人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- 新着イベント・ニュース
- 京都産業21さん主催イベントの「基調講演」に出講
京都産業21さん主催イベントの「基調講演」に出講


23日、京都御所に程近い京都ブライトンホテルにて企業や企業グループ等の
交流・連携を促進を目的に「2009 講演と交流のつどい」として
京都府異業種交流会連絡会議第29回総会、農商工連携お知らせ、基調講演、
交流懇親会が開催され、会場の席を埋め尽くす各界のご代表の皆さんで
賑わいました。
京都府への出講は、3年連続4回目となりますが、会を追うごとに
大きな大役が回って参ります。
大勢の皆様方のお蔭によりますことに大感謝です。
講演後の3つのご団体の皆様がたより「是非、うちの会員に聞かせたい」と
次のオファーを頂きました。
懇親会後、「ちょっと休んでいってください。」と
京都マネジメント研究会・立入会長(長濱製作所・社長)さんおすすめの
舞阪さんで鱧をご馳走になりました!絶品でした。
しかも家族にお土産の鰻までいただきました。
細やかなお心遣いに触れ、社員の皆さんやお取引先の皆様への
やさしい気配りのお心に触れ感激と感謝のひと時を過ごしました。
7月23日(木) 「2009講演と交流のつどい」アンケートより
意識-行動の直結感。
人意識-地域意識の豊かさを感じた。
当然の習慣がいかに難しいか。
私たちの会社と枚岡合金様との大きな違いが解りとても良かったです。
中小企業の経営者にとっては非常に参考になると思う。
特に今回のような不況下における経営者の心がけとしては大事な点があったと思う
地域の企業にも紹介したいと思う。
体験者の話だから良かった。実例がほとんどというのが良かった。
3Sを実行するファイトが湧いてきました。
実践の伴った自身のある社長。
素晴らしいご講演ありがとうございました。
仲間がいたから続けられたという謙虚な姿勢とその思いに賛同します。
ますますのご活躍を祈ります。
3S(5S)は言葉はよく聞き、いろいろの講師の方も聞かされるが今回は微に入り
細に入りよくわかりました。
本当に良かったです。
「たかが清掃、されど清掃」なんていうレベルは超越した、普遍的な人間活動の
本質を感じました。
コンサルさんの力は、やはり大きいなと思いました。
今まで、コンサルさんには若干、信用しないものを感じていました。
会社の発展していたときは、整理・整頓・清掃が出来ていた。
気の緩みが、ゴミ・チリが集まってきて人間の意識も悪くなる、その通りですね。
今日から実践をします。
真剣で誠意ある事業意識、やってみることの重要性を痛いほど感じました。
感動しました。
※京都で22年続いている異業種経営者交流会ですが、会員にも、
ぜひともお聞かせいただきたいと思いました。
業種に関係なく企業を向上させる秘訣を教えて頂いたとと思います。
本日教えていただいたことはすぐに出来ることであり、明日から会社で実行して
いきたいと思います。
私は強い企業は愛社精神のある人がいかに多くいるかだと思っていますので、
今日の3Sからはじめていき、会社を向上させていきたいと思います。
これまでの取り組みを解りやすくご説明いただき、イメージが出来ました。
簡単に話されていますが、いろいろ苦労されていたことも感じ取れました。
ありがとうございました。
夢を描き、壁に掲示し、日々計画を実行する。まさにその通りだと思う。
ありがとうございました。
今の時代に、我々が守らなければならないことを再認識しました。
ありがとうございました。
3S活動が経営そのものにこんなに影響するとは考えても見ませんでした。
自社にも取り組んでいきたいと思います。
私は今、立命館大学の経済学部に在籍しているのですが、講義の中で
「トヨタ生産方式、3S」などを多く学んできました。
でも学校の講義では、それが何を意味するのか理解できませんでしたが、今日
のプレゼンで理解できました。
プレゼンの中で所々に「笑い」を入れられていたので、内容も当然ですが飽きる
ことなくお話を聞かせていただきました。
講師の先生がご自分で体験したことを話されているので、説得力がありました。
ご自身の言葉で話され、聞き手の心に届いてくるお話だったと思います。
時間の節約で得るメリットの大きさに気づかせえてもらえました。
解りやすく説明いただき、よかったです。ありがとうございます。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



- 徹底3S活動の「即行即止」の演習 [02/21]
- 盛和塾北大阪の大先輩、芝原英司さんが東証1部上場 [02/20]
- 新潟日報に加藤研削工業様が掲載! [02/19]
- 新潟にて「心の3Sの目指して」講話 [02/17]
- 東京駅で上越新幹線に2分で乗り換えにチャレンジ [02/16]
- 日本とトルコの時空を超越した美しい心に感動 [02/14]
- 赤門から仏門に入られた松本紹圭氏 [02/13]
- 徹底3Sの定着化の仕組みと工夫 2・26公開例会のお知らせ [02/12]
- ドローン体験会に参加!操縦は簡単! [02/11]
- 今宮戎神社⛩様の亡き津江宮司様のご冥福を祈ります。 [02/10]
- 亡き母親の第三回忌法要を4兄弟で営みました [02/09]
- 754回目の工場見学会に山口&東京からご参加! [02/07]
- 日本ものづくりワールド 2019が開幕 2月8日 [02/06]
- 組織変革のコーチングで新たな気づきを拝受! [02/04]
- 感謝の祈りを捧げてお墓参り [02/03]
- 非電化照明 [02/02]
- 家内工業から東証2部上場を果たした芝原英司氏ご講話 3 [02/01]
- 家内工業から東証2部上場を果たした芝原英司氏ご講話 2 [01/31]
- 「母と暮らした2年間は最高の時であった」と芝原英司氏のご講演 1 [01/30]
- 最後の盛和塾北大阪の定時総会で司会を初体験! [01/29]
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(24)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(25)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(28)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 広報・宣伝(80)
- 組織・人事(119)
- 夢・経営理念(360)
- 新着イベント・ニュース(1146)
- 商品・デザイン(61)
- 新着商品・サービス(49)
- 読書・雑誌(11)
- IT・情報・コミュニケーション(247)
- 財務・金融(10)
- 地球環境(49)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(42)
- 家族・交友(101)
- 旅行・レジャー(87)
- 健康管理・美容(50)
- 生産・仕入れ(5)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(380)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(10)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(913)
- 3S(73)
- 3S(9)
- 書道(4)
- 文書・図面管理(5)
- 文書管理(1)
- 防災(3)
- 経営(1)
- 熊本震災復興支援(5)
- 情報の3S(7)
コメント一覧
- :高嶋[06/01]
- 「働き方改革!」で三元ラセン菅工業の高嶋博さんの講演ご案内
- 古芝さん、先日はお忙しい中をありがとうございました。...
- :髙嶋[03/16]
- 「ゆめのたね」ラジオ番組の収録
- 古芝さん、おはようございます。...
- :髙嶋[03/06]
- 三元ラセン管工業様が関西IT百撰で最優秀賞プレゼン!
- 古芝会長さん、昨日はお忙しい中をありがとうございました。...
- :吉田啓二[02/13]
- 四国お遍路巡拝に初参加
- 古芝社長、ご無沙汰しております。...
- :高嶋博[01/29]
- 三元ラセン菅工業様が最優秀賞をご受賞
- 古芝さん、紹介ありがとうございます。...
最新トラックバック
-
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて -
「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい -
新刊「人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣」を頂きました!
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
枚岡合金工具株式会社の古芝保治会長が2冊目の本、
コメント