ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2011年04月02日(土)更新
第62期経営計画発表会での社長挨拶
はじめに
枚岡合金工具株式会社は1950年(1949創業)に設立されお蔭様で無事に62期を迎えていま
す。
お客様にご愛顧を賜り、取引銀行様をはじめ仕入先様のご支援を頂いて参りました。
そして創業者をはじめ幾多の先輩諸兄社員の皆さんが寸暇を惜しんで業務に精励頂き今日の礎
を築いて頂いた事に心からの感謝と敬意を表します。
「日々切磋琢磨する」科学性、人間性、社会性に基づいた経営理念を高く掲げ、人間愛をベース
に正々堂々と歩んで行けることは私たちの誇りとするところです。
1999年5月よりはじめた生き残りをかけた「徹底した3S活動」により生産革新、経営革新の歩みを
留まることなく挑戦し12年間継続しつづけ、「守ることを決めて、決めたことを守る」企業風土、文化を
地道に築いて参りました。
「徹底した3S活動」を通じて①約束を守る人②感性の高い人③前向きに考える人
これらの人間力が磨かれた社員の日々の活動と成長が源となっています。
しかし、3・11、日本社会がリーマンショックから立ち直る兆しが見えた頃、東日本大震災により東
北・北関東のみなさんが被災され未曽有の大津波により尊い命が犠牲となりました。
全世界からの物心両面の手がさしのべられ、決死の覚悟で自衛隊、消防、警察、ボランティアの皆
さんが救国の精神で心をあわせて尽力くださっていますことに日本の誇りと感謝の念が沸きおこって
まいります。
この国難ともいえる大試練の時がやってきていますが、復興に向けた槌音が日増しにたかまり、避
難者の皆さんの生きる歓びの笑顔が私たちに逆に復興への勇気を与えくれています。
震災を免れたわたちたちは、決していい加減な生き方をしていてはバチがあたります。
いかに環境が厳しくともはてしない苦難が続こうとも、その苦難をばねにして、環境変化に適応して
人の2倍3倍喜んで働いて働いてゆく以外に道は未来へと続いてゆきません。
社員全員の総力を結集して金型事業、3S教育事業、IT経営デジタルドルフィンズの得意分野でも
世の中に貢献してゆく計画を立て私たちは、実践してまいります。
事業活動をつうじて強く生き抜き、後世に語り継がれる歴史を創造するステージに立っています。
また私たちは多くの企業の皆様から期待され注目を浴びるステージにも立っています。
いまこそ12年間の3S活動の成果を思う存分発揮し、全社一丸となり苦難を乗り越え「お客様の真
の支援者として徹底したご満足を提供し、社会貢献事業を通じて、私たち社員の輝く人生を実現して
ゆくために」誰にも負けない努力で日々切磋琢磨してゆきましょう。
平成23年4月2日
バックナンバー
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(105)
- 健康管理・美容(138)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1651)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- EXPO 2025(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)