人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- ゴミ拾いの損得勘定
ゴミ拾いの損得勘定
日曜日、町内会のボランティア清掃に参加させていただきました。
また、清掃終了後京橋に向かう途中ですが、JR桃谷駅でもタバコ
の吸殻等を拾い火気のないことを確認後、駅構内のゴミ箱に捨て
させていただきました。
最近は、携帯用アルコールティッシュを常時携帯し、ポイ捨てごみを
拾った後は、手の不快感をなくし「いつでも気軽にごみ拾い」出来る
ように心がけています。
自分の通る後は、ごみが落ちていない綺麗な駅を目指しています。
とてつもない小さな一歩ですが、出来るところから地球環境保全にも
取り組んでいます。
大勢の人々は、気付かずに、あるいは気付いても行動に移せない
のが現状ですが、ゴミ有無の指数と犯罪発生率は相関関係にある
のも残念ながら統計的分析によると否定することはできません。
ゴミがあるとさらにゴミがゴミを呼び、悪循環になってゆくようです。
ゴミがあると人の心はどんどんすさんでゆくのですね。
ポイ捨てをする人を非難して心をマイナスにするより、黙って
ごみ拾いをして「綺麗になった」と心をプラスする方にどうやら
多くの徳が回って来るようです。
1円の利益にもなりませんが、自分にとってどうでもいいことですが、
ゴミを見つけると、最近では社内外を問わず自然と手が伸びます。
モーションマインドには、
1、小さな異常や問題にも気付く感覚が必要です。
2、異常に気付いたらすぐに直す行動力が必要です。
3、さらに、異常に気付いたら直ぐに直す習慣力
を身に付ければと考えています。
それには、常日頃から清掃活動やゴミ拾いを通じて物事の細部まで
に及ぶきめ細かい視点と素早い対応力を鍛えることによって自然と
培われるモノだと思います。
良いモノづくりの原点、徹底したこだわりの商品を作り出してゆく
パワーを与えて頂けるありがたいことと思っています。
ゴミ拾いは、1円の得にもなりませんが、金銭で変えない
ご褒美として研ぎ澄まされた感覚を身につけて頂くことになります。
ある日突然、モーションマインドが形成されるのではなく、
日常のなにげない小さな一歩一歩の積み重ねに秘密が隠されて
いるものなのです。
ゴミを拾う社長は、ある意味変人なのかもしれませんね(笑)
また、清掃終了後京橋に向かう途中ですが、JR桃谷駅でもタバコ
の吸殻等を拾い火気のないことを確認後、駅構内のゴミ箱に捨て
させていただきました。
最近は、携帯用アルコールティッシュを常時携帯し、ポイ捨てごみを
拾った後は、手の不快感をなくし「いつでも気軽にごみ拾い」出来る
ように心がけています。
自分の通る後は、ごみが落ちていない綺麗な駅を目指しています。
とてつもない小さな一歩ですが、出来るところから地球環境保全にも
取り組んでいます。
大勢の人々は、気付かずに、あるいは気付いても行動に移せない
のが現状ですが、ゴミ有無の指数と犯罪発生率は相関関係にある
のも残念ながら統計的分析によると否定することはできません。
ゴミがあるとさらにゴミがゴミを呼び、悪循環になってゆくようです。
ゴミがあると人の心はどんどんすさんでゆくのですね。
ポイ捨てをする人を非難して心をマイナスにするより、黙って
ごみ拾いをして「綺麗になった」と心をプラスする方にどうやら
多くの徳が回って来るようです。
1円の利益にもなりませんが、自分にとってどうでもいいことですが、
ゴミを見つけると、最近では社内外を問わず自然と手が伸びます。
モーションマインドには、
1、小さな異常や問題にも気付く感覚が必要です。
2、異常に気付いたらすぐに直す行動力が必要です。
3、さらに、異常に気付いたら直ぐに直す習慣力
を身に付ければと考えています。
それには、常日頃から清掃活動やゴミ拾いを通じて物事の細部まで
に及ぶきめ細かい視点と素早い対応力を鍛えることによって自然と
培われるモノだと思います。
良いモノづくりの原点、徹底したこだわりの商品を作り出してゆく
パワーを与えて頂けるありがたいことと思っています。
ゴミ拾いは、1円の得にもなりませんが、金銭で変えない
ご褒美として研ぎ澄まされた感覚を身につけて頂くことになります。
ある日突然、モーションマインドが形成されるのではなく、
日常のなにげない小さな一歩一歩の積み重ねに秘密が隠されて
いるものなのです。
ゴミを拾う社長は、ある意味変人なのかもしれませんね(笑)
- 純粋倫理の基本実践リスト [05/20]
- まさかや~PC内蔵のWiFiに不適合 ! 速攻で解決 [05/19]
- 今年の五條宮様の夏祭り [05/18]
- 健康寿命とは [05/17]
- ”おはよう倫理塾”帰り道は、5.5kmウォーキング [05/15]
- 862回目の工場見学会&3S講習会 [05/14]
- 3Sインタビュー [05/12]
- オンライン工場見学会にて”3S問答” [05/11]
- レゴブロック研修のひとコマ [05/10]
- TKC「戦略経営者」5月号に [05/09]
- しきなみ短歌会 6月号の「選」に [05/08]
- 家の固定電話回線をやめました。 [05/07]
- ふふ奈良 滴翠にて [05/05]
- 親子孫3世代揃って墓参 [05/03]
- 運転免許証を自主返納 [05/02]
- 見た目スッキリ!技アリ!ケーブル術でありがとう新聞発行 [05/01]
- 孫たちと天橋立旅行 [04/30]
- 現場の妖精で実現できること [04/28]
- 30日間の入院生活!個室の床磨き清掃 [04/27]
- 病室から高松・徳島を結んで3S改善研究会 [04/26]
- 2022年5月(16)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(24)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(26)
- 2021年12月(27)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(28)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(29)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(27)
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(22)
- 2021年1月(25)
- 2020年12月(21)
- 2020年11月(21)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(23)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(22)
- 2020年5月(22)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(26)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(22)
- 2019年9月(20)
- 2019年8月(25)
- 2019年7月(28)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(21)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(25)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(28)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 広報・宣伝(89)
- 組織・人事(124)
- 夢・経営理念(399)
- 新着イベント・ニュース(1348)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(52)
- 読書・雑誌(16)
- IT・情報・コミュニケーション(311)
- 財務・金融(12)
- 地球環境(59)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(44)
- 家族・交友(114)
- 旅行・レジャー(93)
- 健康管理・美容(111)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(462)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(11)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1302)
- 3S(91)
- 3S(9)
- 秋津書道(1)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(1)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(5)
コメント一覧
- :ライライ2022[01/09]
- 【緊急重要】 国際詐欺と思われる人物 に要注意!!
- 同じような文のが来ました、 アラブ首長国連邦初めてのバンクのceo...
- :ライライ2022[01/09]
- 【緊急重要】 国際詐欺と思われる人物 に要注意!!
- 同じような文のが来ました、 アラブ首長国連邦初めてのバンクのceo...
- :いとう ひろし[11/15]
- 【緊急重要】 国際詐欺と思われる人物 に要注意!!
- 私は、10月初旬にFacebook M essengerから...
- :サステナブル[08/18]
- IEレビュー誌に「3Sを基軸にしたものづくり」で紹介!
- ダイセル リサーチセンターの久保田邦親博士(工学)の材料物理数学再武装はと...
- :コバヤシ アキオ[07/08]
- 【緊急重要】 国際詐欺と思われる人物 に要注意!!
- 私は全く同じ目にあいました。私の場合は助平心でだませれました。お恥ずかし限...
最新トラックバック
-
日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。 -
アップル Mac Pro 2019
from CRAFTS DESIGN
( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外… -
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
コメント