地球環境の保全と美化のためにオフィス革命を推進する」
です。
大恐慌の中から次の時代を担うパワーというかエナジーというか
得体のしれない何かが生まれようとしています。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


バックナンバー
- 広報・宣伝(93)
- 組織・人事(128)
- 夢・経営理念(414)
- 新着イベント・ニュース(1384)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(52)
- 読書・雑誌(19)
- IT・情報・コミュニケーション(322)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(124)
- 旅行・レジャー(96)
- 健康管理・美容(122)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(493)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(11)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1398)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(5)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(4)