人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
次ページ
29日、30日連続の早朝工場見学会を開催させていただきました。
9月度は、中小企業家同友会の皆さんも含め合計5回開催させていただき
延べ134名の皆様にご見学頂きました。
ありがとうございました。
10月度は、皆様のご要望にお応えし計9回の開催させていただく運びとなりました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
琵琶湖練習会スライドショー150枚をYou Tubeにアップしました。
e-製造業の会 ランニングクラブで代表の村上肇さんに地元の琵琶湖湖岸のコースをJR南草津駅から帰帆島をへて石山寺に至る11Kmの風光明媚 で空気のおいしいコースをご案内戴きました。
参加者18名全員無事完走!
走っているときは苦しいときもありますが、励まし励まされながら走り終えた時の
達成感と充実感とお互いに苦労をねぎらいあうシーンは、走った人だけがわかる
何モノにも代えがたい喜びのひとときです。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
28日、大阪淀屋橋のAP大阪にて第1回環境ビジネス交流会が盛大に開催され
事業プレゼンの貴重な機会を頂き、省資源・省時間の事業についてご説明させて
頂きました。
この「環境ビジネス交流会」は、
産業クラスター計画「環境ビジネスKANSAIプロジェクト」、
「関西エコプロダクツ・フォーラム」、
「関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム」
に参加されている中堅・中小企業の方々を中心に、各社が保有する技術・商品・
ニーズ情報等の交流を行う中から、新たなビジネスチャンスとなる
販路開拓連携、商品開発・技術開発連携等の創出を目指してスタートしました。
そして、それらのビジネスチャンスの業績化に向けて、
「環境ビジネスKANSAIプロジェクト」推進組織の各事業担当クラスターマネージー、
コーディネーターが連携活動、公的助成活用などの支援を行って頂いています。
多くの方々による多様な交流が、新たなビジネスチャンス創出の強力な
推進エンジンとなっています。
弊社は、事業プレゼンテーションとして5社の中に図面・文書管理システム
「デジタルドルフィンズ」が選ばれ、
「省時間・省資源データベースソフト
ドルフィン-時間と空間のムダを省きます」
のテーマで15分事業説明させていただきました。
プレゼン後の懇親交流会で新たな出会いとご縁を頂き感謝・感激でした。
このイベントに参加するアクセスとして自転車で桃谷から淀屋橋まで駆けつけ
ました。環境ビジネスを推進しCO2-25%削減に取り組むために、まずは
足元の第一歩の行動から削減に着手しなければと痛感しています。
あらたな道が切り拓かれた歴史に残るイベントとなりました。
ps;久米繊維工業の久米社長さんが大阪産業創造館で「動画サイトを活用した
自社PR」についてご講演されておられ、300名近い参加者で満員御礼状態で
しかも素晴らしいの一言に尽きるプレゼンテーションをされておられました。
私のプレゼン時間が迫ったため泣く泣く会場を後にしました。
久米社長さん
最後まで拝聴できずごめんなさい。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
27日、e-製造業の会・ランニングクラブ一行18名全員でJR南草津駅から
帰帆島を経由し石山寺にいたる琵琶湖湖岸10Kmのコースを無事完走しました。
(正確には、11Kmでした。訂正してお詫びします。)
当経営者会報ブログのメンバーでもあります村上肇さんにびわ湖湖岸ランニング
コースをご案内いただきました。
湖岸の美しい景色を楽しみながら、初めての参加者でもゆったり楽に走れる
初秋のびわ湖コースをお互いに励ましあい助け合いゴールにたどり着きました。
完走後は、極楽湯の湯につかり、南草津駅前の「さかいや」新保さんの直営店
「右近」さんで完走した人たち同士で、無事到達するまでの道のりの苦労と努力
を心から労い祝杯を上げました。
PS:石山寺にゴール後 折り返しコース約9.0Kmを含め合計20、5KmのGPS記録
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
(冒頭に主催者ご挨拶される石川元義社長さん)
26日、沖縄3S活動研究会 キックオフ大会が沖縄県立博物館・美術館にて
いしかわ文明堂さん主催により開催されました。
この会の目的は、
「たかが清掃で奇跡のV字回復」を果たした枚岡合金工具をモデルに生き残りを
かけた経営革新を進めるために、基本となる企業文化を構築してゆきます。
活動として、
「徹底した3S活動により安全・快適・効率的な職場から
「守ることを決め、決めたことを守る」企業体質をつくり上げ、
職場の心をひとつにする。」ことを4社~6社で切磋琢磨し推進してゆきます。
本日の会には、参画企業、オブザーバー企業、事務局企業、弊社をふくめ
10社60名の皆さんが参加し、「9・26」そのとき歴史が変わった!と伝説になる
あらたな歴史を創る記念すべき日となりました。
(会場となった沖縄県立博物館・美術館)
PS:
南国の強烈な明るい日差しのもと、抜けるような青空と白亜のミュージアム、
光と影と風通しのよい建築美に魅了されました。
この日は、第1回勉強会も兼ねた大会なので館内は残念ながら見学出来ません
でしたが、10月には是非見学しようと建物を後にし空港へ送迎頂きました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
26日、午前8時時30分の朝礼開始前2分には社長さんをはじめ全社員が
勢ぞろいし、床のラインにつま先を合わせて呼吸を整えられています。
時計の針が30分ジャストにベルが鳴らされ、朝の挨拶から活力朝礼の始まりです。
全社員の息があった挨拶、全員の方が経営理念、行動指針を暗唱されるなど
10分間の濃密な活力溢れる朝礼に共鳴共感し言葉にならないくらいの感動です。
弊社の数倍も上をゆく活力朝礼は大変よい刺激になりました。
また、社内の見える化は徹底されておられ、壁一面を活用した巨大な掲示板
は、社内のいろいろな活動の取り組み状況が一目でわかるよう、バインダーを
使い継続的改善の仕組みを構築されておられます。
いしかわ文明堂さんでも月に数回会社見学会を受け入れておられ
地域に開かれたモデルオフィスとなっています。
沖縄県でデジタルドルフィンズご導入の第1号企業として、自社で活用も
されながら、代理店としても普及に大活躍して頂いています。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
(画面をクリックすると動画が再生されます。)
(ユーチューブの使用方法がイマイチ?です。ご容赦ください。)
23日(水曜日・祝日)にeー製造業の会・ランニングクラブの皆さんと
大阪ハーフマラソンのコースを試走しました。
天候にも恵まれましたが、お彼岸の日差しことのほか強烈で
10Kmあたりから、ペースダウンでした。
標高差はないものの、神鍋高原ハーフマラソンよりハードでした。
1、空気が違います。行き交う車の廃ガス
2、信号、歩道橋
3、日差しが強烈で水分・体力が奪われました
しかし、一人では到底都会の中でハーフを走りきることは出来ませんが、
ランニングクラブの仲間の励ましを頂いたから完走できたと思います。
結果は、21,1Km=2時間16分36秒でした。
消費カロリー1339cal
平均 6分28秒
Max 3分13秒
続きに各ラップタイムを記載します。
ラップ1 (0Km~1Km) 5分44秒 5分44秒 ベスト4,44 63cal
ラップ2 (1Km~2Km) 11分36秒 5分53秒 5,18 63cal
ラップ3 (2Km~3Km) 17分29秒 5分01秒 5,18 62cal
ラップ4 (3Km~4Km) 23分20秒 5分51秒 5,24 63cal ここまで長居公園内
ラップ5 (4Km~5Km) 29分46秒 6分26秒 4,56 62cal
ラップ6 (5Km~6Km) 35分38秒 5分52秒 4,28 64cal
ラップ7 (6Km~7Km) 41分29秒 5分51秒 4,10 65cal
ラップ8 (7Km~8Km) 47分09秒 5分40秒 3,13 65cal
ラップ9 (8Km~9Km) 53分15秒 6分06秒 3,39 64cal
ラップ10(9Km~10Km) 59分21秒 6分06秒 4,01 62cal
ラップ11(10Km~11Km) 66分03秒 6分42秒 5,11 61cal
ラップ12(11Km~12Km) 72分57秒 6分54秒 4,01 68cal
ラップ13(12Km~13Km) 79分46秒 6分22秒 4,27 64cal
ラップ14(13Km~14Km) 86分32秒 7分13秒 5,04 67cal
ラップ15(14Km~15Km) 92分35秒 6分03秒 4,23 64cal
ラップ16(15Km~16Km) 99分56秒 7分21秒 4,30 65cal
ラップ17(16Km~17Km) 107分45秒 7分49秒 3,36 63cal
ラップ18(17Km~18Km) 114分23秒 6分37秒 5,28 62cal
ラップ19(18Km~19Km) 121分03秒 6分40秒 5,52 62cal
ラップ20(19Km~20Km) 127分58秒 6分55秒 6,11 65cal
ラップ21(20Km~21Km) 135分50秒 7分52秒 5,58 58cal
ラップ22(21Km~21.1Km) 136分36秒 45秒 6,18 7cal
最後までご覧頂きありがとうございました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
(薬指のものは指輪ではありません。地域ボランティアの”たこ焼き”で火傷した
ものです。3分間ビデオ取材の1シーン 撮影:松嶋)
(Dell最終審査の取材クルーの皆様 撮影:松嶋)
「2009年 デル スモールビジネス賞」の最終選考企業に残った7社のうちより
世界大会に出場する1社を選考するため弊社にも取材班の3名の皆様が
やって来られました。
経営者会報ブログの三元ラセン管工業の高嶋さんのところにも
同様に取材に行かれています。
3分間のビデオ取材でしたが、「枚岡スピリッツ」とそこから生まれた
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」をご導入された企業様
でも日々の活動の中でご活用されることにより
□ 高いビジネス効果や競争力の向上、
□ そして顧客満足度の向上をつうじて顧客の拡大と創造で
□ 利益向上を実現した成功事例についてお話させていただきました。
3分ぴったりのプレゼンとなり、自分でも驚いています。
苦労を重ねて開発・サポート・販路開拓に勤しんだ社員とご支援を頂いています
熱烈なユーザーさんや枚岡ファンの皆様の御蔭でもあります。
天の知恵の蔵から限りないパワーを頂き開発出来たオンリーワンの
「デジタルドルフィンズ」システムがさらに大勢の皆さんにご活用され
中小企業の標準ツールとなる日が待ち望まれます。
PS:Dell社さんの取材クルーの皆さんのPCは、Dell製ではありませんでした。
私は、Macでプレゼンさせていただいたのですが、少しは許された気分を
皆さんと分かち合っていました。(笑)
「デル スモールビジネス賞」の寛大で壮大な精神に感謝するとともに
また、我々もビジネスの成功の社会還元をする時が必ず来ると信じて
この賞を糧としてまいります。
2009年9月22日
枚岡合金工具株式会社
代表取締役 古芝保治
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
2009年09月30日(水)更新
第230回、第231回早朝見学会を開催

29日、30日連続の早朝工場見学会を開催させていただきました。
9月度は、中小企業家同友会の皆さんも含め合計5回開催させていただき
延べ134名の皆様にご見学頂きました。
ありがとうございました。
10月度は、皆様のご要望にお応えし計9回の開催させていただく運びとなりました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2009年09月29日(火)更新
琵琶湖練習会スライドショーをYou Tubeにアップ

琵琶湖練習会スライドショー150枚をYou Tubeにアップしました。
e-製造業の会 ランニングクラブで代表の村上肇さんに地元の琵琶湖湖岸のコースをJR南草津駅から帰帆島をへて石山寺に至る11Kmの風光明媚 で空気のおいしいコースをご案内戴きました。
参加者18名全員無事完走!
走っているときは苦しいときもありますが、励まし励まされながら走り終えた時の
達成感と充実感とお互いに苦労をねぎらいあうシーンは、走った人だけがわかる
何モノにも代えがたい喜びのひとときです。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2009年09月29日(火)更新
環境ビジネス交流会で省資源・省時間のプレゼン

28日、大阪淀屋橋のAP大阪にて第1回環境ビジネス交流会が盛大に開催され
事業プレゼンの貴重な機会を頂き、省資源・省時間の事業についてご説明させて
頂きました。
この「環境ビジネス交流会」は、
産業クラスター計画「環境ビジネスKANSAIプロジェクト」、
「関西エコプロダクツ・フォーラム」、
「関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム」
に参加されている中堅・中小企業の方々を中心に、各社が保有する技術・商品・
ニーズ情報等の交流を行う中から、新たなビジネスチャンスとなる
販路開拓連携、商品開発・技術開発連携等の創出を目指してスタートしました。
そして、それらのビジネスチャンスの業績化に向けて、
「環境ビジネスKANSAIプロジェクト」推進組織の各事業担当クラスターマネージー、
コーディネーターが連携活動、公的助成活用などの支援を行って頂いています。
多くの方々による多様な交流が、新たなビジネスチャンス創出の強力な
推進エンジンとなっています。
弊社は、事業プレゼンテーションとして5社の中に図面・文書管理システム
「デジタルドルフィンズ」が選ばれ、
「省時間・省資源データベースソフト
ドルフィン-時間と空間のムダを省きます」
のテーマで15分事業説明させていただきました。
プレゼン後の懇親交流会で新たな出会いとご縁を頂き感謝・感激でした。
このイベントに参加するアクセスとして自転車で桃谷から淀屋橋まで駆けつけ
ました。環境ビジネスを推進しCO2-25%削減に取り組むために、まずは
足元の第一歩の行動から削減に着手しなければと痛感しています。
あらたな道が切り拓かれた歴史に残るイベントとなりました。
ps;久米繊維工業の久米社長さんが大阪産業創造館で「動画サイトを活用した
自社PR」についてご講演されておられ、300名近い参加者で満員御礼状態で
しかも素晴らしいの一言に尽きるプレゼンテーションをされておられました。

私のプレゼン時間が迫ったため泣く泣く会場を後にしました。
久米社長さん
最後まで拝聴できずごめんなさい。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2009年09月28日(月)更新
憧れのホノルルマラソン完走への道No.19 琵琶湖練習会の巻

27日、e-製造業の会・ランニングクラブ一行18名全員でJR南草津駅から
帰帆島を経由し石山寺にいたる琵琶湖湖岸10Kmのコースを無事完走しました。
(正確には、11Kmでした。訂正してお詫びします。)
当経営者会報ブログのメンバーでもあります村上肇さんにびわ湖湖岸ランニング
コースをご案内いただきました。
湖岸の美しい景色を楽しみながら、初めての参加者でもゆったり楽に走れる
初秋のびわ湖コースをお互いに励ましあい助け合いゴールにたどり着きました。
完走後は、極楽湯の湯につかり、南草津駅前の「さかいや」新保さんの直営店
「右近」さんで完走した人たち同士で、無事到達するまでの道のりの苦労と努力
を心から労い祝杯を上げました。
PS:石山寺にゴール後 折り返しコース約9.0Kmを含め合計20、5KmのGPS記録

古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2009年09月26日(土)更新
沖縄3S活動研究会 キックオフ大会

(冒頭に主催者ご挨拶される石川元義社長さん)
26日、沖縄3S活動研究会 キックオフ大会が沖縄県立博物館・美術館にて
いしかわ文明堂さん主催により開催されました。
この会の目的は、
「たかが清掃で奇跡のV字回復」を果たした枚岡合金工具をモデルに生き残りを
かけた経営革新を進めるために、基本となる企業文化を構築してゆきます。
活動として、
「徹底した3S活動により安全・快適・効率的な職場から
「守ることを決め、決めたことを守る」企業体質をつくり上げ、
職場の心をひとつにする。」ことを4社~6社で切磋琢磨し推進してゆきます。
本日の会には、参画企業、オブザーバー企業、事務局企業、弊社をふくめ
10社60名の皆さんが参加し、「9・26」そのとき歴史が変わった!と伝説になる
あらたな歴史を創る記念すべき日となりました。

(会場となった沖縄県立博物館・美術館)
PS:
南国の強烈な明るい日差しのもと、抜けるような青空と白亜のミュージアム、
光と影と風通しのよい建築美に魅了されました。
この日は、第1回勉強会も兼ねた大会なので館内は残念ながら見学出来ません
でしたが、10月には是非見学しようと建物を後にし空港へ送迎頂きました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2009年09月26日(土)更新
いしかわ文明堂さんの活力朝礼に感動しました。

26日、午前8時時30分の朝礼開始前2分には社長さんをはじめ全社員が
勢ぞろいし、床のラインにつま先を合わせて呼吸を整えられています。
時計の針が30分ジャストにベルが鳴らされ、朝の挨拶から活力朝礼の始まりです。
全社員の息があった挨拶、全員の方が経営理念、行動指針を暗唱されるなど
10分間の濃密な活力溢れる朝礼に共鳴共感し言葉にならないくらいの感動です。
弊社の数倍も上をゆく活力朝礼は大変よい刺激になりました。
また、社内の見える化は徹底されておられ、壁一面を活用した巨大な掲示板
は、社内のいろいろな活動の取り組み状況が一目でわかるよう、バインダーを
使い継続的改善の仕組みを構築されておられます。
いしかわ文明堂さんでも月に数回会社見学会を受け入れておられ
地域に開かれたモデルオフィスとなっています。
沖縄県でデジタルドルフィンズご導入の第1号企業として、自社で活用も
されながら、代理店としても普及に大活躍して頂いています。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2009年09月25日(金)更新
第12回 関西 設計・製造ソリューション展 会場マップがアップされました。
いつもお読み頂きありがとうございます。
弊社は、下記展示会に5号館A5-22 図面管理・文書管理ゾーン
VIPルームのすぐ脇で出展準備を進めています。
会場のマップがアップされましたのでお知らせさせていただきます。
西日本最大の製造業向けITソリューションの専門展
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第12回 関西 設計・製造ソリューション展
http://www.dms-kansai.jp/?em=090904r □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会 期 : 2009年10月7日(水)~9日(金)
■会 場 : インテックス大阪
■主 催 : リード エグジビション ジャパン(株)
■同時開催 : 関西 機械要素技術展
会場マップ >>>
◆来場事前登録>> http://www.mtech-kansai.jp/ml/jiz02/
◎追加で招待券が必要な場合は、下記URLよりお申込みください。
(お持ちでない場合入場料5,000円)
https://contact.reedexpo.co.jp/expo/DMK/?lg=jp&tp=inv&ec=DMSK&em=090904r
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ

弊社は、下記展示会に5号館A5-22 図面管理・文書管理ゾーン
VIPルームのすぐ脇で出展準備を進めています。
会場のマップがアップされましたのでお知らせさせていただきます。
西日本最大の製造業向けITソリューションの専門展
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第12回 関西 設計・製造ソリューション展
http://www.dms-kansai.jp/?em=090904r □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会 期 : 2009年10月7日(水)~9日(金)
■会 場 : インテックス大阪
■主 催 : リード エグジビション ジャパン(株)
■同時開催 : 関西 機械要素技術展
会場マップ >>>
◆来場事前登録>> http://www.mtech-kansai.jp/ml/jiz02/
◎追加で招待券が必要な場合は、下記URLよりお申込みください。
(お持ちでない場合入場料5,000円)
https://contact.reedexpo.co.jp/expo/DMK/?lg=jp&tp=inv&ec=DMSK&em=090904r
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2009年09月24日(木)更新
お客様のご都合が最優先
富山県のA社様より工場見学会の要請を頂きました。
要請の内容は、週末の午後から20名と記載されていました。
カレンダーでは、週末が3S活動デーであったり、月2回の休日であったりと
随分と先になるところで、担当の社員から相談を受けました。
「自分たちの都合でビジネスを考えるのではなく、お客様の都合に合わせる」
のが基本方針であるので、他の週末でしかも一番近い週末で調整する
ように指示させていただきました。
毎朝の朝礼で輪読する「職場の教養」の中に奇遇にも
その日に起こるお客様からの要請の対処方法の事例が述べられていました。
「喜んでいただけるためにどうすればいいのか」
躊躇することなく社員のベクトルが一つになってゆくのを肌で感じました。
さわやかな一日のはじまりです。
(記載は深夜になりましたが・・・・)
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ

要請の内容は、週末の午後から20名と記載されていました。
カレンダーでは、週末が3S活動デーであったり、月2回の休日であったりと
随分と先になるところで、担当の社員から相談を受けました。
「自分たちの都合でビジネスを考えるのではなく、お客様の都合に合わせる」
のが基本方針であるので、他の週末でしかも一番近い週末で調整する
ように指示させていただきました。
毎朝の朝礼で輪読する「職場の教養」の中に奇遇にも
その日に起こるお客様からの要請の対処方法の事例が述べられていました。
「喜んでいただけるためにどうすればいいのか」
躊躇することなく社員のベクトルが一つになってゆくのを肌で感じました。
さわやかな一日のはじまりです。
(記載は深夜になりましたが・・・・)
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2009年09月23日(水)更新
憧れのホノルルマラソン完走への道No.18 大阪ハーフマラソン・コースを試走

(画面をクリックすると動画が再生されます。)
(ユーチューブの使用方法がイマイチ?です。ご容赦ください。)
23日(水曜日・祝日)にeー製造業の会・ランニングクラブの皆さんと
大阪ハーフマラソンのコースを試走しました。
天候にも恵まれましたが、お彼岸の日差しことのほか強烈で
10Kmあたりから、ペースダウンでした。
標高差はないものの、神鍋高原ハーフマラソンよりハードでした。
1、空気が違います。行き交う車の廃ガス
2、信号、歩道橋
3、日差しが強烈で水分・体力が奪われました
しかし、一人では到底都会の中でハーフを走りきることは出来ませんが、
ランニングクラブの仲間の励ましを頂いたから完走できたと思います。
結果は、21,1Km=2時間16分36秒でした。
消費カロリー1339cal
平均 6分28秒
Max 3分13秒
続きに各ラップタイムを記載します。
ラップ1 (0Km~1Km) 5分44秒 5分44秒 ベスト4,44 63cal
ラップ2 (1Km~2Km) 11分36秒 5分53秒 5,18 63cal
ラップ3 (2Km~3Km) 17分29秒 5分01秒 5,18 62cal
ラップ4 (3Km~4Km) 23分20秒 5分51秒 5,24 63cal ここまで長居公園内
ラップ5 (4Km~5Km) 29分46秒 6分26秒 4,56 62cal
ラップ6 (5Km~6Km) 35分38秒 5分52秒 4,28 64cal
ラップ7 (6Km~7Km) 41分29秒 5分51秒 4,10 65cal
ラップ8 (7Km~8Km) 47分09秒 5分40秒 3,13 65cal
ラップ9 (8Km~9Km) 53分15秒 6分06秒 3,39 64cal
ラップ10(9Km~10Km) 59分21秒 6分06秒 4,01 62cal
ラップ11(10Km~11Km) 66分03秒 6分42秒 5,11 61cal
ラップ12(11Km~12Km) 72分57秒 6分54秒 4,01 68cal
ラップ13(12Km~13Km) 79分46秒 6分22秒 4,27 64cal
ラップ14(13Km~14Km) 86分32秒 7分13秒 5,04 67cal
ラップ15(14Km~15Km) 92分35秒 6分03秒 4,23 64cal
ラップ16(15Km~16Km) 99分56秒 7分21秒 4,30 65cal
ラップ17(16Km~17Km) 107分45秒 7分49秒 3,36 63cal
ラップ18(17Km~18Km) 114分23秒 6分37秒 5,28 62cal
ラップ19(18Km~19Km) 121分03秒 6分40秒 5,52 62cal
ラップ20(19Km~20Km) 127分58秒 6分55秒 6,11 65cal
ラップ21(20Km~21Km) 135分50秒 7分52秒 5,58 58cal
ラップ22(21Km~21.1Km) 136分36秒 45秒 6,18 7cal
最後までご覧頂きありがとうございました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2009年09月22日(火)更新
「2009年 デル スモールビジネス賞」世界大会への選考材料の取材

(薬指のものは指輪ではありません。地域ボランティアの”たこ焼き”で火傷した
ものです。3分間ビデオ取材の1シーン 撮影:松嶋)

(Dell最終審査の取材クルーの皆様 撮影:松嶋)
「2009年 デル スモールビジネス賞」の最終選考企業に残った7社のうちより
世界大会に出場する1社を選考するため弊社にも取材班の3名の皆様が
やって来られました。
経営者会報ブログの三元ラセン管工業の高嶋さんのところにも
同様に取材に行かれています。
3分間のビデオ取材でしたが、「枚岡スピリッツ」とそこから生まれた
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」をご導入された企業様
でも日々の活動の中でご活用されることにより
□ 高いビジネス効果や競争力の向上、
□ そして顧客満足度の向上をつうじて顧客の拡大と創造で
□ 利益向上を実現した成功事例についてお話させていただきました。
3分ぴったりのプレゼンとなり、自分でも驚いています。
苦労を重ねて開発・サポート・販路開拓に勤しんだ社員とご支援を頂いています
熱烈なユーザーさんや枚岡ファンの皆様の御蔭でもあります。
天の知恵の蔵から限りないパワーを頂き開発出来たオンリーワンの
「デジタルドルフィンズ」システムがさらに大勢の皆さんにご活用され
中小企業の標準ツールとなる日が待ち望まれます。
PS:Dell社さんの取材クルーの皆さんのPCは、Dell製ではありませんでした。
私は、Macでプレゼンさせていただいたのですが、少しは許された気分を
皆さんと分かち合っていました。(笑)
「デル スモールビジネス賞」の寛大で壮大な精神に感謝するとともに
また、我々もビジネスの成功の社会還元をする時が必ず来ると信じて
この賞を糧としてまいります。
2009年9月22日
枚岡合金工具株式会社
代表取締役 古芝保治
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



次へ» |
- ブログを書き続けて気がつけば6000回。 [04/30]
- 心に響く3S――東方伝承50人との国際交流研修会 [04/29]
- ヘルスケアパビリオンにてIPS細胞 [04/27]
- 心現れる宮崎の旅 [04/26]
- 徹底3S伝道のため宮崎へ [04/25]
- 第1002回目の3S研修会に中国よりご来社 [04/23]
- 第1001回目3S研修会を開催。 [04/21]
- 大屋根リング2Kmを感動散策! [04/19]
- 『まごわやさしい」』抗酸化食品とは [04/18]
- 「INTERMOLD 2025・金型展2025」にて課題解決策を提案中 [04/17]
- 2025年4月(23)
- 2025年3月(23)
- 2025年2月(21)
- 2025年1月(23)
- 2024年12月(24)
- 2024年11月(26)
- 2024年10月(28)
- 2024年9月(23)
- 2024年8月(21)
- 2024年7月(25)
- 2024年6月(25)
- 2024年5月(21)
- 2024年4月(22)
- 2024年3月(25)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(24)
- 2023年12月(26)
- 2023年11月(25)
- 2023年10月(23)
- 2023年9月(28)
- 2023年8月(22)
- 2023年7月(26)
- 2023年6月(25)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(24)
- 2023年3月(26)
- 2023年2月(22)
- 2023年1月(27)
- 2022年12月(26)
- 2022年11月(25)
- 2022年10月(26)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(25)
- 2022年7月(26)
- 2022年6月(23)
- 2022年5月(24)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(24)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(26)
- 2021年12月(27)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(28)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(29)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(27)
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(22)
- 2021年1月(25)
- 2020年12月(21)
- 2020年11月(21)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(23)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(22)
- 2020年5月(22)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(26)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(22)
- 2019年9月(20)
- 2019年8月(25)
- 2019年7月(28)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(21)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(27)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(26)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 3S(1651)
- 3S(96)
- 3S(18)
- EXPO 2025(1)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- しきなみ短歌(15)
- カテゴリ1(12)
- カテゴリ2(3)
- グルメ・取り寄せ(15)
- ゴルフ・スポーツ(558)
- 交通安全(1)
- 倫理法人会の学び(3)
- 健康管理・美容(138)
- 危機管理(1)
- 商品・デザイン(71)
- 営業・販売(4)
- 地球環境(61)
- 夢・経営理念(428)
- 家族・交友(145)
- 広報・宣伝(101)
- 情報の3S(14)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 新着イベント・ニュース(1516)
- 新着商品・サービス(53)
- 旅行・レジャー(105)
- 書道(6)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 熊本震災復興支援(5)
- 生産・仕入れ(7)
- 社会貢献(48)
- 秋津書道(16)
- 組織・人事(134)
- 経営(1)
- 自然(1)
- 苦難福門(2)
- 読書・雑誌(23)
- 財務・金融(13)
- 防災(5)
- 防災(1)
- 顧客サービス(13)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
最新トラックバック
-
日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。 -
アップル Mac Pro 2019
from CRAFTS DESIGN
( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外… -
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
コメント一覧