ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年04月11日(日)更新
「てなもんや三度笠」を手がけた澤田隆治さんの一言

4月10日といえば、毎年恒例の今宮戎神社の鬼門にお祭りされています
乙姫稲荷社の初午祭りが斉行される日です。
「てなもんや三度笠」を手がけた東阪企画の澤田隆治さんをはじめ
息のかかった芸人さん、お笑いの世界では登竜門のひとつに数えあげられる
「今宮子供えびすマンザイ新人コンクール」で優勝された新人さんもご参列。
毎年8月初旬に開かれる”子供えびす”では乙姫稲荷社の前の広場で正面に
向かって舞台が設けられ2日間にわたり上方漫才が繰り広げられることから
ご縁にちなんで10年ほどまえから澤田会長さんらがご参加され、直会では
1年に1回きりですが澤田イズムに触れる絶好の機会となっています。
多くの芸人さんに”お笑いを通じて人に尽くす感謝のこころ”は合い通じることで
でもあります。
幼稚園児とそのお父さんも式典に参加されておられ
父親の二礼二拍手一礼の様子を見よう見まねでする微笑ましい姿に
皆さんからの優しい視線が注がれ和やかに雰囲気のなか無事に式典は
斉行されました。
直後に桜外楼のお弁当をかこんで直会が行われました。
出席の芸人さん全員にマイクが回され、
「新人コンクールで敢闘賞を頂いたことで、子供が学校でも即座に手を挙げる
ようになり、子供が成長してきたことが何よりの喜びで
賞を頂き皆さんに感謝しています。」と父子でご挨拶されました。
「自虐的なネタでお笑いをとるプロ芸人に対し、新人のみなさんのほうが
よっぽど”皆さんへの感謝の挨拶”が出来ている」
その場その場で躊躇なく責め心ない厳しい叱責されるシーンもあり
生きた澤田さんの言葉と
それをフォローされる津江宮司さんの締めのご挨拶に感動でした。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



バックナンバー
- 広報・宣伝(93)
- 組織・人事(128)
- 夢・経営理念(414)
- 新着イベント・ニュース(1384)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(52)
- 読書・雑誌(19)
- IT・情報・コミュニケーション(322)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(124)
- 旅行・レジャー(96)
- 健康管理・美容(122)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(493)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(11)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1398)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(5)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(4)