ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2010年04月04日(日)更新
第61期経営計画発表会を挙行

4月3日 第61期経営計画発表会を挙行し、来賓として尾中税務会計事務所
尾中所長さんをはじめメインバンクの皆さん、大山先生の門下生企業の皆さん方
のご臨席を頂き、社員全員で作り上げた5年ビジョンならびに61期の経営計画を
発表いたしました。
ご来賓ご挨拶、仲間の皆さんからの激励のお言葉を頂き、社員の皆さんの奮闘努
力により決意新たに第61期のスタートが出来たことに感謝の気持ちで一杯になり
ました。

(第61期経営計画書)
続きに「はじめに」のご挨拶を掲載しました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



はじめに
枚岡合金工具株式会社は1950年(1949創業)に設立されお蔭様で無事に
61期を迎えています。
戦後の混乱期のさなか、多くの方々にご出資いただき資本金70万円3名で
線引きダイスを生業にスタートし、ヘッダーダイス、ボルト・パーツフォーマー金型
など時代の変遷とともに業種業態を変えて顧客の要請に真摯にお応えさせて頂き、
技術を磨き、心を高めて歩んでまいりました。
この間ジェーン台風襲来による社屋の倒壊、数字にわたる石油危機、ニクソン
ショック、ブラックマンデー、バブル崩壊、そしてリーマンショック等幾多の困難を
社員とともに一丸となり乗り切り環境変化に対応してまいりました。
お客様にご愛顧を賜り、仕入先様のご支援を頂いて参りました。そして創業者を
はじめ幾多の先輩諸兄社員の皆さんが寸暇を惜しんで業務に精励頂き今日の礎
を築いて頂いた事に心からの感謝と敬意を表します。
「日々切磋琢磨する」科学性、人間性、社会性に基づいた経営理念を高く掲げ、
人間愛をベースに正々堂々と歩んで行けることは私たちの誇りとするところです。
1999年5月よりはじめた生き残りをかけた「徹底した3S活動」により生産革新、
経営革新の歩みを留まることなく挑戦し11年間継続しつづけ、「守ることを決めて、
決めたことを守る」企業風土、文化を地道に築いて参りました。
「徹底した3S活動」を通じて
①約束を守る人 ②感性の高い人 ③前向きに考える人
これらの人間力が磨かれ社員の日々の活動と成長が源となっています。
そして、この「徹底した3S」活動に裏打ちされた企業風土、企業文化を学びに年
間800名以上の方々がご来社される町工場のモデル企業となってきました。
しかし一昨年のリーマンショックに端を発した世界的金融危機、民主党への政権
交代など政治・経済の面で益々混迷の度を深め先行きの読めない大不況の大津
波に翻弄され、経営環境は悪化の一途をたどっています。60年の社歴のなかでも
っとも苦難とも思える状況に遭遇しているといっても過言でもありません。
しかし、いかに環境が厳しくとも苦難をばねにして、環境変化に適応していく以外
に道は未来へと続いていません。
社員全員の総力を結集して枚岡合金工具株式会社を維持・発展し時代を強く生
き抜き、後世に語り継がれる歴史を創造するステージに立っています。また私たち
は多くの企業の皆様から期待され注目を浴びるステージにも立っています。
この経営計画書は、1月~3月にかけて社員とともにSWOT分析、5年ビジョン
について討論をへて作り上げて参りました。
この経営計画書を羅針盤としていまこそ11年間の3S活動の成果を思う存分発
揮し、全社一丸となり苦難を乗り越え
「お客様の真の支援者として徹底したご満足を提供し、社会貢献事業を通じて、
私たち社員の輝く人生を実現してゆくために」
誰にも負けない努力で日々切磋琢磨してゆきましょう。
平成22年4月1日
枚岡合金工具株式会社
代表取締役 古芝保治
バックナンバー
- 広報・宣伝(93)
- 組織・人事(131)
- 夢・経営理念(416)
- 新着イベント・ニュース(1392)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(52)
- 読書・雑誌(20)
- IT・情報・コミュニケーション(324)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(125)
- 旅行・レジャー(96)
- 健康管理・美容(124)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(500)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(11)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1423)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(6)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(1)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(7)