ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年03月30日(月)更新
再建の三大原則とは
天分塾1泊研修にて27年間森信三先生に師事された寺田一清先生より
ご講義をいただき、懇親会でもお隣の席でお話を伺った。
呉服商を営んでいた38歳の時に森先生に出会い、何物のも代えがたい
27年間のご縁を頂かれ、人間の生き方の基本中の基本である、日々の生活習慣
の具体的方法論を伝授されました。
例えばこうです。
「学校における三ヶ条」(学校を立て直す方法)
1、校長たるもの自ら挨拶をすること。
2、校内のゴミを自ら拾うこと。
3、下駄箱の靴(生徒の靴)を自ら揃えること。
「会社再建の三大法則」
1、「守」 時を守る
決まりを守る
期限を守る
2、「浄」 場を清める
身辺・場所・空間を整える
3、「正」 礼を正す
礼は、心のコップを上向ける姿勢である
コップが傾いていたら、水は入らない
「あいさつ、表情、姿勢を常に正す」事がコップを上向ける
「即今着手」
気付いたら直ぐに着手する。
「一日一信 百日行」 庭詰めの修行
「青山常運歩」 自然はかた時も休んでいない
自然とはいわず 大自然である。 大生命である。
などなど、ライブでの数多き学びの機会に大感謝です。
森信三先生の教えを日々の行動に生かし、実践ををとうして
身に着けて行きたいと思いました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ

ご講義をいただき、懇親会でもお隣の席でお話を伺った。
呉服商を営んでいた38歳の時に森先生に出会い、何物のも代えがたい
27年間のご縁を頂かれ、人間の生き方の基本中の基本である、日々の生活習慣
の具体的方法論を伝授されました。
例えばこうです。
「学校における三ヶ条」(学校を立て直す方法)
1、校長たるもの自ら挨拶をすること。
2、校内のゴミを自ら拾うこと。
3、下駄箱の靴(生徒の靴)を自ら揃えること。
「会社再建の三大法則」
1、「守」 時を守る
決まりを守る
期限を守る
2、「浄」 場を清める
身辺・場所・空間を整える
3、「正」 礼を正す
礼は、心のコップを上向ける姿勢である
コップが傾いていたら、水は入らない
「あいさつ、表情、姿勢を常に正す」事がコップを上向ける
「即今着手」
気付いたら直ぐに着手する。
「一日一信 百日行」 庭詰めの修行
「青山常運歩」 自然はかた時も休んでいない
自然とはいわず 大自然である。 大生命である。
などなど、ライブでの数多き学びの機会に大感謝です。
森信三先生の教えを日々の行動に生かし、実践ををとうして
身に着けて行きたいと思いました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



バックナンバー
- 広報・宣伝(94)
- 組織・人事(132)
- 夢・経営理念(418)
- 新着イベント・ニュース(1410)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(20)
- IT・情報・コミュニケーション(327)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(130)
- 旅行・レジャー(98)
- 健康管理・美容(126)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(509)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(12)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1465)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(8)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(1)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(9)
- 自然(1)