大きくする 標準 小さくする
前ページ

2011年01月17日(月)更新

運をひらく「食前の言葉」とは

病棟では日増しに”主”のようになって来ました。

全てのひとに笑顔のご挨拶をするからでしょうか?

徘徊していると、ついに呼び止められ 
「その元気の秘密を分けてくださいな。」
「なぜそんなに元気なのですか?」

「痛いから笑いながら歩いているのです。(笑)」
「苦痛を楽しみながらその上で踊ってやる気概で過ごしているのです。」

「その元気の源は・・・?どこから」

「それは、病院の食事を感謝の気持ちで全て喜んで美味しく頂くことです。」
「そのコツは、”食前、食後の言葉”にあります。」

「ならば、紙に書いて頂戴!」


そして差し上げた”食前の言葉”は
食前の言葉

食前の言葉 
「あめつちの恵みと 全ての人々の働きに感謝して
 いのちのもとを 謹んで戴きます。」
 「いただきます。」合掌

食後の言葉 
「あめつちの恵みと 全ての人々の働きに感謝して
 いのちのもとを 謹んで戴きました。」
 「ご馳走さまでした。」合掌


「戴く」文字が誤っていたので訂正させていただきました。

「暗唱出来るまで覚えるワ」っと明るい笑顔で朝のご挨拶を頂戴しました。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2011年01月16日(日)更新

病院食にチキンカレー!!

病院食の昼食にカレー

日曜日の昼食に ついにチキンカレーが出ました。
退院後一番に食べたかった期待のカレーです。

入院患者にとっての楽しみのひとつに、3度の食事が上げられます。
栄養士さんが患者さんの病状、身長体重によって栄養バランスとカロリー
計算されて提供されるものです。

まさか刺激の強いカレーが出るとはサプライズでした。
配膳されたとき、6人の相部屋では「オォー カレーだ!これが一番!」
と歓声が沸き起こりました。

患者さんの容態や、パン食を選択されている方は、おかゆ、パンの主食に
あんかけの惣菜だったようです。

いつも温かい料理を作っていただく給食スタッフの皆さんに感謝です。



古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年08月03日(火)更新

近江牛専門店「サカエヤ」さんを訪問

サカエヤ新保社長さんと記念撮影

近江には「三方よし」の言葉がありますが、滋賀が世界に誇るブランド和牛
「近江牛」を熱烈販売している株式会社「サカエヤ」新保吉信社長さんは、
「四方よし」なのです。
 最後のひとつは「牛」への感謝とこだわりのなのです。


近江牛の仔牛の誕生から生産農家さんとともに業界初独自のレーサビリティー
システムを構築。
最近では、牛舎を出荷先ごとのブロックに分け、Webカメラを駆使して
携帯電話から仔牛が生育して行く様子を閲覧できるようにされていると伺いました。

我々消費者に安全で安心して食べられるブランド和牛「近江牛」への
新保さんの挑戦への熱き思いに圧倒されました。


古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年03月11日(木)更新

賞味期限付きの玉子を発見!

賞味期限付き玉子
「絶品の玉子」ではありませんが、今宮戎神社の朝の直会で提供された
日付入りの玉子が初登場しました。

殻の色艶、割ったときの表面張力の具合など玉子に命を懸ける
生産される皆さんの愛情が伝わってきます。
玉子が輝いて見えた一瞬でした。

ひとつ一つの玉子が出来るまでに幾百の皆さんの手がかかっているか
思いを巡らしながら玉子かけご飯を美味しく頂戴致しました。

からだを作る原材料は、食べ物です。より良い素材を源泉したいものです。


本日の走行距離等 ランニングの休息日です。

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2009年10月16日(金)更新

沖縄料理に感動!

[お通し」
「お通し」でいきなり海老、貝柱、アボカド、好物のポテトサラダが出てきて
 旅の疲れも吹き飛んでしまします。

琉球王朝の宮廷料理「ドルテン」
(琉球王朝の宮廷料理「ドルテン」、田芋をベースに豚、椎茸との味の絶妙のハーモニーに感動!実に美味しいです。お店によりピンキリだそうです。)

グルテンとうい地元の魚のおにぎり
グルテンとうい地元の魚の身をほぐして詰め込んだオニギリ

もやし&にんにくのチャンプル
サラダではありません。モヤシとにんにくを炒めたチャンプル

15日は、経営者モーニングセミナー&交通安全街頭指導後、午後の便で
沖縄にやって来ました。いしかわ文明堂石川常務さんのご案内で沖縄料理
をご馳走になり、恐縮至極です。
見た目も味も感動の沖縄料理に至福のひと時に心から感謝です。
ありがとうございました。

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞 
«前へ

会社概要

<a href="http://www.sg-loy.co.jp/" target="_blank">http://www.sg-loy.co.jp/</a>(枚岡合金工具㈱金型事業部のホームページ) <a...

詳細へ

個人プロフィール

1949年3月 大阪市生まれ。桃山学院高校卒業後、30年間自社の金型設計・製造に携わるかたわら1983年より自社の販売・受発注管理システム独自に開発2001年よりISO9001工程認証システム等統合管理ソフトを開発。現在、金型の他、現場のアイディアを生かした「デジタルドルフィンズ」事業を立ち上げ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。 from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。
  • アップル Mac Pro 2019 from CRAFTS DESIGN
    ( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外…
  • 働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話
  • 「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな
  • 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて