大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年03月04日(月)更新

激動の時代をのりきる!倫理経営講演会!お知らせ

経営者にとってはまさに変化の大波が押し寄せてきています。
この激動の世を経営者・社員が一丸と成って乗り越えるためには
何を学び、どう実行すればよいか?
事業経営の成功の秘訣をつかんでいただければ幸いです。

罷業経営の更なる飛躍のヒントをつかんで戴けたら幸いです。

日時 2013年3月6日(水) 
    受付 18:00~
    講演会 18:30~20:30

場所 : ホテルアウィーナ大阪  大阪天王寺区石ヶ辻19−12

参加費:2,000円

主催 :大阪天王寺区倫理法人会

参加申込方法
1、会社名
2、氏名
3、電話
4、所属法人会 または 未入会
5、電子メール

以上必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申し込みください。
Eメール  → nikken@nsysh.jo
FAX               → 06−6452−0035   




枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2013年03月02日(土)更新

64期にむけて経営計画策定研修会!


第64期経営計画策定研修会を3月2日からの土日休日を返上して
大山繁喜先生、顧問税理士の尾中寿先生に臨席頂き開催中!

冷間鍛造の金型事業部、ITサービスの3S経営革新事業部をシャッフル
して63期の総括資料のグループ討論、64期の最重要な一手とは?
について徹底討論し、各グループでビジネスプランをプレゼンテーション



模造紙による発表からペーパーレスに切り替えるため
10年前のプロジェクターを引っぱり出して
3グループの発表コンペでベストプランの採決を行い、
ベクトルが一つにまとまってゆきます。





















初日の終わりは「ありがとうございました」のご挨拶で大山先生、
尾中先生に感謝の心をこめて全員でご挨拶させていただきました。



枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
 映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2013年01月11日(金)更新

東京3S研究会・第24回例会は過去最高でした。


11日、川崎市内安立寺さんにて東京3S研究会/第24回例会を開催
していただきました。

会に先立ち、到着後は直ぐに本堂にてご本尊様に礼拝しご挨拶申し上げ
させて頂き、何とも言えぬ”言霊の気”が降りてきました。


ホスト役のデンタルラボの西山歯研様には会場の設営ご準備をいただき
留守番隊を除く全員の皆様にご参加いただきました。
1ヶ月間の徹底3S活動のプレゼンをしていただき、レベルアップと
継続する勘所や”着眼大局 着手小局”についてアドバイスさせていただきました。


恩師の大山繁喜先生が作成された3S(整理・整頓・清掃)ウォッチング
シートに基づき各社で現状の評価と1年後の数値目標を発表!
四半期ごとに計画が実現してゆくマイルストーンなど助言させて
頂きました。

今回、ANAの機内誌に墨田区の浜野製作所様が掲載されたことを
最後の締めとしてご発表頂きました。


枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
  映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8



2013年01月10日(木)更新

「商売繁盛で笹もってこい」の今宮戎さんに参拝!

10日、商売繁盛の神様「えべっさん」をお祀りする今宮戎神社さんの1年の
一大イベント例大祭に参拝し、地域社会の発展、全国の企業の皆様の
商売繁盛と感謝のお祈りを捧げてまいりました。

東京では戎祭りはなじみがありませんが、”酉の市”のようなものでしょうか?


今宮戎様の例大祭に参列するため午前7時40分にモーニングセミナー会場より自転車で到着!
ご祭典斎行のまえに今年も献灯させて頂いた2灯の提灯を確認
毎年、警備本部の真下に飾って頂き本当に有難い限りです。




例大祭にて玉串奉奠のシーン
福娘さんも前年の福娘さん達もこの後玉串を捧げます。

今宮戎様から賜った笹と吉兆のお神楽奉納をさせて頂きました。

縁起物の笊と熊手ですが、今年はひときわ大きい熊手をご用意頂きました。
毎年、奈良県のMさんより分けて頂いていますが
今年も良きことが雪崩のごとく起こる予感がしています。

今年のえべっさんはことのほか冷え込みが厳しく、例大祭のあいだ中
寒さで脚が震えあがり微細振動を繰り返ししていました。
「えべっさん」から頂いた福徳は、世のため、人のために
どんどん返してゆこうと思っています。

枚岡合金工具株式会社 
古芝保治
────────────────────────────────────────────
  金型事業部 http://www.sg-loy.co.jp
  3S経営革新事業部 http://www.digitaldolphins.jp/
  5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具 http://www.sg-loy.com/
────────────────────────────────────────────
  映像「ビッグインタビュー」
   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8



2012年12月25日(火)更新

宇宙の心と自分の心を一体化する(稲盛塾長より)

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
偶然か、必然か、
宇宙の心に触れた文章に出会いましたので紹介させて頂きます。


前略
JALの回復で1年間に2千億円に利益を上げましたが、
世界の航空会社の利益を全部合算して、そのうちJAL
の2千億円の利益というのは50%にも当たるわけです。
そのくらいこの厳しい航空業界でJALがすばらしい業績
を上げてきたのです。
それは自分ができるはずもないと言われたことで、
まさにすばらしい天の加護があったからこそだと思っています。

<中村天風さんの教え>
私はずっとそのように思ってきたのですが、
実は天の加護を招く方法は、中村天風さんが教えてくれ
たことなのです。
皆さんが仕事をされるときに、毎日毎日とても苦労され
ていることと思います。
「ああでもない、こうでもない」と頭の中でくしゃくしゃになる
くらい悩んだり困ったり、いろんなことを考えています。

実は、毎日毎日そういうことに没頭されているから会社が
うまくいかないのです。
せめて1日1回でもいいから、そういう煩悩から離れてみる
のです。

「利他の心」、つまり自分だけでなく社会や他の人たち、相手
の人たちを幸せにしてあげたいと思う心を、瞬間でもいいか
らぜひ思い出してください。

<宇宙の心と一緒になる>
そういう心が出た瞬間に雑念妄念が消えてゆきます。
それが消えた時に、たいへん大事なすばらしい心が現れる
のです。それは宇宙が教えてくれる心だと天風さんは言って
います。
もし人間がすばらしい成功をしようと思うなら、その何千億光
年という巨大な宇宙を作ったもの、これを天風さんは「宇宙霊」
と言っていますが、そういう存在によってつくりだされたもの
のごく一部が地球であり、その地球の一部が人間なのです。
それはもう吹けば飛ぶような存在かもしれません。
しかし、そんな人間を作ったのも宇宙ですから、その宇宙の
心と人間の心が一緒になればもう成功しないわけがないの
です。
「すべて成功する」と天風さんが言っているのです。
私もたぶんそうだと思います。宇宙の心と私の心が一緒に
なった。それが成功につながったと。

ですから、みなさんも今苦しい局面があるかもしれませんし、
いろいろなことに不平不満があるかもしれません。でも、そう
いうことは全部やめて、宇宙の美しい心と一緒になれるよう
な心に一瞬でもなったらなら、必ず人生は開けていくと思っ
ています。
そのようなことでどうかよろしくお願いいたします。

(2012年9月30日 盛和塾ロサンゼルスツアー歓迎夕食会にて)

2012年12月12日(水)更新

稲盛塾長より「経営の原点12ヶ条」ご講演

11日、大阪市内のホテルニューオータニにて今年最後の盛和塾塾長例会が開催され
全国から1260名もの塾生が稲盛塾長のもとに集まりました。

稲盛和夫塾長から直々に「経営の原点12ヶ条」について紐解いたご講演を
第1条から第4条まで時節の話題や塾長の心に去来したことなど
織り交ぜながら語っていただきました。

第1条 事業の目的、意義を明確にする
第2条 具体的な目標を立てる
第3条 強烈な願望を心に描く
第4条 誰にも負けない努力をする

講演後に忘年懇親会へと移りましたが、
円卓テーブル席のお隣は、なんと塾長と歩まれて
30年を迎えらる26番目塾生のKさんでした。

全国大会で経営の最優秀賞ならびに
経営体験発表でも翌年最優秀賞を受賞されておられ
貴重な出会いとご縁を頂いた塾長例会となりました。

2012年12月10日(月)更新

毎月10日は今宮戎神社の例大祭


毎月10日は今宮戎神社の例大祭である。
世のため、人のため、国のための敬虔な祈りが捧げられている。

自社のご利益よりお客様のご利益!
お客様はじめお取引先様の商買繁盛と日頃の感謝の祈りを捧げさせて頂いた。

今年最後の参拝で下りてきた気づきは、    
参拝の心の原点は、生かされていることへの感謝への祈りだとつくづく思う。

                 

2012年12月09日(日)更新

上甲晃先生「志には3つの条件がある!」


8日、大阪中之島にて人間学塾12月例会が開催され志ネットワーク代表・青年塾塾頭の
上甲晃先生が「生き抜く力!」と題して熱意に溢れるご講話を頂きました。 

上甲晃先生にも人生のターニングポイントがありました。
14年間務めた松下政経塾をあとに突如本社への転勤命令が下り、重役の椅子も見えたとき
一瞬グラッと心に来たそうです。

しかし松下政経塾で塾生たちに指導してきたことは、トップの言行一致させる生き方でした。                                          上に立つ導く人間にとって「言っていることと、やっていることが違う」ことは許されることではない。
人は言っていることとやっていることの間を見ている
「言葉に対する責任」として松下電器を去り、裸一貫から這い上がる決心をされます。  

「あいつ本気やった」と言われる「志に生きる」道を選択されたのです。

その「志には3つの条件がある」
第1番は、「人生のテーマを持て」  
 仕事のテーマと人生のテーマは違う。    
人生のテーマは永遠であるが仕事のテーマは仕事ともに消えてゆく。
「人生は自分が思っている以上の結果が出ない!」

志の第2番目の条件は、「生きる原理・原則を持つ」ことである。

第3番目は、「言行一致」である

この3つが揃ってはじめて「志」と言える。

「みごとな日本人」といえる人を育てたい。
日本の若い世代の人達を元気にしたい。
そのためには、何より高い志を持って生きることを伝えていかなければと
「青年塾」を立ち上げられて16年!

来期17期 全国で入塾説明会が開催されます。
詳しくは、www.kokorozashi.netまで

なお、写真紹介の書籍は、
高齢者が「志」の高い見事な生き方をすることによって
子どもや孫はもとより
後に続く人たちに、良い影響を与え、国を変えることができる。
高齢者の自覚と「志」高い生き方によって、
日本は見事に立ち直っていくのである。
とカバーページより抜粋

2012年11月11日(日)更新

世界遺産・高野山にてハガキ道坂田先生と遭遇


(雨に光る清浄心院とハガキ道の坂田道信先生)
11日、世界遺産の高野山にて開催された人間学塾11月研修2日目
に参加させて頂きました。
高野山に登るケーブルカーの極楽橋駅で偶然にも本日の講師・ハガキ道
の坂田道信先生と遭遇し、カバン持ちをさせて頂きながら
会場である清浄心院までご一緒させて頂きました。

前日の広島での講演会後の懇親会も辞退され大阪に前泊されての
ご出講でしたが、天分塾以来のご縁に導かれ生かされている事に
とても感謝されおられる様子でした。




2012年11月02日(金)更新

芳村思風先生より直筆のお言葉を頂きました。


11月2日、大阪太閤園に芳村思風先生をお招きして講演会に出席させて頂きました。

人を愛しして止まない人間愛と深い思索をめぐらして繰りだれる数々の言葉
に感動して心が共鳴していました。


思風先生よりすばらしいサインを頂きました。
「人間は歴史をつくる為に
 生まれてきたのである。
 目指すべきは世界一ではなく
 世界初である。」


感動語録
「理念とは、(組織が)成長発展するものであり、全社員の心に灯をつける。人間の心に灯をつけられるかどうか」
「理想!理想に燃えなければ、理想とは言えない!」
「問題が発生したとき、答えはセットされている!答えが出るまで諦めてはいけない。」
 
«前へ 次へ»

会社概要

<a href="http://www.sg-loy.co.jp/" target="_blank">http://www.sg-loy.co.jp/</a>(枚岡合金工具㈱金型事業部のホームページ) <a...

詳細へ

個人プロフィール

1949年3月 大阪市生まれ。桃山学院高校卒業後、30年間自社の金型設計・製造に携わるかたわら1983年より自社の販売・受発注管理システム独自に開発2001年よりISO9001工程認証システム等統合管理ソフトを開発。現在、金型の他、現場のアイディアを生かした「デジタルドルフィンズ」事業を立ち上げ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。 from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。
  • アップル Mac Pro 2019 from CRAFTS DESIGN
    ( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外…
  • 働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話
  • 「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな
  • 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて