人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
2023年05月17日(水)更新
岐阜県関市で3Sキックオフ大会!
2023年05月15日(月)更新
デジタルドルフィンズが「電子帳票保存法」対応に
対応出来る道筋を切り拓く為に
IT事業部のM君が天王寺税務署まで出向き
「要件確認」の言質まで取って頂きました。
「関連書類を整えることで「デジタルドルフィンズ」でも対応可能なことを確認いただきました。
電子データで保存する際の要件が定められています。
保存時の要件には、
「1.システム概要に関する書類の備え付け」 ーー>デジタルドルフィンズ概要
「2.見読可能装置の備え付け」ーーー>文書管理システム「デジタルドルフィンズ」
「3.検索機能の確保」ーーー。「取引年月日」「取引先」「取引金額」「担当者」で検索できる
保存するファイル名を「20230515_Apple_1300_古芝」
「4.データの真実性を担保する措置」
不当な訂正削除の防止に関する事務処理規程を整備・運用するがあります。
1~3までは、すでに昨年度より実践しており
残りは、4番の
関連書類として
1、事務処理規定
2、取引情報訂正・削除完了報告書
を国税庁が公表しているサンプルを参考に作成してゆくことになります。
「デジタルドルフィンズ」を使うメリットは
1、検索機能の圧倒的なスピード 即時性
2、直感的に簡単に使えるインターフェイス 即戦力
2、事務作業時間の短縮(コスト削減)
・登録時にフォルダ選択するムダ削減
・検索時にフォルダ選択するムダ削減
・該当フォルダを目で追いかけるムダ削減
・担当者の眼精疲労を削減
古芝保治

http://www.digitaldolphins.jp/
2023年05月14日(日)更新
母の日にピンクのサボテンの花
2023年05月13日(土)更新
全社3S改善デーで震災対策

全社一斉の3S改善デーでメインテーマは、徹底した震災減災対策!
4チームとも3S委員長が指示する想定されるアクシデントを
少しでも緩和できるように創意工夫で改善させて頂きました。
写真は、平面研磨きダスト(研磨後の微細な研磨屑)を吸引する
ミストレーサーの固定ボルト2箇所の追加改善の光景です。
取り付け穴の工法について検討した結果、底面から電動ドリルで
明ける工法により、 6.5φのドリルで開けました。
焼けた鉄の切子が降り注ぐ中で、汗も拭き出し4、5回
息継ぎをしながらの作業となりましたが、無事に貫通でき
M6ボルトとフランジとナットで固定することが出来ました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/

枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/
YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き>> hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati
2023年05月12日(金)更新
893回工場見学会に東京からもご参加

5月12日、弊社大阪工場にて第893回工場見学会&3S講習会を
開催させていただき、東京都港区、和歌山県田辺市、大阪府堺市より
ご参加いただき熱心にノートを取られ増田。
皆さんが参加され決意された事
・机の中の整理
・使っていない工具の見直し、配置(整頓)など
・工具や治具の管理に「姿絵管理」を導入したいと思いました。
・整理が出来ていなく無駄な時間が多い事を認識したので3Sをやってみます
・セコムなどのための窓の開閉状況などの見える化
・赤札作戦の手順 5定(定位置・定量・定方向・表示・標識)
・整理・整頓・整列 不要物の確認 ペーパーレス化
・清掃時・3S活動じの指摘箇所の写真ーーー>アプリはありませんが
とりあえずは、Gmailを利用し・・・・
・書類のデータ化・工具の定位置化
・すべての物事に対して理由づけをして説明する事
工場見学会について、ご感想・改善点




以上、本日もご参加の皆さんのお役に立つ有意義な会になったことに感謝です。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/

枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/
YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き>> hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati
2023年05月10日(水)更新
今宮戎神社様の月例祭にて感謝の祈り

毎月10日は、今宮戎神社様の月例祭!
午前5時台に3kmジョギングを終え水行で心身を清め
参列させて頂き、商売繁盛の感謝の祈りを捧げさせて頂きました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
講話と現場見学を通じて3Sの基礎を学んで頂けます。
あらゆる業種・役職の方におすすめです。
>>> https://sg-loy.com/event/3s-series/

枚岡合金工具が提供する、徹底トコトンの3S(整理・整頓・清掃)コンサルティング!
逆境のときこそ学び、企業風土改革に取り組むチャンス!
>>>https://sg-loy.com/event/consulting/
YOUTUBE 3S・JAPANチャンネル
冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

http://www.digitaldolphins.jp/
5S活動と3S活動の手引き>> hhttp://www.sg-loy.com/3s/whati
2023年05月09日(火)更新
八尾市の経営者モーニングセミナーに出講
2023年05月08日(月)更新
神渡良平先生のご冥福をお祈りします。
神渡良平先生が、4月に入り体調を崩され、
ご葬儀は5月8日家族葬にてお身内のみで執り行なわれました。
今夜、神渡先生の想い出を語り合い、感謝を申し上げ、
お別れの会にオンラインで参加させていただきました。
これまでの素晴らしいご功績を偲び、あらためて心よりご冥福をお祈り申し上げます。
「苦難は人を苦しめるためでも、殺すためでもない。
正しく生かし、本当の幸福の道に立ち返らすためのムチであり
明かりでもあるのです。」
神渡先生の場合は、37歳の時に脳梗塞で倒れ右半身不随の寝たきり状態の苦境に
一家を養っていた収入の道が閉ざされます。
病床のなかで中村天風先生の「人生は一回しかない」「この世に生まれてきた
意味合い使命を感じて、感謝と歓喜の心の持ち方が良い運命の主人公」になってゆく
事に気づかれ、啓蒙の書として処女作「安岡正篤の世界」を執筆されます。
今まで50冊を超える本を執筆されておられますが、人生の転換点はまさに
自分を無にして、天に預けた時に思わぬ展開になってゆくのです。
「一粒の麦」を執筆するきっかけは、全国講演でどこにいっても倫理法人会の経営者と
出会われ、どんな会なのだろう?と興味を持たれたことでした。
「経営と倫理」の対極を結びつけて経営されている経営者を動機づけている
丸山敏雄について3年間現地まで赴かれ取材され上梓されたのでした。
あらためて神渡先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
古芝保治
2023年05月07日(日)更新
敏達天皇陵の参拝下見に行って来ました。

日本の第30代天皇・敏達天皇を祀る五條宮様の五親会総会の下見として
太田宮司様と役員の皆さまで恵の雨の中、大阪府太子町の敏達天皇陵
に参拝下見をさせていただきました。

最寄りの公共交通機関は、金剛バス・敏達天皇陵前になります。
道路から270mの地点に「敏達天皇河内磯長中尾陵道」の石柱の標識が
あり、急坂を登ってゆくと急に視界が一変してゆきます。

恵の雨に洗われたうっそうと木々が茂れれる森が拡がり
参道の両サイドが石垣で整備された道が御陵まで伸びでゆく
神秘的な気が漂っていました。

宮内庁により見事に整備された礼拝場所は、数十名ほどの
団体でも同時礼拝できるスペースとなっておりました。
太田宮司様によると戦後の間もない頃は、全長93mある前方後円墳の
周囲を回れたとのこと。
今は、立入禁止の標識は無いものの、両サイドに鉄柵が設置されています。
古芝保治
2023年05月06日(土)更新
第514回しきなみ短歌会

5月6日、家庭倫理の会「しきなみ短歌会」の格式高き歌会の
第514回に参加させて頂きました。
今年3月に行われた徳島マラソンを詠んだ短歌が
高点歌に選んで頂きました。
「徳島のマラソンロ-ド道はるか 心高鳴る熱き応援」
短歌講師の大浦まゆ美様より
「流れが快く、情景が目に浮かんできます。
結句がとても好き『心高鳴る熱き応援』
走る姿が想像されるよいお歌です。」
と身に余る講評をいただきました。
作者のコメント
徳島マラソンは、吉野川の川沿いの堤防を20km以上
遡ってゆく風景が絵に描いたように雄大で
四国の山々を背景にマラソンロードが遥か先まで
見通せます。
四国お遍路の文化があり、応援のおもてなしの熱烈な応援は
阿波踊りあり、恐竜の着ぐるみスタイルあり、鐘と太鼓の
勇壮な応援、吹奏楽団の応援などマラソンランナー達を
勇気付けてくれています。
感謝の心で歌に詠みました。
枚岡合金工具株式会社
古芝保治
«前へ | 次へ» |
- IT人材の採用と 育成に悩める企業のためのヒヤリング [05/31]
- カナダ、中南米から研修生ご来社! [05/30]
- 「戦略経営者」2023年7月号掲載の取材に感謝 [05/29]
- 黒部名水マラソン完走! [05/28]
- 初オーストラリアの経営者団体が弊社に [05/28]
- 思考は現実化するを体現されて「北欧旅行計画』 [05/24]
- ”ハブ注意”で安全を最優先にランニングルートを変更 [05/22]
- 馬の感性から学ぶ [05/21]
- 新潟・長岡に徹底3S活動研究会を開催!加藤社長初登壇 [05/21]
- 東京&大連からオンライン講座のオファー [05/19]
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(24)
- 2023年3月(26)
- 2023年2月(22)
- 2023年1月(27)
- 2022年12月(26)
- 2022年11月(25)
- 2022年10月(26)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(25)
- 2022年7月(26)
- 2022年6月(23)
- 2022年5月(24)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(24)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(26)
- 2021年12月(27)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(28)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(29)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(27)
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(22)
- 2021年1月(25)
- 2020年12月(21)
- 2020年11月(21)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(23)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(22)
- 2020年5月(22)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(26)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(22)
- 2019年9月(20)
- 2019年8月(25)
- 2019年7月(28)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(21)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(25)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(28)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 広報・宣伝(93)
- 組織・人事(131)
- 夢・経営理念(416)
- 新着イベント・ニュース(1392)
- 商品・デザイン(67)
- 新着商品・サービス(52)
- 読書・雑誌(20)
- IT・情報・コミュニケーション(324)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(60)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(45)
- 家族・交友(125)
- 旅行・レジャー(96)
- 健康管理・美容(124)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(500)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(11)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1423)
- 3S(95)
- 3S(9)
- 秋津書道(6)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(6)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(1)
- 経営(1)
- 情報の3S(10)
- 書道(6)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(7)
最新トラックバック
-
日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。 -
アップル Mac Pro 2019
from CRAFTS DESIGN
( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外… -
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
コメント一覧