ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2006年12月04日(月)更新
「お掃除、凡時徹底について」

弊社では、毎朝朝礼後に金型事業部5ブロック、
デジタルドルフィンズ事業部4ブロックに分けて、1日1ブロックを10分間
徹底的に全員で掃除をします。
なぜ、就業時間中に行うかですが、
清掃こそが品質管理マネジメントで最重要だからです。
掃除は、シンプルグリーン原液を10倍に希釈した液を清掃する箇所に
霧吹きで吹き掛け、ダスキンレンタル・ウエスで拭き取り磨いてゆく
ことを繰り返し行います。
この時の留意点は、”ありがとう”感謝の気持ちを込めて清掃することです。
床に這いつくばって清掃することにより
普段気付かない汚れや清掃箇所の傷み具合や外からやってくる
ミリ単位小さなチリまで気付かせてくれます。
「気づき」の能力を引き出してくれます。
床の傷み具合や、機械のほうから”自分は今日ココが調子悪い”と
囁いてくれるように感じます。
物言わぬ床や機械の心が心に伝わってきます。
さらに徹底して掃除することにより、綺麗な箇所を視ることにより
「爽快感」や「清清しい」感じが心に染み渡ります。
綺麗になったところを眺めていますと綺麗に感じる心が芽生えてきます
から不思議です。
”ありがとう”感謝の心を込めて床を磨きますと、掃除が出来る今日の自分に
感謝する心が芽生えてきます。
さらに、モノを大切にする心や、掃除をしたものや場所が愛しくなる心も芽生えます。
モノを慈しむ、モノを愛することにより、それらのモノから愛されることになり
そのモノたちが主人のために働いてくれようとするのです。
弊社では、毎朝”ありがとう”感謝の気持ち をこめて清掃することにより
不適合品発生率やクレーム発生率を低減できるとともに
息の~ながい高寿命金型が生まれ、お客様のところでも大活躍してくれる
金型が生まれるのです。
明日は、AOTS・アジア中小企業経営者研修コースに受講生の皆さんが
インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム
中国からやって来られます。
AOTSさんにお願いをして掃除体験をとうして品質管理の心を、日本の品質
管理の一端をお伝え出来るよう準備を進めています。
【久米信行】氏
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
【デジタルドルフィンズ】
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 広報・宣伝(93)
- 組織・人事(128)
- 夢・経営理念(414)
- 新着イベント・ニュース(1384)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(52)
- 読書・雑誌(19)
- IT・情報・コミュニケーション(322)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(124)
- 旅行・レジャー(96)
- 健康管理・美容(122)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(493)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(11)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1398)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(5)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(4)