人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- 夢・経営理念
2011年05月18日(水)更新
みうらふじさわビジネススクールに出講
タナベ経営さんのご要請により
「みうらふじさわビジネススクール第7回勉強会」の講師として招かれ
「儲けとツキを呼ぶ『経営革新』成功の秘訣」と題して
質疑応答をふくめて120分お話をさせて頂きました。

東京から約1時間、横須賀中央駅に降り立つと米軍の風土が
お店の看板を通じて感じる街並みに溶けこんでゆきました。

(三浦藤沢信用金庫本店・最上階の会議室で開催されました第7回勉强会)
「皆様から貴重なご意見ご感想を頂戴しましたので
明日、追記をさせて頂きます。」
以上 東京大田区羽田にて
・丁度会社も3Sを実行しているのでタイムリーで勉强になった。
・3S活動・IT化は興味ある内容だった。よく理解できた。
まずは整理・整頓・清掃を日々心がけたいと思います。
・資料が目で見て分かりやすい。
・実体験での説明でずいぶん分かりやすかったです。
企業にとって3Sを実行する事により、どのようにプラスに働くのか
考えるよりも行動の大切さが分かりました。
・整理・整頓・清掃の大切 この大事さ
会社中でも少しずつ取り入れる様にしてゆく。
・3Sという分かりやすい入口から大きく変わる事ができるという点
・ビジネスのことというより人生観を変えようという
意識がでてきたような気がします。感動しました。
・3S活動なら自分でもできそうな気がした!
・3Sについての重要性は理解したつもりで日々会社で行っていました。
まだまだ不足。忙しくて仕方ないと諦める。それはダメだ。
もっと熱意が必要だと、刺激を受けました。
会社でも実行してみたく思います。
・時間管理 効率の良い業務を行うには身の回りの3Sは欠かせない
ことは分かっておりましたが、ここまで徹底する必要があるという
のは大変勉强になりました。その行動は「情熱」と「信念」を
もつことが大事で、日々の「積小為大」は必ず報われると
いうのは勉强になりました。
・今後の参考にできる内容を得られました。
・誰にでもできる3S活動を教えていただきありがとうございます。
実際に継続して行動することで いつか色々な気づきがおこって
発展できると思いました。
・整理・整頓の大切さ 時に整頓する事に対しての時間のムダが省けること
わかっているようで実践できていなかったことに気がつかされました。
・熱意 ⇨ やらなければ始まらない。
3S ⇐ 感謝
⇩
時短 ⇨ 変化
・現実的なイメージが思い浮かぶ内容でした。
継続の大切さが認識できた。
全体を通して非常に共感でき、わかりやすかったです。
・同じ製造業としての初歩を再確認しました。
・3Sちいう普段聞き慣れてしまっている言葉に改めて色々な意味がこめられていると
再確認致しました。
・製造業をしている分 例題もためになりました。
・実現された方からの言葉だけに非常に説得力がありました。
・苦労話や当時の壁、それに対する対処法などを細かく講演してほしかった。
(社員との対話対処など)
・講演中画面だけ見ているだけで
手元に資料等があれば良いかと思います。
・実体験の話は大変深く理解できた。
・現場での生の声だったので大変よい講演でした。
・特にありません。本当に素晴らしい講演でした。
ありがとうございました。
・決して難しい内容ではなく、実感できるお話が聴いていて面白いと思いました。
・特になし
・今回の様な講演がコンサルタント的な研修の間に入ると
非常に気付かせられる事がありました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2011年05月15日(日)更新
二宮尊徳先生に学ぶ「報徳セミナー」

15日(日)に掛川市の大日本報徳社大講堂にて第二回報徳セミナーが開催され
関東、関西、そして地元としんせい読書会の皆様のお世話で盛大に開催されました。
しんせい読書会は、森信三先生の著書「修身教授録」を学ぶ地元の読書会で
森先生の教えの元となったは「報徳訓」でも有名な江戸末期の農政家の二宮尊徳翁です。
セミナー開講の最初に、東日本大震災の犠牲者のみなさんに黙祷を捧げました。
黙祷の”チベットベル”の鐘の音は、堂内に澄んだ音色で響き渡り
鎮魂の祈りは、5月の新緑の風になってゆきました。

講師は、森信三先生の愛弟子で38歳から師事された寺田一清先生と
掛川市長を7期28年間お勤めになられ全国初の
「生涯学習都市」宣言をされた榛村純一先生が勤められました。

「報徳訓」を解説いただいた榛村純一先生
報徳訓
父母の根元は天地の令命にあり
身体の根元は父母の生育にあり
子孫の相続は夫婦の丹精にあり
父母の富貴は祖先の勤功にあり
吾身の富貴は父母の積善にあり
子孫の富貴は自己の勤労にあり
身命の長養は衣食住の三つにあり
衣食住の三つは田畑山林にあり
田畑山林は人民の勤耕にあり
今年の衣食は昨年の産業にあり
来年の衣食は今年の艱難にあり
年年歳歳報徳を忘るべからず

終了後の記念撮影風景
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2011年05月13日(金)更新
太平洋人材交流センター20周年記念映像で紹介!

20年間に培われたPREXの強みと特色を事例、実績を折りませて紹介。
>>> http://www.prex-hrd.or.jp/modules/about/content0015.html
この映像のなかでわが社での工場見学会での研修の模様がかなりの時間をさいてご紹介
いただいています。
さらに
財団のホームページでわが社の「熱き人」の番組について紹介させていただいています。
http://www.prex-hrd.or.jp/modules/hotinformation/
徹底した3S活動の継続の成果で、すべてに感謝です。
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2011年05月09日(月)更新
10万社配布の「納税月報」8月号の取材を受けました。

「納税月報」8月号の「めざせオンリーワンインタビュー」取材を頂きました
近畿管内の納税協会からご推薦を頂き10万部の読者の中から
わが社をピックアップしていただき誠に光栄でした。
インタビュアーは、なんと美人のフリーアナウンサー添田尚子さんです。
NHK「くるっと関西おひるまえ」などにも出演。
http://www.nhk.or.jp/gko/caster/soeda/soeda.htm
地域貢献と明るい経営スタイルを生み出す3S活動についての
取材となりました。
プライベートなジョギング談義が出来ず仕舞いで150分の取材は幕切れと
なりました。
しかし、今日も大変ツイている一日となりそうです。
PS:本日は青森県から工場見学会のお申し込みを頂きました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2011年04月07日(木)更新
早朝工場見学会に大分県からやって来られました。

大分県のオーイタレンタカー会社の「夏空」の皆さんが泊りがけで
うちの工場見学会にやって来られました。
数回にわけてすべての社員の皆さんが続々とやって来られています。
「情報の3S(整理・整頓・清掃)」ではフォルダ管理の方法
営業の3S活動とはどんなものか
3S活動をはじめたイキサツ
継続するための秘訣とはなにか
表彰制度はどのようなものか
3Sをやらない人への対応方法は
など事例を交えて質疑応答にお答えさせていただきました。
遠路ご見学頂きありがとうございました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2011年04月05日(火)更新
明るい職場をつくる!明るいセミナー 第19回のお知らせ(5/10)
明るいシステム倶楽部は、職場を明るくする仕組み、社員の活力を引き出し、
明るい社風を定着させる仕組みを明るいシステムといっています。
明るいシステムを広めるため、明るいシステム倶楽部と日本一明るい経済新聞とは、
共同して明るいシステムAKS0041認証認証制度を創作。
三月に一度、「明るい職場をつくる!明るいセミナー」開催。
5月10日(火)に次の明るいセミナーが開催される運びとなり、
うちの会社がなんと
AKS0041第16号として認証予定となりました。
12年間、誰もが続けられないレベルまで3S(整理・整頓・清掃)を徹底して行い、
情報の3S、心の3Sまで社員とともに進化させてきたことも評価されました。
セミナー内容
1.ミニ講演「明るい会社を見つけた!」
日本一明るい経済新聞社代表・編集長竹原信夫
2.説明とAKS0041の認証状贈呈式
3.対談
(枚岡合金工具株式会社)古芝保治会長と竹原信夫編集長
4.懇親会
【日時】 2011年5月10日(火)PM6時から受け付け開始、PM9時終了
【会場】 大阪産業創造館4Fイベントホール
大阪市中央区本町1-4-5
【会費】 2,000円
【参加申込】 http://www.akarui.cc/annai-pdf/2011-05-10seminar.pdf
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】
2011年04月02日(土)更新
第62期経営計画発表会での社長挨拶
はじめに
枚岡合金工具株式会社は1950年(1949創業)に設立されお蔭様で無事に62期を迎えていま
す。
お客様にご愛顧を賜り、取引銀行様をはじめ仕入先様のご支援を頂いて参りました。
そして創業者をはじめ幾多の先輩諸兄社員の皆さんが寸暇を惜しんで業務に精励頂き今日の礎
を築いて頂いた事に心からの感謝と敬意を表します。
「日々切磋琢磨する」科学性、人間性、社会性に基づいた経営理念を高く掲げ、人間愛をベース
に正々堂々と歩んで行けることは私たちの誇りとするところです。
1999年5月よりはじめた生き残りをかけた「徹底した3S活動」により生産革新、経営革新の歩みを
留まることなく挑戦し12年間継続しつづけ、「守ることを決めて、決めたことを守る」企業風土、文化を
地道に築いて参りました。
「徹底した3S活動」を通じて①約束を守る人②感性の高い人③前向きに考える人
これらの人間力が磨かれた社員の日々の活動と成長が源となっています。
しかし、3・11、日本社会がリーマンショックから立ち直る兆しが見えた頃、東日本大震災により東
北・北関東のみなさんが被災され未曽有の大津波により尊い命が犠牲となりました。
全世界からの物心両面の手がさしのべられ、決死の覚悟で自衛隊、消防、警察、ボランティアの皆
さんが救国の精神で心をあわせて尽力くださっていますことに日本の誇りと感謝の念が沸きおこって
まいります。
この国難ともいえる大試練の時がやってきていますが、復興に向けた槌音が日増しにたかまり、避
難者の皆さんの生きる歓びの笑顔が私たちに逆に復興への勇気を与えくれています。
震災を免れたわたちたちは、決していい加減な生き方をしていてはバチがあたります。
いかに環境が厳しくともはてしない苦難が続こうとも、その苦難をばねにして、環境変化に適応して
人の2倍3倍喜んで働いて働いてゆく以外に道は未来へと続いてゆきません。
社員全員の総力を結集して金型事業、3S教育事業、IT経営デジタルドルフィンズの得意分野でも
世の中に貢献してゆく計画を立て私たちは、実践してまいります。
事業活動をつうじて強く生き抜き、後世に語り継がれる歴史を創造するステージに立っています。
また私たちは多くの企業の皆様から期待され注目を浴びるステージにも立っています。
いまこそ12年間の3S活動の成果を思う存分発揮し、全社一丸となり苦難を乗り越え「お客様の真
の支援者として徹底したご満足を提供し、社会貢献事業を通じて、私たち社員の輝く人生を実現して
ゆくために」誰にも負けない努力で日々切磋琢磨してゆきましょう。
平成23年4月2日
2011年03月28日(月)更新
人間学を学ぶ天分塾入塾説明会にて研修生代表でプレゼン

(普遍性と独自性あふれる非日常空間:天分塾について語る鈴木塾頭)
27日、「ひとり一天分」 「ひとり一人生」の自覚と使命の実現に、ともに学ぶ天分塾
その入塾説明会が大阪大学中ノ島センターで開催されました。

(森信三先生に師事された寺田一清先生の「人間の生き方の基本を身につける」講座説明)
13期研修生を代表して
”運とツキを招く「あいうえお法」”についてプレゼンさせていただきました。
またあらたな出逢いとご縁を頂戴しました。
ありがたい!

「森信三小伝」の新刊書に寺田一清先生に直筆を頂戴しました。)
第二部は映画上映です。
鍵山秀三郎先生が企画・制作された「天びんの詩」映画を鑑賞!
「売り手と買い手のこころが通わなければモノは売れない」という商いの真髄に気づいた
大作少年の初めて鍋ふたが売れた喜び感動の涙にもらい泣きをしました。
何のために誰のために商いはありるのかを啓発する素晴らしい感動の物語でした。
2011年03月15日(火)更新
広島商工会議所にて「奇跡の3S実践法」

(66年前、空前絶後の悲惨な現場から見事に復興を遂げた広島の風土に
感慨がよぎり、ドームを写す玄関扉を撮影)

原爆ドームを真正面に望む広島商工会議にてアルファエスアイさん主催の
「奇跡の3S実践法」セミナーに出講させていただきました。
未曽有の災害から日本国が立ち直ってゆくために
ご参加の皆さんに元気と勇気と希望のパワーをお伝えさせて頂きました。
角本実香社長さんのフレンドリーな司会進行と
ご参加企業の皆さんの真摯な学びを深める姿勢、自社での取り組みに
想いを巡らせ聴講される瞳は輝き、広島のみなさんの心意気に感動でした。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2011年03月06日(日)更新
第62期・経営計画策定研修

3月の第1土曜日、日曜日に来期(第62期)の経営計画策定研修を行いました。
確定申告で超多忙のなか尾中税理士事務所・尾中先生にもご出席頂き
日曜日には大山繁喜先生にもご同席頂き
社員全員参画して第62期経営計画を練り上げました。
経営理念のもとに帰属意識の高い優秀な社員のみなさんのお蔭で
白熱した討論、KJ法による分析がなされ
具体的な行動レベルまでの様々なアィディアが生まれて来ています。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



«前へ | 次へ» |
- 第1001回目3S研修会を開催。 [04/21]
- 大屋根リング2Kmを感動散策! [04/19]
- 『まごわやさしい」』抗酸化食品とは [04/18]
- 「INTERMOLD 2025・金型展2025」にて課題解決策を提案中 [04/17]
- 徹底3S工場見学会1000回開催を 記念した『1day 3S研修会』 [04/16]
- 還暦からのフルマラソン挑戦 (12) 70kmマラソンに挑戦 [04/14]
- 大阪・関西万博2025の初日に行って参りました。 [04/13]
- 999回目の3S研修会&工場見学会を開催! [04/11]
- 1乙姫稲荷神社の初午祭に参列 [04/10]
- 揚州掃除道伝習センターよりご見学頂きました。 [04/09]
- 2025年4月(17)
- 2025年3月(23)
- 2025年2月(21)
- 2025年1月(23)
- 2024年12月(24)
- 2024年11月(26)
- 2024年10月(28)
- 2024年9月(23)
- 2024年8月(21)
- 2024年7月(25)
- 2024年6月(25)
- 2024年5月(21)
- 2024年4月(22)
- 2024年3月(25)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(24)
- 2023年12月(26)
- 2023年11月(25)
- 2023年10月(23)
- 2023年9月(28)
- 2023年8月(22)
- 2023年7月(26)
- 2023年6月(25)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(24)
- 2023年3月(26)
- 2023年2月(22)
- 2023年1月(27)
- 2022年12月(26)
- 2022年11月(25)
- 2022年10月(26)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(25)
- 2022年7月(26)
- 2022年6月(23)
- 2022年5月(24)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(24)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(26)
- 2021年12月(27)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(28)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(29)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(27)
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(22)
- 2021年1月(25)
- 2020年12月(21)
- 2020年11月(21)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(23)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(22)
- 2020年5月(22)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(26)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(22)
- 2019年9月(20)
- 2019年8月(25)
- 2019年7月(28)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(21)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(25)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(28)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(138)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1647)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)
最新トラックバック
-
日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。 -
アップル Mac Pro 2019
from CRAFTS DESIGN
( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外… -
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
コメント一覧