人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
次ページ
松下幸之助の愛弟子で「松下幸之助の遺伝子」の著者でもあり
松下グループ等でこれまで4万人の皆さんに教えてこられた
前岡宏和先生がビデオ取材に昨日やって来られました。
2001年12月13日に松下電器の各事業所から選抜された皆さんが
弊社の町工場にやってこられましたが、そのきっかけとなったのが
前岡先生です。
松下人材開発カンパニーの講師としてご活躍の時に
「松下ベンチャー精神を町工場から学ぶ」工場見学先として
前岡先生が弊社を選んで頂きました。
松下電器さんが来られたことにより、経営革新支援法の認定
デジタルドルフィンズの誕生の契機となるターニングポイントと
なりました。
偶然ですが、先週末に前岡先生も青森に取材旅行をされておられ
同時期に場所は微妙にことなりますが、同じ青森にいたとは
びっくりでした。
人と人との出会いとご縁は、不思議です。
昨日であった森信三先生の言葉に次のことがありました。
「 人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早すぎず、
一瞬遅すぎない時に──。」
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
30日、チサンホテル心斎橋にて経営者モーニングセミナーが開かれ
早朝にも関わらず始発電車で京都からもご参加を頂きました。
ご講演を頂いたのは、活力朝礼日本一を実践されておられる
松井直輝先生です。
少子傾向の中で新入園者昨年比 1,5倍になるなど地域の保護者の
絶大な支持を獲得されておられる秘訣についてお話を頂きました。
その秘訣とは、朝の10分間の朝礼を徹底的に一生懸命にすることです。
拍手一つとっても気の抜けた拍手か一生懸命の拍手か
受け取る側の印象派まったく異なるようです。
東京のとある家族経営の店舗は、家族だけで納税数億円とか
その秘訣は、やはり拍手でそうです。
森信三先生に師事され、学ばれ、日々実践されおられることは
簡単なことを一生懸命にすること。
① 挨拶
心と体を相手に向けて挨拶が重要
振り向きざまに挨拶するのは、心が向いていない態度で
挨拶でないそうです。
② 返事 ハイ!と言う明るい返事が大切
心のコップが上を向いている人には、何を言ってもダメです。
心のコップを上に向けるのが目的で返事をする
③ ハキモノを揃える
心とモノのけじめ、両手できっちり揃えることが大切
④ 立腰
⑤ 食育
④と⑤については、時間切れで次回の機会になりしまた。
今回、故人となられた森信三先生の心に触れたことは、大きな収穫
でした。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
和歌山城を一望できるダイワロイネットホテル和歌山に昨晩より宿泊
午前5時起床、朝日に染まる和歌山城天守閣を撮影しました。
和歌山県倫理法人会さんのお招きにより「ツキを呼ぶ経営革新・成功の
ポイント」3S活動の取り組みについて事例紹介させて頂きました。
11月に和歌山県倫理法人会の皆様が早朝工場見学会に来られる
ことになりました。
次に繋がる人との出会いとご縁に感謝の経営者モーニングセミナー
出講となりました。
有難いです。
帰りの阪和線では不覚にも居眠り。
気が付いた時には満員電車の中でした。
足元を見ると杖をついた方が立って居られ
席をお譲りさせて頂きました。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
昨日の日刊工業新聞全国紙の21面に
「清潔な工場で業績アップ」
「8年で100回」
「整理・整頓・清掃」
のタイトルで先日の大阪リエンジニアリング研究会の第100回記念大会
の様子が紹介されました。
掲載頂き感謝感激です。
当経営者会報ブログの澤田社長さんもOPI(大阪生産革新研究会)で
「整理・整頓・清掃」活動に取組まれておられ、掲載について昨日ご紹介
頂きました。
ご紹介、ありがとうございます。
整理・整頓・清掃の3S活動は、誰でもすぐに始める事ができます。
「凡時徹底」毎日コツコツと実践してこそ、思いも及ばぬ結果が生まれます。
「井戸を掘るなら、水が湧くまで掘れ」とは昨日の「職場の教養」に
書かれていた「農聖」と呼ばれた石川理紀之助の言葉です。
先人の姿勢に学び、目標を達成したいものです。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
防災の日に備えて地域の災害救助青年部(壮年です。笑)の
可搬式ポンプによる初期消化訓練を26日午後3時より行いました。
頭で覚えるより、体に覚え込ますために
毎年この時期に訓練を行います。
災害時の混乱のなかで的確な判断は、ほとんど出来ません。
何度も何度も体に染み込ませるように身に付けことにより
生死を分けるとっさの行動ができるのです。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
青森のこの日の気温は26度。
初秋の清々しい天然クーラーの中にありました。
八甲田山を望むJR東北本線の沿線では、ススキの群生が秋風に揺れて
います。
25日、青森県東北町のPCなどの電磁波の予防事業を展開する
eウィンテックさんを訪問しました.
文書管理システム「デジタルドルフィンズ」の定期サポート、PCの効果的な
使い方など、使用現場でのご指導をさせて頂きました。
偶然に青森県中小企業家同友会「第6期 経営指針を創る会」にオブザー
バーとしてご参加の株式会社シンデン・八木社長さんとお会いする機会を
得ました。
10月12日にINF第8回全国大会in北海道での「感性・デザイン・ものづくり」
分科会で皆さんに提供させていただく「+アルファの価値」の取り組み事例
について短時間でしたが協議させていただきました。
昼食までの3時間ですが、「第6期 経営指針を創る会」発表会にも
オブザーバーとして参加をさせて頂きました。
貴重な機会を頂いたことに感謝の1日となりました。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
(地域の介護施設にご入居される皆さんも子どもたちの健全育成を願い
手を合わされていました。)
(町会別の提灯合わせの風景)
将軍地蔵尊こども盆踊り大会のご奉仕をさせていただきました。
お地蔵さまは、地域の子供たちの守り本尊として大阪市立五条小学校の
西門に向かい保存されています。
子ども達の名前が書かれた「子供提灯」の町会別の照合や
雨よけのビニールをかぶせた提灯吊りの作業も、地域の有志の
皆さんの奉仕活動に支えられています。
今年も23日、24日の両日、五条小学校の校庭をお借りして
将軍地蔵尊こども盆踊り大会が盛大におこなわれました。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
次世代型航空機部品供給ネットワーク・川上川下ネットワーク
構築事業 第一回フォーラムが帝国データバンク大阪支社
にて開催しました。
沖縄での燃料漏れ事故
パリエアーショーの参加報告
ロールアウトされたボーイング787の開発状況
航空機市場参入に向けたパネルディスカッションが行われました。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年08月31日(金)更新
松下幸之助の愛弟子・前岡先生がご来社!

松下幸之助の愛弟子で「松下幸之助の遺伝子」の著者でもあり
松下グループ等でこれまで4万人の皆さんに教えてこられた
前岡宏和先生がビデオ取材に昨日やって来られました。
2001年12月13日に松下電器の各事業所から選抜された皆さんが
弊社の町工場にやってこられましたが、そのきっかけとなったのが
前岡先生です。
松下人材開発カンパニーの講師としてご活躍の時に
「松下ベンチャー精神を町工場から学ぶ」工場見学先として
前岡先生が弊社を選んで頂きました。
松下電器さんが来られたことにより、経営革新支援法の認定
デジタルドルフィンズの誕生の契機となるターニングポイントと
なりました。
偶然ですが、先週末に前岡先生も青森に取材旅行をされておられ
同時期に場所は微妙にことなりますが、同じ青森にいたとは
びっくりでした。
人と人との出会いとご縁は、不思議です。
昨日であった森信三先生の言葉に次のことがありました。
「 人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早すぎず、
一瞬遅すぎない時に──。」
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年08月30日(木)更新
「幼児教育で日本を変える」モーニングセミナー

30日、チサンホテル心斎橋にて経営者モーニングセミナーが開かれ
早朝にも関わらず始発電車で京都からもご参加を頂きました。
ご講演を頂いたのは、活力朝礼日本一を実践されておられる
松井直輝先生です。
少子傾向の中で新入園者昨年比 1,5倍になるなど地域の保護者の
絶大な支持を獲得されておられる秘訣についてお話を頂きました。
その秘訣とは、朝の10分間の朝礼を徹底的に一生懸命にすることです。
拍手一つとっても気の抜けた拍手か一生懸命の拍手か
受け取る側の印象派まったく異なるようです。
東京のとある家族経営の店舗は、家族だけで納税数億円とか
その秘訣は、やはり拍手でそうです。
森信三先生に師事され、学ばれ、日々実践されおられることは
簡単なことを一生懸命にすること。
① 挨拶
心と体を相手に向けて挨拶が重要
振り向きざまに挨拶するのは、心が向いていない態度で
挨拶でないそうです。
② 返事 ハイ!と言う明るい返事が大切
心のコップが上を向いている人には、何を言ってもダメです。
心のコップを上に向けるのが目的で返事をする
③ ハキモノを揃える
心とモノのけじめ、両手できっちり揃えることが大切
④ 立腰
⑤ 食育
④と⑤については、時間切れで次回の機会になりしまた。
今回、故人となられた森信三先生の心に触れたことは、大きな収穫
でした。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年08月29日(水)更新
Yahoo検索「図面管理」で「デジタルドルフィンズ」がNo.1に!
ついにYahoo検索「図面管理」でTopに立ちました。
皆様のご支援のお陰です。
ありがとうございます。
6月にホームページを一新しました。
また7月には次の3つのコンテンツを追加しました。
□ 70歳でも簡単に使えるんです!
私にもできました。
□ 開発ストーリー
デジタルドルフィンズ誕生物語
□ 導入効果シュミレーションで効果対費用を知ろう!
簡易試算プログラムで運用メリットを定量的な金額として知ることができます。
デジタルドルフィンズの強みは、一言でいって「誰でも簡単にすぐに使える」ことです。
登録するときの複雑なフォルダー階層に入れることはありません。
階層構造になった文書管理システムでは、
現実世界で使いこなすにはかなり困難がともなうでしょう。
例えば、
航空会社が行う航空券のチケット管理を行うとしたら
空港別、日付別、行先別・・・・
新しい便を登録するときも、フォルダーから取り出す時も
とても管理できないことは、明らかです。
自社に置き換えてみると良くわかります。
文書管理を行うと、複雑なフォルダー階層が
立ちはだかります。
ベテラン社員でも、時々何処に登録したか迷うこともあります。
そこでチケットの発券システムのようなデータベース型の
文書管理、図面管理システムが必要なのです。
SQLというデータベースを搭載した「デジタルドルフィンズ」なら
現場の3S活動の結晶とした生まれたシステムなので
様々なメリットを実感していただけます。
フォルダ階層をなくしたことにより
「誰でも、要るものが、直ぐに登録でき、直ぐに取り出せることが出来るのです。」
詳しくは、ホームページをご覧ください。
よろしくお願いします。
試算プログラムからお問合せを頂いた方には問い合わせの際、アンケートにお答
えいただいた方には先着100名様に弊社の記事が掲載された「日経ベンチャー」
2007年5月号 no.272を無料で進呈しております。
応募のページはここからどうぞ
弊社掲載記事:特集2「そうじ力」を高める
・ 業績が伸びる!社員が変わる!(055p)
・ “ジリ貧” 金型メーカーはなぜ復活したか? 「1枚のぞうきん」が会社を変えた(056p)
・ 「枚岡合金工具の再生劇」に見るなぜそうじをすると業績が回復するのか?(058p)
・ 鍵山秀三郎 相談役[イエローハット]トイレは素手で磨きなさい(060p)
・ 決断力アップにも効果的 最初の一歩は机の回りの整理から(062p)
・ 今日からまねできる 達人に学ぶ 「整頓の知恵」 「そうじの工夫」 (064p)
残りは、50冊になりました。
完了の節には、ご容赦ください。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
皆様のご支援のお陰です。
ありがとうございます。
6月にホームページを一新しました。
また7月には次の3つのコンテンツを追加しました。
□ 70歳でも簡単に使えるんです!
私にもできました。
□ 開発ストーリー
デジタルドルフィンズ誕生物語
□ 導入効果シュミレーションで効果対費用を知ろう!
簡易試算プログラムで運用メリットを定量的な金額として知ることができます。
デジタルドルフィンズの強みは、一言でいって「誰でも簡単にすぐに使える」ことです。
登録するときの複雑なフォルダー階層に入れることはありません。
階層構造になった文書管理システムでは、
現実世界で使いこなすにはかなり困難がともなうでしょう。
例えば、
航空会社が行う航空券のチケット管理を行うとしたら
空港別、日付別、行先別・・・・
新しい便を登録するときも、フォルダーから取り出す時も
とても管理できないことは、明らかです。
自社に置き換えてみると良くわかります。
文書管理を行うと、複雑なフォルダー階層が
立ちはだかります。
ベテラン社員でも、時々何処に登録したか迷うこともあります。
そこでチケットの発券システムのようなデータベース型の
文書管理、図面管理システムが必要なのです。
SQLというデータベースを搭載した「デジタルドルフィンズ」なら
現場の3S活動の結晶とした生まれたシステムなので
様々なメリットを実感していただけます。
フォルダ階層をなくしたことにより
「誰でも、要るものが、直ぐに登録でき、直ぐに取り出せることが出来るのです。」
詳しくは、ホームページをご覧ください。
よろしくお願いします。
試算プログラムからお問合せを頂いた方には問い合わせの際、アンケートにお答
えいただいた方には先着100名様に弊社の記事が掲載された「日経ベンチャー」
2007年5月号 no.272を無料で進呈しております。
応募のページはここからどうぞ
弊社掲載記事:特集2「そうじ力」を高める
・ 業績が伸びる!社員が変わる!(055p)
・ “ジリ貧” 金型メーカーはなぜ復活したか? 「1枚のぞうきん」が会社を変えた(056p)
・ 「枚岡合金工具の再生劇」に見るなぜそうじをすると業績が回復するのか?(058p)
・ 鍵山秀三郎 相談役[イエローハット]トイレは素手で磨きなさい(060p)
・ 決断力アップにも効果的 最初の一歩は机の回りの整理から(062p)
・ 今日からまねできる 達人に学ぶ 「整頓の知恵」 「そうじの工夫」 (064p)
残りは、50冊になりました。
完了の節には、ご容赦ください。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年08月28日(火)更新
和歌山城を望むホテルでの講演会でご縁を頂きました。

和歌山城を一望できるダイワロイネットホテル和歌山に昨晩より宿泊
午前5時起床、朝日に染まる和歌山城天守閣を撮影しました。
和歌山県倫理法人会さんのお招きにより「ツキを呼ぶ経営革新・成功の
ポイント」3S活動の取り組みについて事例紹介させて頂きました。
11月に和歌山県倫理法人会の皆様が早朝工場見学会に来られる
ことになりました。
次に繋がる人との出会いとご縁に感謝の経営者モーニングセミナー
出講となりました。
有難いです。
帰りの阪和線では不覚にも居眠り。
気が付いた時には満員電車の中でした。
足元を見ると杖をついた方が立って居られ
席をお譲りさせて頂きました。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年08月28日(火)更新
日刊工業新聞に100回記念大会が掲載されました

昨日の日刊工業新聞全国紙の21面に
「清潔な工場で業績アップ」
「8年で100回」
「整理・整頓・清掃」
のタイトルで先日の大阪リエンジニアリング研究会の第100回記念大会
の様子が紹介されました。
掲載頂き感謝感激です。
当経営者会報ブログの澤田社長さんもOPI(大阪生産革新研究会)で
「整理・整頓・清掃」活動に取組まれておられ、掲載について昨日ご紹介
頂きました。
ご紹介、ありがとうございます。
整理・整頓・清掃の3S活動は、誰でもすぐに始める事ができます。
「凡時徹底」毎日コツコツと実践してこそ、思いも及ばぬ結果が生まれます。
「井戸を掘るなら、水が湧くまで掘れ」とは昨日の「職場の教養」に
書かれていた「農聖」と呼ばれた石川理紀之助の言葉です。
先人の姿勢に学び、目標を達成したいものです。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年08月27日(月)更新
28日ダイワロイネットホテル和歌山に出講します。
和歌山県倫理法人会の経営者モーニングセミナーに
明日28日出講させて頂きます。
内容は下記の通りです。
テーマ :ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント
~たかが3S されど3S 現場が変わり 人が変わり 風土の変わる~
日 時 :平成19/8/28 (火)午前6:30~7:30
会 場 :ダイワロイネットホテル和歌山
費 用 :■ 参加費 無料
※ この記事は、阪和線の熊取~和泉砂川 間でアップしています。
http://www.digitaldolphins.jp/innovate_mt/images/20070828_01.pdf
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
明日28日出講させて頂きます。
内容は下記の通りです。
テーマ :ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント
~たかが3S されど3S 現場が変わり 人が変わり 風土の変わる~
日 時 :平成19/8/28 (火)午前6:30~7:30
会 場 :ダイワロイネットホテル和歌山
費 用 :■ 参加費 無料
※ この記事は、阪和線の熊取~和泉砂川 間でアップしています。
http://www.digitaldolphins.jp/innovate_mt/images/20070828_01.pdf
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年08月26日(日)更新
可搬式ポンプによる初期消火訓練

防災の日に備えて地域の災害救助青年部(壮年です。笑)の
可搬式ポンプによる初期消化訓練を26日午後3時より行いました。
頭で覚えるより、体に覚え込ますために
毎年この時期に訓練を行います。
災害時の混乱のなかで的確な判断は、ほとんど出来ません。
何度も何度も体に染み込ませるように身に付けことにより
生死を分けるとっさの行動ができるのです。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年08月26日(日)更新
青森県のeウィンテックさんをサポート訪問

青森のこの日の気温は26度。
初秋の清々しい天然クーラーの中にありました。
八甲田山を望むJR東北本線の沿線では、ススキの群生が秋風に揺れて
います。
25日、青森県東北町のPCなどの電磁波の予防事業を展開する
eウィンテックさんを訪問しました.
文書管理システム「デジタルドルフィンズ」の定期サポート、PCの効果的な
使い方など、使用現場でのご指導をさせて頂きました。
偶然に青森県中小企業家同友会「第6期 経営指針を創る会」にオブザー
バーとしてご参加の株式会社シンデン・八木社長さんとお会いする機会を
得ました。
10月12日にINF第8回全国大会in北海道での「感性・デザイン・ものづくり」
分科会で皆さんに提供させていただく「+アルファの価値」の取り組み事例
について短時間でしたが協議させていただきました。
昼食までの3時間ですが、「第6期 経営指針を創る会」発表会にも
オブザーバーとして参加をさせて頂きました。
貴重な機会を頂いたことに感謝の1日となりました。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年08月24日(金)更新
子ども盆踊り大会

(地域の介護施設にご入居される皆さんも子どもたちの健全育成を願い
手を合わされていました。)

(町会別の提灯合わせの風景)
将軍地蔵尊こども盆踊り大会のご奉仕をさせていただきました。
お地蔵さまは、地域の子供たちの守り本尊として大阪市立五条小学校の
西門に向かい保存されています。
子ども達の名前が書かれた「子供提灯」の町会別の照合や
雨よけのビニールをかぶせた提灯吊りの作業も、地域の有志の
皆さんの奉仕活動に支えられています。
今年も23日、24日の両日、五条小学校の校庭をお借りして
将軍地蔵尊こども盆踊り大会が盛大におこなわれました。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2007年08月23日(木)更新
川上川下ネットワーク 第一回フォーラム開催

次世代型航空機部品供給ネットワーク・川上川下ネットワーク
構築事業 第一回フォーラムが帝国データバンク大阪支社
にて開催しました。
沖縄での燃料漏れ事故
パリエアーショーの参加報告
ロールアウトされたボーイング787の開発状況
航空機市場参入に向けたパネルディスカッションが行われました。
古芝@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
次へ» |
- ブログを書き続けて気がつけば6000回。 [04/30]
- 心に響く3S――東方伝承50人との国際交流研修会 [04/29]
- ヘルスケアパビリオンにてIPS細胞 [04/27]
- 心現れる宮崎の旅 [04/26]
- 徹底3S伝道のため宮崎へ [04/25]
- 第1002回目の3S研修会に中国よりご来社 [04/23]
- 第1001回目3S研修会を開催。 [04/21]
- 大屋根リング2Kmを感動散策! [04/19]
- 『まごわやさしい」』抗酸化食品とは [04/18]
- 「INTERMOLD 2025・金型展2025」にて課題解決策を提案中 [04/17]
- 2025年4月(23)
- 2025年3月(23)
- 2025年2月(21)
- 2025年1月(23)
- 2024年12月(24)
- 2024年11月(26)
- 2024年10月(28)
- 2024年9月(23)
- 2024年8月(21)
- 2024年7月(25)
- 2024年6月(25)
- 2024年5月(21)
- 2024年4月(22)
- 2024年3月(25)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(24)
- 2023年12月(26)
- 2023年11月(25)
- 2023年10月(23)
- 2023年9月(28)
- 2023年8月(22)
- 2023年7月(26)
- 2023年6月(25)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(24)
- 2023年3月(26)
- 2023年2月(22)
- 2023年1月(27)
- 2022年12月(26)
- 2022年11月(25)
- 2022年10月(26)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(25)
- 2022年7月(26)
- 2022年6月(23)
- 2022年5月(24)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(24)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(26)
- 2021年12月(27)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(28)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(29)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(27)
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(22)
- 2021年1月(25)
- 2020年12月(21)
- 2020年11月(21)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(23)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(22)
- 2020年5月(22)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(26)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(22)
- 2019年9月(20)
- 2019年8月(25)
- 2019年7月(28)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(21)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(27)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(26)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 3S(1651)
- 3S(96)
- 3S(18)
- EXPO 2025(1)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- しきなみ短歌(15)
- カテゴリ1(12)
- カテゴリ2(3)
- グルメ・取り寄せ(15)
- ゴルフ・スポーツ(558)
- 交通安全(1)
- 倫理法人会の学び(3)
- 健康管理・美容(138)
- 危機管理(1)
- 商品・デザイン(71)
- 営業・販売(4)
- 地球環境(61)
- 夢・経営理念(428)
- 家族・交友(145)
- 広報・宣伝(101)
- 情報の3S(14)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 新着イベント・ニュース(1516)
- 新着商品・サービス(53)
- 旅行・レジャー(105)
- 書道(6)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 熊本震災復興支援(5)
- 生産・仕入れ(7)
- 社会貢献(48)
- 秋津書道(16)
- 組織・人事(134)
- 経営(1)
- 自然(1)
- 苦難福門(2)
- 読書・雑誌(23)
- 財務・金融(13)
- 防災(5)
- 防災(1)
- 顧客サービス(13)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
最新トラックバック
-
日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。 -
アップル Mac Pro 2019
from CRAFTS DESIGN
( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外… -
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
コメント一覧