人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- 夢・経営理念
前ページ
次ページ
再び猛暑日となった1日、氏神さまであります五條宮参拝の後、
ご先祖様のお墓掃除を済ませ一路近鉄特急で伊勢に向かいました。
五十鈴川の清流で心身を清め
蝉の鳴き声が響きあう杜(もり)をすすみ
神官にご案内いただき正式参拝
すべてのものに感謝の心を捧げる祈りをさせて頂きました。
滝のように流れ出る汗でスーツもずぶ濡れ状態もものともせず
白玉石の上で正座をして祈りを捧げました。
「ニッポンの心」のふるさとがここにありと感じました。
外宮多賀宮では杜(もり)に響く蝉の鳴き声を収録、元気よい「ヒグラシ」?と樹木の生命力に「ありがとう」と感謝のことばをつぶやいていました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
(倫理研究所・丸山敏秋理事長さんと2000社達成記念祝賀会場にて
撮影おおはしよしこさん)
29日、リーガーロイヤルホテル大阪にて大阪府倫理法人会2000社達成
記念講演会・祝賀会が盛大に開催され200名近い関係者が集まりました。
記念講演会では、丸山理事長さんが『「いのち」とつながる経営』のテーマで
約80分講演されました。
内容の骨子は
1、「いのち」から遠ざかった現代人
日本が戦争に負けたことにより 何をされたか⇒ 倫理道徳がまかりならない!修身がなくなり個人主義政策⇒ますます絆を薄れさせる政策⇒
自国に対する誇りをなくした日本人がかくして生まれた
2、「いのち」を尊ぶ日本の精神文化
倫理研究所定款に示された信条
「我らは、日本文化の本質を明らかにし、世界の文化を摂取して、生活の
向上に努めます。」
⇒ 日本文化の本質をなすものとは?
■ 日本人らしさの特質
1、最高の美徳は、「和」
2、「察し」の文化
3、「世間性」の重視
4、「賜物」と思うこころ
3、お金に「いのち」を宿らせる
① 自然界にモデルなし
② 利子という魔物
③ モノは腐るがお金は不滅
ものを象徴し、すべての財を具象したのが、金銭である。
金銭は、物質の中で、最も敏感な生物である。
金銭はこれを大切にする人に集まる。
中略
お金とは人間の心であり、お金にも命がある。
財布の中のお金に挨拶をする実践を薦めておられました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
(iPadからはじまる「情報の3S」についてご説明)
連休初日の土曜日に川崎市をはじめ全国の拠点から工場見学会に
やって来られました。
「致知」誌をご覧になられ、20名の幹部社員の皆さんとともに
3S活動と活動を通じた人材育成の仕組みについて共に学ぶ目的で
やって来られたのです。
経営改革に取り組まれる皆さんの意気込・熱意に感服いたしました。
弊社の3S(整理・整頓・清掃)活動で遭遇した困難にどう立ち向かい
克服してきたか、そのときどのように考え行動し解決していったのか
についてお答えさせていただきました。
この7月は合計6回の工場見学会で合計163名の皆様をお迎えさせて
頂いております。
ささやかではありますが、弊社の3S活動の事例が世の中のお役に立てて
こんなに嬉しいことはございません。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
朝日新聞夕刊全国版「ニッポン人・脈・記 魂の中小企業」記者
中島隆さんに取材を頂きました。
弊社の3S活動のきっかけとなったタナカテックさん、大阪リエンジニア
リング研究会で11年間ともに切磋琢磨してきた山田製作所さんと一緒に
掲載されるそうです。
掲載は15回シリーズの囲み記事の数回目に来春早々に予定です。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
(二宮金次郎尊徳像 静岡県掛川駅前)
今週の週初めの最初の撮影した画像は、小雨降るなかジョギング中に
掛川駅前の二宮尊徳翁の銅像でした。
偶然にも涙を流されているように感じました。
積小為大(セキショウ イダイ)
大事をなさんと欲せば、小さな事を、怠らず勤むべし。
小積もりて大となればなり。
凡そ小人の常、大なる事を欲して、小なる事を怠り、
出来難を事を憂ひて、出来易き事を勤めず。
それゆえ、終(ツイ)に大なる事あたわず、
それ大は小を積んで大となる事を知らぬ故なり。(「二宮翁夜話」より)
「小さく生んで大きく育てる」
14万件の図面・文書データベースも最初の1歩から始まっています。
弊社の3S活動も明日でちょうど12年目を迎えますが、最初は小さな
一歩から始まりました。
先ずは、眼の前の小さな1歩の実践から直ぐに始めることから
成功に至る道につながります。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
2010年09月27日(月)更新
東京・墨田で10月5日に「真の3Sについて」出講!
来週5日に東京・墨田で「真の3S活動について」お話をさせて頂く機会を
頂戴いたしました。
弊社の11年間の徹底した3S活動の歩みを紐解きながら「情報の3S」、「心の3S」についての感動の秘話をお話します。
大阪リエンジニアリング研究会というグループコンサルティングと社員の働きがなければ今の枚岡合金工具はありません。
多くのご縁ある皆さんのご支援がなければ今の枚岡合金工具はありません。
感謝の気持ちを込めて皆様に「真の3S活動について」お伝えさせていただきます。
セミナー概要
日 時 10月5日(18:10付開始)18:30~20:30
会 場 すみだ産業会館9F「第5修室」
住 所 東京都墨田区江東橋3-9-10(錦糸町徒歩2分)
参加費用 1000円 ※会場にてお支払い
定員35名(定員になり次第締め切りとさせていただきます)
お申し込み お問い合わせは
㈱三協製作所 東京オフィス 教育事業部 担当 川端まで
TEL : 03-5819-0537
メール : m_kawabata@sankyo-seisakusyo.co.jp
詳しくはこちらをご覧下さい。 >>>
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】

頂戴いたしました。
弊社の11年間の徹底した3S活動の歩みを紐解きながら「情報の3S」、「心の3S」についての感動の秘話をお話します。
大阪リエンジニアリング研究会というグループコンサルティングと社員の働きがなければ今の枚岡合金工具はありません。
多くのご縁ある皆さんのご支援がなければ今の枚岡合金工具はありません。
感謝の気持ちを込めて皆様に「真の3S活動について」お伝えさせていただきます。
セミナー概要
日 時 10月5日(18:10付開始)18:30~20:30
会 場 すみだ産業会館9F「第5修室」
住 所 東京都墨田区江東橋3-9-10(錦糸町徒歩2分)
参加費用 1000円 ※会場にてお支払い
定員35名(定員になり次第締め切りとさせていただきます)
お申し込み お問い合わせは
㈱三協製作所 東京オフィス 教育事業部 担当 川端まで
TEL : 03-5819-0537
メール : m_kawabata@sankyo-seisakusyo.co.jp
詳しくはこちらをご覧下さい。 >>>
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【儲けとツキを呼ぶ3S活動の秘訣 by 枚岡合金工具】



2010年08月23日(月)更新
大阪メチャハッピー祭りの踊り子隊の皆さんがやって来ました!
2010年08月14日(土)更新
「スマイリズム活性法で百歳現役を目指そう」近藤友二先生
天分塾第13期8月宿泊研修の第一講義は、日本スマイリスト協会会長の
78歳笑顔のパワー溢れる熱血講師・近藤友二先生です.
笑顔の持つパワーを頂き
1週間たった今も鮮明にご講義の様子が鮮明によみがえってきます。
1冊の本が出来るほどの素晴らしく内容で、割愛して記述するのは
もったいなく、何回かに分けて書いてゆきます。
近藤先生は、営業部長時代に部下を叱る顔を笑顔に変えさせた
無邪気な幼児の笑顔のもつ偉大な力を発見され、
「笑顔をしていい人生を創ろう」を人様に伝えるべく
25年前に日本で初めての「笑顔教室」を開かれ、これまでに
講演回数1300回、日本全国津々浦々までお元気で講演活動を続けておられ
「一億3千万の笑顔づくり」に取り組み
「スマイリズム活性法で百歳現役」を目指されておられます。
ご講演内容は、
「能動の笑顔」は生命力の伝達
おはようの3原則
ミラートレーニング
握手(出会いの感謝と再会の約束)
残像の笑顔とは
百歳現役
笑顔できる幸せに感謝
笑顔の歌
質疑応答
です。
1日1話アップしてゆきます。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ

78歳笑顔のパワー溢れる熱血講師・近藤友二先生です.

笑顔の持つパワーを頂き
1週間たった今も鮮明にご講義の様子が鮮明によみがえってきます。
1冊の本が出来るほどの素晴らしく内容で、割愛して記述するのは
もったいなく、何回かに分けて書いてゆきます。
近藤先生は、営業部長時代に部下を叱る顔を笑顔に変えさせた
無邪気な幼児の笑顔のもつ偉大な力を発見され、
「笑顔をしていい人生を創ろう」を人様に伝えるべく
25年前に日本で初めての「笑顔教室」を開かれ、これまでに
講演回数1300回、日本全国津々浦々までお元気で講演活動を続けておられ
「一億3千万の笑顔づくり」に取り組み
「スマイリズム活性法で百歳現役」を目指されておられます。
ご講演内容は、
「能動の笑顔」は生命力の伝達
おはようの3原則
ミラートレーニング
握手(出会いの感謝と再会の約束)
残像の笑顔とは
百歳現役
笑顔できる幸せに感謝
笑顔の歌
質疑応答
です。
1日1話アップしてゆきます。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年08月02日(月)更新
「ニッポンの心」のふるさとを参拝

再び猛暑日となった1日、氏神さまであります五條宮参拝の後、
ご先祖様のお墓掃除を済ませ一路近鉄特急で伊勢に向かいました。
五十鈴川の清流で心身を清め
蝉の鳴き声が響きあう杜(もり)をすすみ
神官にご案内いただき正式参拝
すべてのものに感謝の心を捧げる祈りをさせて頂きました。
滝のように流れ出る汗でスーツもずぶ濡れ状態もものともせず
白玉石の上で正座をして祈りを捧げました。
「ニッポンの心」のふるさとがここにありと感じました。
外宮多賀宮では杜(もり)に響く蝉の鳴き声を収録、元気よい「ヒグラシ」?と樹木の生命力に「ありがとう」と感謝のことばをつぶやいていました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年07月30日(金)更新
「いのち」とつながる経営:丸山敏秋理事長講演

(倫理研究所・丸山敏秋理事長さんと2000社達成記念祝賀会場にて
撮影おおはしよしこさん)
29日、リーガーロイヤルホテル大阪にて大阪府倫理法人会2000社達成
記念講演会・祝賀会が盛大に開催され200名近い関係者が集まりました。
記念講演会では、丸山理事長さんが『「いのち」とつながる経営』のテーマで
約80分講演されました。
内容の骨子は
1、「いのち」から遠ざかった現代人
日本が戦争に負けたことにより 何をされたか⇒ 倫理道徳がまかりならない!修身がなくなり個人主義政策⇒ますます絆を薄れさせる政策⇒
自国に対する誇りをなくした日本人がかくして生まれた
2、「いのち」を尊ぶ日本の精神文化
倫理研究所定款に示された信条
「我らは、日本文化の本質を明らかにし、世界の文化を摂取して、生活の
向上に努めます。」
⇒ 日本文化の本質をなすものとは?
■ 日本人らしさの特質
1、最高の美徳は、「和」
2、「察し」の文化
3、「世間性」の重視
4、「賜物」と思うこころ
3、お金に「いのち」を宿らせる
① 自然界にモデルなし
② 利子という魔物
③ モノは腐るがお金は不滅
ものを象徴し、すべての財を具象したのが、金銭である。
金銭は、物質の中で、最も敏感な生物である。
金銭はこれを大切にする人に集まる。
中略
お金とは人間の心であり、お金にも命がある。
財布の中のお金に挨拶をする実践を薦めておられました。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年07月24日(土)更新
宇治市産業支援センタ-より講演要請
9月14日に宇治市産業振興センタ-より「宇治ベンチャー企業育成向上セミナー」に
登壇の要請を頂きました。
2007年にKNSのイベントに出講させて頂き、大交流会で京都リサ-チパ-クのKさんと
名刺交換させて頂いたことがご縁となり、拙著「儲けとツキを呼ぶ『ゴミゼロ化』工場の秘密」
を読まれて決められたとの事でした。
出版を頂いている日本実業出版社の皆様にも感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ

登壇の要請を頂きました。
2007年にKNSのイベントに出講させて頂き、大交流会で京都リサ-チパ-クのKさんと
名刺交換させて頂いたことがご縁となり、拙著「儲けとツキを呼ぶ『ゴミゼロ化』工場の秘密」
を読まれて決められたとの事でした。
出版を頂いている日本実業出版社の皆様にも感謝です。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年07月20日(火)更新
川崎市から工場見学会にやって来られました。

(iPadからはじまる「情報の3S」についてご説明)
連休初日の土曜日に川崎市をはじめ全国の拠点から工場見学会に
やって来られました。
「致知」誌をご覧になられ、20名の幹部社員の皆さんとともに
3S活動と活動を通じた人材育成の仕組みについて共に学ぶ目的で
やって来られたのです。
経営改革に取り組まれる皆さんの意気込・熱意に感服いたしました。
弊社の3S(整理・整頓・清掃)活動で遭遇した困難にどう立ち向かい
克服してきたか、そのときどのように考え行動し解決していったのか
についてお答えさせていただきました。
この7月は合計6回の工場見学会で合計163名の皆様をお迎えさせて
頂いております。
ささやかではありますが、弊社の3S活動の事例が世の中のお役に立てて
こんなに嬉しいことはございません。
古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年07月18日(日)更新
朝日新聞夕刊全国版の取材を頂きました。

朝日新聞夕刊全国版「ニッポン人・脈・記 魂の中小企業」記者
中島隆さんに取材を頂きました。
弊社の3S活動のきっかけとなったタナカテックさん、大阪リエンジニア
リング研究会で11年間ともに切磋琢磨してきた山田製作所さんと一緒に
掲載されるそうです。
掲載は15回シリーズの囲み記事の数回目に来春早々に予定です。
古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年07月11日(日)更新
「夢をあきらめない」 島袋勉さん ①
10日、大阪大学中ノ島センターに沖縄から島袋勉さんがご講演にやって来られました。
不慮の踏切事故で両足切断、複視の視覚障害、記憶障害の3重の困難に直面した1ヶ月後、お母様のからの電話メッセージは
「そんなに痛い思いをして、そこから何も学ばなかったら、ただの馬鹿だよ。アハハハハ」でした。
島袋さんは、母親の同情の言葉を期待していた自分に気づいたのでした。
この頃から、言葉や行動で「現状を受け入れよう」と言い聞かせるようになっ
ゆかれました。
そして3つの事を心に誓ったことは
①『足があれば』という言葉は使わないようにしよう。
②『足が無いからできない』という言い訳もすまい。
③ 足だけではなく、記憶障害も含めて、障害を隠さない。
でした。
「悩んでいるのは、もう時間のムダだ これからは正々堂々と立ち向かおう」
島袋さんの心の中に確実な変化が起き、魂の夜明けがはじまったのです。
母親の言葉は偉大だと感じました。
両足義足でのマラソン42,195Kmへのチャレンジが始まるきっかけは?
<続きを明日(書きます>
古芝保治@枚岡合金工具㈱
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


不慮の踏切事故で両足切断、複視の視覚障害、記憶障害の3重の困難に直面した1ヶ月後、お母様のからの電話メッセージは
「そんなに痛い思いをして、そこから何も学ばなかったら、ただの馬鹿だよ。アハハハハ」でした。
島袋さんは、母親の同情の言葉を期待していた自分に気づいたのでした。
この頃から、言葉や行動で「現状を受け入れよう」と言い聞かせるようになっ
ゆかれました。
そして3つの事を心に誓ったことは
①『足があれば』という言葉は使わないようにしよう。
②『足が無いからできない』という言い訳もすまい。
③ 足だけではなく、記憶障害も含めて、障害を隠さない。
でした。
「悩んでいるのは、もう時間のムダだ これからは正々堂々と立ち向かおう」
島袋さんの心の中に確実な変化が起き、魂の夜明けがはじまったのです。
母親の言葉は偉大だと感じました。
両足義足でのマラソン42,195Kmへのチャレンジが始まるきっかけは?
<続きを明日(書きます>
古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年06月28日(月)更新
積小為大(セキショウイダイ)

(二宮金次郎尊徳像 静岡県掛川駅前)
今週の週初めの最初の撮影した画像は、小雨降るなかジョギング中に
掛川駅前の二宮尊徳翁の銅像でした。
偶然にも涙を流されているように感じました。
積小為大(セキショウ イダイ)
大事をなさんと欲せば、小さな事を、怠らず勤むべし。
小積もりて大となればなり。
凡そ小人の常、大なる事を欲して、小なる事を怠り、
出来難を事を憂ひて、出来易き事を勤めず。
それゆえ、終(ツイ)に大なる事あたわず、
それ大は小を積んで大となる事を知らぬ故なり。(「二宮翁夜話」より)
「小さく生んで大きく育てる」
14万件の図面・文書データベースも最初の1歩から始まっています。
弊社の3S活動も明日でちょうど12年目を迎えますが、最初は小さな
一歩から始まりました。
先ずは、眼の前の小さな1歩の実践から直ぐに始めることから
成功に至る道につながります。
古芝保治@枚岡合金工具㈱

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



«前へ | 次へ» |
- 第1001回目3S研修会を開催。 [04/21]
- 大屋根リング2Kmを感動散策! [04/19]
- 『まごわやさしい」』抗酸化食品とは [04/18]
- 「INTERMOLD 2025・金型展2025」にて課題解決策を提案中 [04/17]
- 徹底3S工場見学会1000回開催を 記念した『1day 3S研修会』 [04/16]
- 還暦からのフルマラソン挑戦 (12) 70kmマラソンに挑戦 [04/14]
- 大阪・関西万博2025の初日に行って参りました。 [04/13]
- 999回目の3S研修会&工場見学会を開催! [04/11]
- 1乙姫稲荷神社の初午祭に参列 [04/10]
- 揚州掃除道伝習センターよりご見学頂きました。 [04/09]
- 2025年4月(17)
- 2025年3月(23)
- 2025年2月(21)
- 2025年1月(23)
- 2024年12月(24)
- 2024年11月(26)
- 2024年10月(28)
- 2024年9月(23)
- 2024年8月(21)
- 2024年7月(25)
- 2024年6月(25)
- 2024年5月(21)
- 2024年4月(22)
- 2024年3月(25)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(24)
- 2023年12月(26)
- 2023年11月(25)
- 2023年10月(23)
- 2023年9月(28)
- 2023年8月(22)
- 2023年7月(26)
- 2023年6月(25)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(24)
- 2023年3月(26)
- 2023年2月(22)
- 2023年1月(27)
- 2022年12月(26)
- 2022年11月(25)
- 2022年10月(26)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(25)
- 2022年7月(26)
- 2022年6月(23)
- 2022年5月(24)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(24)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(26)
- 2021年12月(27)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(28)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(29)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(27)
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(22)
- 2021年1月(25)
- 2020年12月(21)
- 2020年11月(21)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(23)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(22)
- 2020年5月(22)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(26)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(22)
- 2019年9月(20)
- 2019年8月(25)
- 2019年7月(28)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(21)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(25)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(28)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(138)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1647)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)
最新トラックバック
-
日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。 -
アップル Mac Pro 2019
from CRAFTS DESIGN
( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外… -
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
コメント一覧