ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2023年11月13日(月)更新
第三回心を高める 経営を伸ばす 世界大会でご縁に感謝
11月13日(月)、「第三回 心を高める 経営を伸ばす 世界大会]に
やって来ました。
1000名を超えるソウルメイトの皆さんが一堂に会して
今から勉強会が始まります。

「木の道」の秋山様と再会をはじめ多くの皆さんとの再会,
新たなご縁を頂きました。
https://www.akiyamamokkou.net

この世界大会には、中国から100名もの皆さんがご参加
されておられました。
日本語が堪能な広東聖和塾の秘書長のSさんとも貴重な
ご縁を頂きました。
また、勉強会のお席では、カリフォルニア州サンフランシスコ
からいらっしゃったSさん、さらには中国の瀋陽が故郷の岡山の
Kさんとも貴重なご縁を頂きました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
やって来ました。
1000名を超えるソウルメイトの皆さんが一堂に会して
今から勉強会が始まります。

「木の道」の秋山様と再会をはじめ多くの皆さんとの再会,
新たなご縁を頂きました。
https://www.akiyamamokkou.net

この世界大会には、中国から100名もの皆さんがご参加
されておられました。
日本語が堪能な広東聖和塾の秘書長のSさんとも貴重な
ご縁を頂きました。
また、勉強会のお席では、カリフォルニア州サンフランシスコ
からいらっしゃったSさん、さらには中国の瀋陽が故郷の岡山の
Kさんとも貴重なご縁を頂きました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
社員の心に火がつく、工場現場見学会&3S研修会
講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/
【セミナーご案内】
🟢 「儲けとツキを呼ぶ『ゴミゼロ化』工場の秘密」
日時:2023年11月28日(火)18:30~20:00
場所:とくぎんトモニプラザ
参加:参加申込:こちらをクリック
🟣 「倫理と3S」で一流を育てる
日時:2023年12月14日(木)6:30~7:30
場所:シェラトン都ホテル 3F チャペル
参加:お問い合わせ:こちらをクリック
内容:詳しくは、>>>
🟠 「人とチームを育む「倫理と3S」習慣」
日時:2023年12月14日(木)6:30~7:30
場所:千里阪急ホテル
〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町2-1-D-1号 Google Map
参加お問い合わせ:>>>
【埼玉】彩の国ビジネスアリーナ2024
開催日 | 2024年1月24日(水)~1月25日(木) |
---|---|
会場 | さいたまスーパーアリーナ |
【東京】スマートファクトリーJapan 2024
開催日 | 2024年2月20日(火)~2月22日(木) |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト |
http://www.digitaldolphins.jp/

枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/
YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
5S活動と3S活動の手引き>> hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati
バックナンバー
- 広報・宣伝(95)
- 組織・人事(132)
- 夢・経営理念(418)
- 新着イベント・ニュース(1423)
- 商品・デザイン(68)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(21)
- IT・情報・コミュニケーション(328)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(131)
- 旅行・レジャー(100)
- 健康管理・美容(126)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(518)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(12)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1485)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(9)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(7)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(1)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(9)
- 自然(1)