人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- 家族・交友
前ページ
次ページ
恒例の餅つき会です。
7ファミリーで17うすつきあげました。
今年も餅つきができた事に感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
文書管理【デジタルドルフィンズ】
【枚岡合金工具】
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】

12月26日、家族でささやかですが次女の誕生日を祝いました。
17年前、オフコンの自作プログラムで作成した年末調整業務の真っ最中に
生まれました。
妻が自ら誕生を知らせる電話をしてくれ、急いで会社のお隣のNTT西日本
病院に駆けつけました。
五体満足で生まれて来てくれたことに感謝の喜びをともにしたことが
昨日のことのように思い出されます。
子ども誕生の瞬間に立ち会えなかったのが残念ではありますが、
学業はともか健康に恵まれ、素直に育っていることに感謝です。
親馬鹿ですが、整理・整頓・清潔度の徹底ぶりは親に迫っています。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
文書管理【デジタルドルフィンズ】
【枚岡合金工具】
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
先日の木曜日の経営者モーニングセミナーは、カタリスト研究所 所長の
近藤三城さんにご講話頂きました。
近藤さんは、千里阪急ホテル専属の結婚式の司会業を十数年間やって
来られたご経験談について語られ、
ある結婚披露宴の司会のご経験のなかで
新聞配達奨学生だった方の結婚式に招かれた
新聞店の親爺さんのスピーチがご披露されました。
その時の会場を包んだ感動の様子が臨場感をともなって
お話をされていました。
心に琴線に触れる心温まるとても良いお話でした。
ここでは割愛させていただきます。
私事で恐縮ですが、私の実弟も慶応時代、大田区下丸子の朝日
新聞販売店で4年間お世話になっており、同様に結婚式にもご
臨席頂いたことがあったものですから、とても身近に感じたものです。
近藤さんは、このたび日本実業出版社の経営者会報ブログの会員と
なられ、情報発信されて行かれます。
今回のお話もいづれ書き下ろして頂く様にお願い致しました。
オープンされた時にあらためて皆様にお知らせいたします。
著書に「部下をイキイキ動かす管理者のコミュニケーション術Q&A」
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
友人であり師匠でもある児童文学作家にして寿司職人&マジシャンで
ある小波光太郎の愛娘「恵子」さんのお店が先日オープンしました。
オープンに先駆けて小波さんの縁者の皆さんがお店に集結
最後まで居残った皆さんで記念のショット
みかさのお店の由来は、3代目寿司職人で
スペイン語によると「ミ・カサ」=「わたしの家」という意味になるそうです。
「人と人の架け橋になる」というのが小波さんの一貫したポリシーで
「みかさ」という季節料理の店を憩いの場、出会いと場、そひて人と人
とのかけはしの場として皆様に愛される場所にしたいと愛娘さんと
心を合わせて頑張っておられます。
愛娘さんとともに、どこにもない真心をたっぷりと込めた絶品の
お料理を提供頂きました。
季節料理「みかさ」の情報
場所:大阪市中央区東平2-4-1 ウエルネス上本町1階
電話:06-6623-1592
営業時間:17:00~21:00(要予約) 最終は23:00迄OK
☆ 東京三菱銀行上六支店の北隣に位置しています。
地下鉄・谷町9丁目駅 7番出口を出て左へ60m さらに左折
すると左側にあります。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
蒲郡製作所・伊藤智啓社長さんより出版記念の
「永遠の幸せ」の花言葉である立派なゴムの木を頂戴しました。
感謝・感激です。
伊藤社長さんとのご縁は、今から3年前に日本一のブログコンサルタント・
中野てるひこ氏のセミナーにご出席するため来阪されるに先立ち
弊社にお越し頂いたときから始まりました。
そのときの情景が今でも脳裏に焼きついていて、ブログを始める
原点になっています。
当時のブログに
「遠路弊社にお越しいただき、ご一緒にセミナーに参加
しましたG社のI様の技術力、情報発信力に敬服するとともに
感動いたしました。
大変よい刺激を頂き感謝しています。」と記しています。
この3年前のセミナーで伊藤社長さんのブログが中野てるひこ氏から
紹介されたとき、そこには弊社訪問について書かれていることに
驚きとともに人を思いやるお気持ちが伝わり感動したことが
いまでも忘れられません。
会社経営や地域の発展によせる志を同じくする良き仲間の一人であります。
もし、伊藤社長さんに出会わなかったら、おそらくブログで情報発信を
していないでしょう。
また、本を出すこともなかったかと思います。
伊藤さんのお陰と心から感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
(ある老舗の旅館の窓から見上げた花風月)
18日、四日市在住の書道家・落合勲先生が大阪で初めて見えられ
大阪市倫理法人会・モーニングセミナーにてご講演を頂きました。
先生の著書画「ありがとう二十四節氣」を分けていただき
記念のサインを賜りました。
二十四節氣に脈々と流れ続ける日本の季節の移ろいと
節目節目を大切にする豊かな感性と表現力と
その心に感動しました。
新たな出会いとご縁に感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
昨日、3泊4日の銀婚式記念旅行から無事に戻りました。
旅行中一斉PCを使わない環境に滞在しており、皆様にご心配をおかけしました。
本日からまた本ブログを再会します。
3月7日が銀婚式でしたが、記念の宿は、昨年旭川の日創研のセミナーで
出会いとご縁を頂きましたビューパークグループ古都社長が経営される
「オホーツク渚亭」でした。
貴重な時間をさいてホテルから小一時間余りの北見駅までお出迎えを
頂き、感謝、感激でした。
流氷がホテル眼前まで迫って夜はライトアップされ見事に輝いていました。
知床連山からの日の出のシーンはさらに見事で、時間のたつのも忘れ
午前5時頃から窓にしがみ付き寒さも忘れ見続けました。
ダークブルーの空が、オレンジ、茜色に変るころ知床の山々がシルエットに
浮かびあがり、やがて真っ赤な日の光は輝きを増し、
流氷に覆われた海面を光の帯がわたってゆきました。
真冬のオホーツク渚亭は、網走で唯一海岸沿いに位置する絶好の流氷の
ビューポイントで夜明け前から600mmの望遠レンズを構えたカメラ愛好家が
寒さに耐えながら何度もシャッターを押していました。
また、流氷ウオーキングのポイントにもなっており地元ではちょっと知られた
最高のロケーションです。
取り急ぎ第1報を発信します。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2009年03月14日(土)更新
青森より仙台会場に駆けつけて頂!感謝感激!!
12日、仙台市民会館小ホールにて開催されましたJ-SaaS全国キャラバン
のパネルディスカッションに出演するということで、遠路青森県東北町より
「デジタルドルフィンズ」のユーザーでもあるeーウィンテック・蛯沢社長さん
が応援に駆けつけてくださいました。
熱烈応援に大変心強く嬉しくもあり感謝・感激でした。
また、セミナー後には、虎屋横丁豊川稲荷に参拝し、仙台市青葉区にある「北の一」本店にご招待頂き
ました。
「北の一」チェーンの社長でもある小関さんと蛯沢社長さんとは中小企業家同友会・
成文化セミナーで12年前に寝食を共にされた同郷のご縁で、以来、仙台での
「おいしさとの出会い、大切に」の食文化を伝え、東北の風土を応援する
心のネットワークを形成されています。
小関社長さんの心のこもった手厚いおもてなしの精神にも感動しました。
料理を作る道具もご自分で創作され、味の評価を確かめながら
道具に磨きをかけ、完成度を高められています。
その道具の一つに
100年前の超乾燥した竹を大型魚の歯の形に1枚1枚加工され、
「こんな道具、見たこともない!」という一風変わった昔の鰹節削り器があり
大根の素材でショータイムを楽しませていただきました。
大根を摩り下ろす時の豪快な響きは、天井桟敷部屋じゅうに響き
心に響きました。なぜか青森のねぶたの音を彷彿とさせるものでした。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ

のパネルディスカッションに出演するということで、遠路青森県東北町より
「デジタルドルフィンズ」のユーザーでもあるeーウィンテック・蛯沢社長さん
が応援に駆けつけてくださいました。
熱烈応援に大変心強く嬉しくもあり感謝・感激でした。

また、セミナー後には、虎屋横丁豊川稲荷に参拝し、仙台市青葉区にある「北の一」本店にご招待頂き
ました。
「北の一」チェーンの社長でもある小関さんと蛯沢社長さんとは中小企業家同友会・
成文化セミナーで12年前に寝食を共にされた同郷のご縁で、以来、仙台での
「おいしさとの出会い、大切に」の食文化を伝え、東北の風土を応援する
心のネットワークを形成されています。

小関社長さんの心のこもった手厚いおもてなしの精神にも感動しました。
料理を作る道具もご自分で創作され、味の評価を確かめながら
道具に磨きをかけ、完成度を高められています。
その道具の一つに
100年前の超乾燥した竹を大型魚の歯の形に1枚1枚加工され、
「こんな道具、見たこともない!」という一風変わった昔の鰹節削り器があり
大根の素材でショータイムを楽しませていただきました。
大根を摩り下ろす時の豪快な響きは、天井桟敷部屋じゅうに響き
心に響きました。なぜか青森のねぶたの音を彷彿とさせるものでした。

古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2008年12月30日(火)更新
餅つき

恒例の餅つき会です。
7ファミリーで17うすつきあげました。
今年も餅つきができた事に感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
文書管理【デジタルドルフィンズ】
【枚岡合金工具】
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】


2008年12月27日(土)更新
Seventeen誕生日

12月26日、家族でささやかですが次女の誕生日を祝いました。
17年前、オフコンの自作プログラムで作成した年末調整業務の真っ最中に
生まれました。
妻が自ら誕生を知らせる電話をしてくれ、急いで会社のお隣のNTT西日本
病院に駆けつけました。
五体満足で生まれて来てくれたことに感謝の喜びをともにしたことが
昨日のことのように思い出されます。
子ども誕生の瞬間に立ち会えなかったのが残念ではありますが、
学業はともか健康に恵まれ、素直に育っていることに感謝です。
親馬鹿ですが、整理・整頓・清潔度の徹底ぶりは親に迫っています。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
文書管理【デジタルドルフィンズ】
【枚岡合金工具】
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】


2008年12月05日(金)更新
近藤三城さんが経営者会報ブログのお仲間に!

先日の木曜日の経営者モーニングセミナーは、カタリスト研究所 所長の
近藤三城さんにご講話頂きました。
近藤さんは、千里阪急ホテル専属の結婚式の司会業を十数年間やって
来られたご経験談について語られ、
ある結婚披露宴の司会のご経験のなかで
新聞配達奨学生だった方の結婚式に招かれた
新聞店の親爺さんのスピーチがご披露されました。
その時の会場を包んだ感動の様子が臨場感をともなって
お話をされていました。
心に琴線に触れる心温まるとても良いお話でした。
ここでは割愛させていただきます。
私事で恐縮ですが、私の実弟も慶応時代、大田区下丸子の朝日
新聞販売店で4年間お世話になっており、同様に結婚式にもご
臨席頂いたことがあったものですから、とても身近に感じたものです。
近藤さんは、このたび日本実業出版社の経営者会報ブログの会員と
なられ、情報発信されて行かれます。
今回のお話もいづれ書き下ろして頂く様にお願い致しました。
オープンされた時にあらためて皆様にお知らせいたします。
著書に「部下をイキイキ動かす管理者のコミュニケーション術Q&A」
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】


2008年04月26日(土)更新
見ず知らずの浦和でご縁を頂戴しました。
午前5時55分より埼玉県浦和倫理法人会の経営者モーニング
セミナーに弊社社員の高松さんと揃って参加いたしました。
「大阪から態々やって来られた天王寺の法人会会長」と
まったくの見ず知らずの地で、皆さんに暖かく迎えて頂きました。
埼玉県の黒澤会長さんが率先して皆さんにご紹介頂き
有難く、名刺を交換するときは感激でした。
人と人とのご縁に有難さに感謝せずにはおれませんでした。
朝食会の後、群馬に向かう道に不案内な私たちを
岩槻倫理法人会の尾辻会長さまが東北自動車道の「浦和」インター
まで空いている道案内をしてくださいました。
浦和のインターで側道を走りながらいつまでも手を振られる
姿が心に残りました。
見知らぬ地で親切にして頂き、志を同じくする人と人との
ご縁に心から感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
セミナーに弊社社員の高松さんと揃って参加いたしました。
「大阪から態々やって来られた天王寺の法人会会長」と
まったくの見ず知らずの地で、皆さんに暖かく迎えて頂きました。
埼玉県の黒澤会長さんが率先して皆さんにご紹介頂き
有難く、名刺を交換するときは感激でした。
人と人とのご縁に有難さに感謝せずにはおれませんでした。
朝食会の後、群馬に向かう道に不案内な私たちを
岩槻倫理法人会の尾辻会長さまが東北自動車道の「浦和」インター
まで空いている道案内をしてくださいました。
浦和のインターで側道を走りながらいつまでも手を振られる
姿が心に残りました。
見知らぬ地で親切にして頂き、志を同じくする人と人との
ご縁に心から感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2008年04月25日(金)更新
季節料理「みかさ」で出会いとご縁!

友人であり師匠でもある児童文学作家にして寿司職人&マジシャンで
ある小波光太郎の愛娘「恵子」さんのお店が先日オープンしました。

オープンに先駆けて小波さんの縁者の皆さんがお店に集結
最後まで居残った皆さんで記念のショット
みかさのお店の由来は、3代目寿司職人で
スペイン語によると「ミ・カサ」=「わたしの家」という意味になるそうです。
「人と人の架け橋になる」というのが小波さんの一貫したポリシーで
「みかさ」という季節料理の店を憩いの場、出会いと場、そひて人と人
とのかけはしの場として皆様に愛される場所にしたいと愛娘さんと
心を合わせて頑張っておられます。
愛娘さんとともに、どこにもない真心をたっぷりと込めた絶品の
お料理を提供頂きました。
季節料理「みかさ」の情報
場所:大阪市中央区東平2-4-1 ウエルネス上本町1階
電話:06-6623-1592
営業時間:17:00~21:00(要予約) 最終は23:00迄OK
☆ 東京三菱銀行上六支店の北隣に位置しています。
地下鉄・谷町9丁目駅 7番出口を出て左へ60m さらに左折
すると左側にあります。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2008年04月22日(火)更新
「おもてなしの心」自己診断20項目
「おもてなしの心」について先日経営者モーニングセミナーで
藤崎正剛さんのご講演を拝聴しました。
実行に裏打ちされた機知とユーモアー溢れる語りは、ドッと会場が沸くほど
笑いと冷や汗の連続でした。
仕事上の「おもてなし」 とは、お客様、お取引先へのおもてなし以前の
身近な人へのおもてなしは、喜ばせる→満足してもらう→納得してもらって
いるかどうかです。
周囲の人にほんとにお世話になっている仕事の出発点は、
家族への感謝や「愛」が行動に現れているかどうかです。
自己診断・自己チェック 20項目
1、 □ 今日、自分があるのは妻のお陰と心から感謝している
2、 □ 妻には優しくこの女性と結婚してよかったと思っている
3、 □ 妻の長所・美点10ヶサット言えるかどうか
100ヶ書き上げた河幸海苔・山路社長さんの事例>>>
4、 □ 妻の誕生日には感謝の心を込めてプレゼントしている
5、 □ 妻の両親にも毎朝晩挨拶をしているかどうか 親を大事にしている
6、 □ 妻が自分に希望していることを何時も念頭に置いて行動している
7、 □ 結婚記念日を忘れずに共に祝うようにしている
8、 □ 妻以外の女性に心が奪われることがない
9、 □ 家庭のことでも出来ることは喜んで妻に協力をしている
10、 □ 妻に命令的なモノの言い方をしないにようしている
11、 □ お互いによく話し合い、家の事は妻に任せて小言をいうようなことはない
12、 □ 家では明るく朗らか良き夫であると妻に喜ばれている
13、 □ 妻の料理は、好き嫌いせず喜んでたべている
14、 □ 妻の話は、心から聴くようにしているか
15、 □ 家庭的にも自覚して妻の負担が軽くなるように心を配っているか
16、 □ 妻に相談することなく無駄遣いすることがないか
17、 □ 朝夕の挨拶は自分からするように心がけている
18、 □ 名前を付けて挨拶している 例「おはようございます ○○さん」
19、 □ 妻から呼ばれたら明るい声で「ハイ!」と返事をしている
20、 □ 夫婦生活に於いても妻を心から労わり、愛情をかけている
自己採点の結果、85点でした。
5,6,16が×でした。
以上ですが、皆さんは何点でしょうか?
藤崎正剛さんのご講演を拝聴しました。
実行に裏打ちされた機知とユーモアー溢れる語りは、ドッと会場が沸くほど
笑いと冷や汗の連続でした。
仕事上の「おもてなし」 とは、お客様、お取引先へのおもてなし以前の
身近な人へのおもてなしは、喜ばせる→満足してもらう→納得してもらって
いるかどうかです。
周囲の人にほんとにお世話になっている仕事の出発点は、
家族への感謝や「愛」が行動に現れているかどうかです。
自己診断・自己チェック 20項目
1、 □ 今日、自分があるのは妻のお陰と心から感謝している
2、 □ 妻には優しくこの女性と結婚してよかったと思っている
3、 □ 妻の長所・美点10ヶサット言えるかどうか
100ヶ書き上げた河幸海苔・山路社長さんの事例>>>
4、 □ 妻の誕生日には感謝の心を込めてプレゼントしている
5、 □ 妻の両親にも毎朝晩挨拶をしているかどうか 親を大事にしている
6、 □ 妻が自分に希望していることを何時も念頭に置いて行動している
7、 □ 結婚記念日を忘れずに共に祝うようにしている
8、 □ 妻以外の女性に心が奪われることがない
9、 □ 家庭のことでも出来ることは喜んで妻に協力をしている
10、 □ 妻に命令的なモノの言い方をしないにようしている
11、 □ お互いによく話し合い、家の事は妻に任せて小言をいうようなことはない
12、 □ 家では明るく朗らか良き夫であると妻に喜ばれている
13、 □ 妻の料理は、好き嫌いせず喜んでたべている
14、 □ 妻の話は、心から聴くようにしているか
15、 □ 家庭的にも自覚して妻の負担が軽くなるように心を配っているか
16、 □ 妻に相談することなく無駄遣いすることがないか
17、 □ 朝夕の挨拶は自分からするように心がけている
18、 □ 名前を付けて挨拶している 例「おはようございます ○○さん」
19、 □ 妻から呼ばれたら明るい声で「ハイ!」と返事をしている
20、 □ 夫婦生活に於いても妻を心から労わり、愛情をかけている
自己採点の結果、85点でした。
5,6,16が×でした。
以上ですが、皆さんは何点でしょうか?
2008年03月29日(土)更新
「永遠の幸せ」の木のプレゼント

蒲郡製作所・伊藤智啓社長さんより出版記念の
「永遠の幸せ」の花言葉である立派なゴムの木を頂戴しました。
感謝・感激です。
伊藤社長さんとのご縁は、今から3年前に日本一のブログコンサルタント・
中野てるひこ氏のセミナーにご出席するため来阪されるに先立ち
弊社にお越し頂いたときから始まりました。
そのときの情景が今でも脳裏に焼きついていて、ブログを始める
原点になっています。
当時のブログに
「遠路弊社にお越しいただき、ご一緒にセミナーに参加
しましたG社のI様の技術力、情報発信力に敬服するとともに
感動いたしました。
大変よい刺激を頂き感謝しています。」と記しています。
この3年前のセミナーで伊藤社長さんのブログが中野てるひこ氏から
紹介されたとき、そこには弊社訪問について書かれていることに
驚きとともに人を思いやるお気持ちが伝わり感動したことが
いまでも忘れられません。
会社経営や地域の発展によせる志を同じくする良き仲間の一人であります。
もし、伊藤社長さんに出会わなかったら、おそらくブログで情報発信を
していないでしょう。
また、本を出すこともなかったかと思います。
伊藤さんのお陰と心から感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2008年03月18日(火)更新
「ありがとう二十四節氣」

(ある老舗の旅館の窓から見上げた花風月)

18日、四日市在住の書道家・落合勲先生が大阪で初めて見えられ
大阪市倫理法人会・モーニングセミナーにてご講演を頂きました。
先生の著書画「ありがとう二十四節氣」を分けていただき
記念のサインを賜りました。
二十四節氣に脈々と流れ続ける日本の季節の移ろいと
節目節目を大切にする豊かな感性と表現力と
その心に感動しました。
新たな出会いとご縁に感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
2008年03月10日(月)更新
25周年結婚記念日に選んだ宿

昨日、3泊4日の銀婚式記念旅行から無事に戻りました。
旅行中一斉PCを使わない環境に滞在しており、皆様にご心配をおかけしました。
本日からまた本ブログを再会します。
3月7日が銀婚式でしたが、記念の宿は、昨年旭川の日創研のセミナーで
出会いとご縁を頂きましたビューパークグループ古都社長が経営される
「オホーツク渚亭」でした。
貴重な時間をさいてホテルから小一時間余りの北見駅までお出迎えを
頂き、感謝、感激でした。

流氷がホテル眼前まで迫って夜はライトアップされ見事に輝いていました。
知床連山からの日の出のシーンはさらに見事で、時間のたつのも忘れ
午前5時頃から窓にしがみ付き寒さも忘れ見続けました。
ダークブルーの空が、オレンジ、茜色に変るころ知床の山々がシルエットに
浮かびあがり、やがて真っ赤な日の光は輝きを増し、
流氷に覆われた海面を光の帯がわたってゆきました。
真冬のオホーツク渚亭は、網走で唯一海岸沿いに位置する絶好の流氷の
ビューポイントで夜明け前から600mmの望遠レンズを構えたカメラ愛好家が
寒さに耐えながら何度もシャッターを押していました。
また、流氷ウオーキングのポイントにもなっており地元ではちょっと知られた
最高のロケーションです。
取り急ぎ第1報を発信します。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】
【枚岡合金工具】
文書管理【デジタルドルフィンズ】
«前へ | 次へ» |
- 『まごわやさしい」』抗酸化食品とは [04/18]
- 「INTERMOLD 2025・金型展2025」にて課題解決策を提案中 [04/17]
- 徹底3S工場見学会1000回開催を 記念した『1day 3S研修会』 [04/16]
- 還暦からのフルマラソン挑戦 (12) 70kmマラソンに挑戦 [04/14]
- 大阪・関西万博2025の初日に行って参りました。 [04/13]
- 999回目の3S研修会&工場見学会を開催! [04/11]
- 1乙姫稲荷神社の初午祭に参列 [04/10]
- 揚州掃除道伝習センターよりご見学頂きました。 [04/09]
- 散歩中の外国人ご夫婦が清掃奉仕に飛び入り参加! [04/07]
- 4月歌会で高評価をいただきました。 [04/06]
- 2025年4月(15)
- 2025年3月(23)
- 2025年2月(21)
- 2025年1月(23)
- 2024年12月(24)
- 2024年11月(26)
- 2024年10月(28)
- 2024年9月(23)
- 2024年8月(21)
- 2024年7月(25)
- 2024年6月(25)
- 2024年5月(21)
- 2024年4月(22)
- 2024年3月(25)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(24)
- 2023年12月(26)
- 2023年11月(25)
- 2023年10月(23)
- 2023年9月(28)
- 2023年8月(22)
- 2023年7月(26)
- 2023年6月(25)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(24)
- 2023年3月(26)
- 2023年2月(22)
- 2023年1月(27)
- 2022年12月(26)
- 2022年11月(25)
- 2022年10月(26)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(25)
- 2022年7月(26)
- 2022年6月(23)
- 2022年5月(24)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(24)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(26)
- 2021年12月(27)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(28)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(29)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(27)
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(22)
- 2021年1月(25)
- 2020年12月(21)
- 2020年11月(21)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(23)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(22)
- 2020年5月(22)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(26)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(22)
- 2019年9月(20)
- 2019年8月(25)
- 2019年7月(28)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(21)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(25)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(28)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(137)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1646)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)
最新トラックバック
-
日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。 -
アップル Mac Pro 2019
from CRAFTS DESIGN
( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外… -
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
コメント一覧