ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2023年02月13日(月)更新
大阪マラソン本番・2週間前の調整&下見ラン
大阪マラソンまで2週間となりました。

日曜日は、下見も兼ねて中間地点の岸里から
上町台地を駆け上がり、下ってゆく標高差20m
のレース後半の1/4を走破するコースにチャレンジ
させていただきました。

グラフの大きいピークは、下寺町から谷町9丁目への上りです。

まず最初に、準備体操とストレッチ体操を終えて天王寺駅から
大阪メトロを2本乗り継いで、地下鉄で大阪マラソンの中間点
岸里にやって来て、そこから11.5km走破させていただきました。

松屋町筋の南端、通天閣を望みながらUターンで折り返し
再び北上して、標高差20m長さ約500mの上町台地を
上り上本町を超えて、急坂を下ってゆきました。

玉造筋を南下して、細工谷から桃谷への上り坂を越え
桃谷駅前バス停のデジタルドルフィンズの看板が見えて来ます。
勝山通りに出たところで力尽きて、計画通り練習を打ち切りました。
本番2週間前となり、最後の調整期に入ることから
最高の状態でレースに臨めるよう、体調を整えることを選びました。
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

日曜日は、下見も兼ねて中間地点の岸里から
上町台地を駆け上がり、下ってゆく標高差20m
のレース後半の1/4を走破するコースにチャレンジ
させていただきました。

グラフの大きいピークは、下寺町から谷町9丁目への上りです。

まず最初に、準備体操とストレッチ体操を終えて天王寺駅から
大阪メトロを2本乗り継いで、地下鉄で大阪マラソンの中間点
岸里にやって来て、そこから11.5km走破させていただきました。

松屋町筋の南端、通天閣を望みながらUターンで折り返し
再び北上して、標高差20m長さ約500mの上町台地を
上り上本町を超えて、急坂を下ってゆきました。

玉造筋を南下して、細工谷から桃谷への上り坂を越え
桃谷駅前バス停のデジタルドルフィンズの看板が見えて来ます。
勝山通りに出たところで力尽きて、計画通り練習を打ち切りました。
本番2週間前となり、最後の調整期に入ることから
最高の状態でレースに臨めるよう、体調を整えることを選びました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
>>> https://sg-loy.com/event/worry/
講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/
>>> https://sg-loy.com/event/factory-tour-online/

枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/
YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(93)
- 組織・人事(131)
- 夢・経営理念(416)
- 新着イベント・ニュース(1393)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(52)
- 読書・雑誌(20)
- IT・情報・コミュニケーション(324)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(125)
- 旅行・レジャー(96)
- 健康管理・美容(124)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(500)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(11)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1425)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(7)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(1)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(8)