大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2007年08月02日(木)更新

「デジタルドルフィンズ開発ストーリー」を一部アップ

本日、デジタルドルフィンズのHPに新たに
3つのコーナーを追加しました。
1、70歳でも簡単に使えるんです。
   弊社の社員に直撃インタビューしたビデオデータを公開しています。

2、開発ストーリー「今日の製品のカタチになるまで」(知と汗と涙の感動物語)
   計10回以上の連載になりますが、デジタルドルフィンズ開発秘話をご紹介
   してゆきます。

3、導入効果・シミュレーションで費用対効果をチェック
  ムダな時間を過ごすとどれだけコストの損失に繋がるか
  はじめて解き明かすムダ時間のコスト計算
  皆さんの職場でどれだけ無駄なことが発生しているか
  ご参考になさってください。

新たに追加しましたが、皆様のご意見ご感想を頂ければ
幸いです。
今後のホームページの改善に生かしてゆきますので、
宜しくお願い申し上げます。


古芝@枚岡合金工具株式会社  
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】

2007年07月04日(水)更新

日刊工業新聞全国紙に「10倍長寿命の金型」記事掲載!

7月4日付け日刊工業新聞全国紙(第20147号 14版 23面TOP7段)に
「10倍長寿命の金型」「構成比、倍増目指す」の記事掲載されました。
日刊工業新聞7月4日

金型事業部・研究開発の永年の成果が長寿命金型を生み出しています。
掲載されたことは、たいへん有難いことと感謝しています。


古芝@枚岡合金工具株式会社  
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】

2007年06月27日(水)更新

文書管理”デジタルドルフィンズ”サイトを一新!

27日、設計・製造ソリューション展にあわせて
文書管理システム”デジタルドルフィンズ”のサイトを一新しました。

ホームページ製作にあたり公正さを期するために
3社の皆さんにコンペをしていただき
審議の結果、レイ クリエイションさんに決定。

数ヶ月の準備期間を経て、ホームページサイトを
現在の”デジタルドルフィンズ”の提供するサービス
に近い形で表現していただきました。

サイト・オープン直前まで不眠不休で製作に従事して頂きましたことに
心より感謝申し上げます。

まずは、最新のホームページをご覧下さい。

「デジタルドルフィンズ」

ご意見ご感想を頂ければ幸いです。
これからも宜しくお願いします。


古芝@枚岡合金工具株式会社  
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理【デジタルドルフィンズ】

2007年06月26日(火)更新

明日より事業部の名称が変わります。

ブログ読者の皆様
いつもご支援を頂きありがとうございます。

この度、弊社のデジタルドルフィンズ事業部は、文書管理の域を超えた、
経営革新のための独自の3S(整理・整頓・清掃)ノウハウとIT経営
ソリューションのご提供を業務の柱として推進してゆくこととなりました。

新事業の形態に沿うべく事業部名称を”デジタルドルフィンズ事業部”から
3S経営革新事業部”と改めることとなりました。

なお”金型事業部”は従前のとおりでございます。

何卒今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますよう
お願い申し上げます。

まずは略儀ながらご案内かたがたご挨拶申し上げます。

平成19年6月26日
                枚岡合金工具株式会社
                代表取締役 古芝保治

            記

名 称 : 枚岡合金工具株式会社 
      3S経営革新事業部
所在地: 543-0042
      大阪市天王寺区烏ヶ辻2-1-2
開始日: 平成19年6月27日
URL : http://www.digitaldolphins.jp/
      (6月27日よりリニュアルされます。)



以上 宜しくお願い申し上げます。

2007年04月12日(木)更新

経営者会報・巻頭記事「異能経営者がゆく!」の取材予定に感謝!

経営者会報5月号 巻頭記事「異能経営者がゆく!」の取材を
頂くことになりました。

わざわざ東京からご来社頂けること、しかも巻頭記事掲載は
誠に身に余る光栄です。

当経営者会報ブログの昨年4月からの継続、
そして2代目経営者としての生き様や
月2回定期開催の早朝工場見学会などの社会貢献活動への
取り組みを評価頂きました。

久米さんはじめ経営者会報ブログのスタッフの皆様方に
心より感謝申し上げます。






【久米信行】氏
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
文書管理なら【デジタルドルフィンズ】

2007年04月10日(火)更新

日本商工会議所・月刊誌「石垣」に掲載頂きました。

日本商工会議所の
月刊「石垣」 平成19年4月号


「目指せ!事業化 新連携プロジェクトを追う」
枚岡合金工具㈱「だれでも簡単に使いこなせる汎用性の高い書類管理システム」
のタイトルで弊社の3S活動(整理・清掃・清掃)事例とその3S活動のなかから
生まれた文書管理システムのデジタルドルフィンズの誕生ストーリが紹介されました。


「不況にあえぐ冷間鍛造金型メーカーの同社が転機を迎えたのが、整理・整頓・清掃が行き届いたある工場を見学したとき。古芝保治社長は「“情報”も整理・整頓・清掃しなければ」と考えた…… (紹介記事中より)

2007年03月02日(金)更新

事務所から引出付の机がなくなった日

km3232

3月1日に30年近く活用していた社長机をなくしました。
代わりに京セラカラー複合機KM-C3232を設置しました。

社長ディスクは、両袖の引出しがありましたが、
紙文書の電子化が進んだため、紙の書類の管理の必要性が薄れておりました。
自社開発のデジタル文書管理システム・デジタルドルフィンズにより、書類探しがたいへん楽になっていて
重厚な机の必要性は、徐々になくなり、オフィースの未来は変わってゆく予感がしています。

また、2月より新入社員の入社により新しいディスクを新調しましたが、
全く引き出しがありません。
会議テーブルに引き出しがないのと同じです。
今回のレイアウト変更で、枚岡デジタルドルフィンズの事務所から
引出付の机は全てなくなりました。

デジタルドルフィンズにより
未来のアドバンテージを得ています。




【久米信行】氏
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具㈱】
【デジタルドルフィンズ】

2006年10月06日(金)更新

9月新刊を日本実業出版社様より抽選でプレゼント頂ました。

もらいましたデジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!』(9月新刊)山岡麻子著
”「経営者会報ブログ」コムMAGA”9月新刊プレゼント企画に応募していた
ところ抽選の結果、日本実業出版社様より本日プレゼント頂きました。

プロの技がコンパクトな「撮影レシピ」形式にまとめてあり
素人写真から脱皮するための理論とコツがマスターできるように解説
されています。

抽選に当たり、感謝しています。

2006年08月08日(火)更新

OWO定例会のプレゼンで時間節約にチャレンジ

本日、帝国データバンク大阪支社にて開催の次世代型航空機部品供給
ネットワーク(OWO)定例会で弊社の3S活動から生まれた経営理念に
ついてプレゼンをさせていただきました。

受け持ち時間は、15分でしたがマイクを渡された時は、残り9分でした。

とっさの判断で、自社プレゼンに予定通り15分使うより
全体の利益を考え「9分でプレゼンします。」と公言し
プレゼンを始めさせていただきました。

結果的には、1分超過でしたが、
会合全体の時間の遅れを4分回復に貢献させていただきました。
30名近いご出席でしたので
4分×30名=120分
の時間短縮になる計算ですが、計り知れない効果を感じています。

優れたプレゼンも大切ですが、時間を守るプレゼンの方が
なお一層大切であると実感させていただきました。

OWO会長の田中さんより会の終了後、労いと感謝の言葉を
頂き、ありがたく感謝の気持ちで心が満たされていました。
気遣いをされるレベルの高さに感動していました。

瞬時に場の空気を読み、目の前の人を幸せにすることが一番大切と
思います。

2006年06月29日(木)更新

「IT経営百選」へ応募

明日が締切となった「IT経営百選」の応募用紙に終日文章の推敲をしていました。

自社の「強み」、「付加価値」、「こだわり」、「独自性」以外ににも
ビジネス戦略・経営改革の視点とIT高度活用の視点から自己評価を
していました。

あらためて自社のポジショニングを再確認することになり、新たなき気付き
を頂きました。

今回は、業績不振で昨年3月期に比べ今年の3月期は減収減益になる
中でIT経営百選への募集を躊躇っていました。
しかし、「最後まで決して諦めてはいけない」そんな風に感ずると同時に
三元ラセン管工業の高島社長様がIT経営百選の審査委員用さんのヒヤ
リングをお受けになられるニュースに触れ、お仲間としてご一緒させて
頂けたらと思い募集原稿に向かっている次第です。

通るかどうか不明ですが、チャレンジしなければ通りませんので取りあえず
明日募集の最終日ですがチャレンジすることにしました。
«前へ 次へ»

会社概要

<a href="http://www.sg-loy.co.jp/" target="_blank">http://www.sg-loy.co.jp/</a>(枚岡合金工具㈱金型事業部のホームページ) <a...

詳細へ

個人プロフィール

1949年3月 大阪市生まれ。桃山学院高校卒業後、30年間自社の金型設計・製造に携わるかたわら1983年より自社の販売・受発注管理システム独自に開発2001年よりISO9001工程認証システム等統合管理ソフトを開発。現在、金型の他、現場のアイディアを生かした「デジタルドルフィンズ」事業を立ち上げ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。 from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。
  • アップル Mac Pro 2019 from CRAFTS DESIGN
    ( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外…
  • 働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話
  • 「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな
  • 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて