人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
「人生に儲けとツキを呼ぶ」講義 と学生の皆さんの決意とは
本日、大阪産業大学デザイン工学部情報システム学科の特論講義として
「人生に儲けとツキを呼ぶ『3S活動』の秘密」と題して
75分間弊社と我が家の事例をお話させていただきました。
講義後1時間後には40名近くの学生の皆さんから感想と決意のレポートを
山田先生より転送していただきました。
皆さんの感想と決意を抜粋して2回に分けて掲載させていただきます。
5. 今日の講義を聞いて、あなたは今日からどんな行動を起こしますか?(100字程度) |
6. 自由記述(感想詳細、質問等:100字程度) |
普段、私の作業机は物が多く、とても汚いので、今日から少しは片付け始めようと思います。 片付けることで少しでも作業効率が上がれば良いなと思いました。 |
授業のはじめ、「整理・整頓・清掃が職場を激変させる」と聞いても全く信じられなかったのですが、数字を探すテストを行ったことで、整理整頓も少しは必要なのかなと感じました。 |
今日の講義を聞いて実行しようと思ったことは二つあります。一つは整理整頓でこれは今の自分最も必要なもので成長に繋がる物だと考えさせられたからです。もう一つはストレッチで体に酸素を送ることで集中力を上げる効果があるとい聞いて実行しようと思いました。 |
整理整頓をする事により、物を探す手間が省けて結果仕事の効率が売り上げに上がると聞いて整理整頓とは大切な事だと再認識させられました。 整理整頓とは当たり前の事だと思っていましたが、これが世界に通じる物となると聞いた時はおどろきました。 人生成功方程式=考え方×熱意×能力 能力はすぐには変えられないが考え方、熱意は変えられるのでここを伸ばしていくことが大切だと感じました。 |
部屋の掃除をしようと思いました。 |
整理整頓の重要性を学びました。御社が行なっている3sは素晴らしい事だと思いました。この3つをこなせれば業績も上がるのだと改めて感じました。またその人の1日を見ればその人がどういった人か分かるというのも理解出来ました。とてもハキハキとした話し方でスッと言葉が入ってきたので良かったです。 |
部屋の中や机の上がもので溢れているので、1度整理してみようかなと思いました。 まずは行動に起こしてみようと思います。 |
整理・整頓・掃除をする事で会社の利益に大きな変化をもたらしてくれることにとても驚きました。 なにか目標をもってそれを続けていくことがとても大切なんだと感じました。 |
まず部屋の掃除から始めようと思います。古芝さんがおっしゃっていたように、部屋には必要最低限のものしか置かないことを心がけ、生活の効率を良くし、一度部屋をまっさらな状態にして、心をリセットするところから始めようと思っています。 |
古芝さんがおっしゃっていた部屋には必要最低限のものしか置かないということには大変共感できました。なぜなら以前実践した時に、生活の質が上がったことを実感したからです。最近ではミニマリストという言葉があるように、自分もミニマムな生活を心がけていければいいなと思います。 |
私も整理整頓ということに一年ほど前からこだわり初めてMac内のデータの整理から始めました。それだけでもモチベーションが変わってきた感じがしたので今日の講演を聞いてよりそう感じました。 |
整理整頓が業務効率化や勉強の効率がいかに上がるのかが知れた講演でした。 内容もスティーブ・ジョブズのようなプレゼンテーションで聞きやすかったです。 ありがとうございました。 |
まず自分が夢中になれることを進んで探そうかなと思いました。後で後でとやるとどんどん長引いて熱意も無くなって、きっとやらなくなってしまうので帰ったらすぐにそれを探すための方法を考えようと思います。 |
大変熱意を感じられてとてもハキハキと話しておられたので、大変意図をつかみやすかったです。僕たちがこれから何をすればいいかというのをポイントでまとめて、御社の苦労や改善するための手段もとても参考になりました。 |
片付けに関してはできているから、とりあえず目標についてしっかり考えてどのように行き着くかなどの過程を一緒に書いて壁に貼って見たいと思う |
おそらく一番為になった。今後どんな仕事をするにあたってもこの講義でのことは役に立つと思うのでしっかりと心に留めておきたい。また、全体で体を動かしのも聞き手としてはすごくよかった。 |
今日の講義を聞いて3Sという言葉が出て来たのですが、自分もこれからこれをやっていこうと思いました。 当たり前の事が出来てないという事が多々ありましたが、このような事を意識しながらしたら全てにおいて効率がいいという事を今日の講義で学びました。 |
今日は、とても為になりました。 自分たちの学部とかの話、古芝さんの会社の話以前に、3S活動がどれほど効果があるのかを話していただきました。 その他にも、実際に体を使ってのリフレッシュの仕方などとても楽しかったです。 |
次ページにリンク >>>
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール
【東京】生産システム見える化展
開催日 | 2017年7月19日(水)~7月21日(金) |
会場 | 東京ビッグサイト |
【名古屋】メカトロテックジャパン2017 (MECT2017)
開催日 | 2017年10月18日(水)~10月21日(土) |
会場 | ポートメッセなごや |
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp
文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis
映像「ビッグインタビュー」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8
- 3Sの恩師に花束を捧げて 「ありがとう新聞203号を発行 [12/01]
- 12/14 シェラトン都ホテル大阪にて「倫理と3S」で講話します。 [11/30]
- NIROのDX人材育成研修イベントを開催 [11/29]
- 米国ESTAの巧妙な模倣サイトで騙されました [11/28]
- 錦秋に染まる平等院見学ツアー [11/26]
- 第923回3S研修会&見学会を開催 石巻からご来社! [11/24]
- レーザーマーカーでロゴマークにチャレンジ [11/24]
- KEYENCE製レーザーマーカー導入 [11/21]
- 11/22 オンライン3S研修会を開催! [11/20]
- 長野県上空から富士山を拝しました [11/19]
- 新潟島を一周ランを満喫 [11/19]
- 3S(整理・整頓・清掃)を強い意志を持って取り組む [11/18]
- 変化が喜びに変わる3S改善 [11/17]
- 書道の練習は、必ず日に一度! [11/16]
- 誰でももとに戻せる形跡管理 [11/14]
- 第三回心を高める 経営を伸ばす 世界大会でご縁に感謝 [11/13]
- 恵みの雨の中、10kmラン [11/12]
- 恵の雨の中、事業繁栄への感謝の祈り [11/10]
- 11月、12月 「儲けとツキを呼ぶ」セミナーのお知らせ [11/09]
- 時間創造のやり方とあり方 「メッセナゴヤ2023」11/8~11/10にて展示中 [11/08]
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(25)
- 2023年10月(23)
- 2023年9月(28)
- 2023年8月(22)
- 2023年7月(26)
- 2023年6月(25)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(24)
- 2023年3月(26)
- 2023年2月(22)
- 2023年1月(27)
- 2022年12月(26)
- 2022年11月(25)
- 2022年10月(26)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(25)
- 2022年7月(26)
- 2022年6月(23)
- 2022年5月(24)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(24)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(26)
- 2021年12月(27)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(28)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(29)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(27)
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(22)
- 2021年1月(25)
- 2020年12月(21)
- 2020年11月(21)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(23)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(22)
- 2020年5月(22)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(26)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(22)
- 2019年9月(20)
- 2019年8月(25)
- 2019年7月(28)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(21)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(25)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(28)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 広報・宣伝(95)
- 組織・人事(132)
- 夢・経営理念(418)
- 新着イベント・ニュース(1423)
- 商品・デザイン(68)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(21)
- IT・情報・コミュニケーション(328)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(131)
- 旅行・レジャー(100)
- 健康管理・美容(126)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(518)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(12)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1486)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(9)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(7)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(1)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(9)
- 自然(1)
コメント一覧
- :ciao[11/11]
- 徳島県吉野川市にて初講演
- とても参考になりました 心掛けます...
- :財務のプロ[11/08]
- 憧れのホノルルマラソン!目標宣言
- それにしてもFB(Facebook)の久保田博士の関数接合論の応用の話は面...
- :バイオエンジン[10/10]
- 憧れのホノルルマラソン!目標宣言
- ところで西山光秋ってだれ?
- :グリーン・フォトグラフ[10/06]
- MF-TOKYO 2017に出展中
- 日立金属さんってプロテリアルに名称かわったんですね。うちではすっかりSKD...
- :エキソエレクトロン[10/01]
- 憧れのホノルルマラソン!目標宣言
- うちはSLD-MAGICはSKD11の代わりに電線なんかの伸線ダイスのPC...
最新トラックバック
-
日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。 -
アップル Mac Pro 2019
from CRAFTS DESIGN
( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外… -
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
コメント