人を育み、利益をもたらす「会社を強くする習慣』 | 経営者会報 (社長ブログ)
金型工場2代目会長の「経営革新」成功への日々を綴ります。
- ブログトップ
- 夢・経営理念
前ページ
次ページ
6月1日にパートさんを含む全社員が参列するなか
新社長就任式を挙行致しました。
第61期6月1日の語呂に合わせ初夏の快晴の天候にも恵まれ
枚岡合金工具㈱の3代目社長に実弟の古芝義己が就任致しました。
14年間2代目社長として時代の荒波なか
徹底した3S活動に挑戦し
新たな事業部としてデジタルドルフィンズ事業部を立ち上げ
さらに3S経営革新事業部として「3S活動」と「IT経営」コンサルティング
事業を社会貢献活動と位置づけ
人材育成にも注力してきました。
今後は、新社長をはじめ後進に道を譲ることになりますが
まだまだ遣り残した仕事が山積していますので
未来への道を切り拓きながら
会長業を全うしいてまいります。
新社長になる古芝義己は、徹底した3S活動でもリーダーシップを
発揮してまいりましたが、社長業として未熟者でございますので
皆様のご指導ご鞭撻をお願いする次第です。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
第21回設計・製造ソリューション展での3S経営革新事業部のブース番号は、9-14です。
第14回機械要素技術展での金型事業部のブース番号は、45-34です。
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
亜熱帯の原色鮮やかな植物の鬱蒼(うっそう)とした木々に囲まれた中に
ウルトラマンの脚本家でも有名な金城哲夫氏の生家でもある松風苑さん があります。
その松風苑さんにて第9回沖縄3S活動研究会を石川文明堂さんに催して頂き
「整頓」についてご指導をさせていただきました。
昨年の9月のキックオフから8ヶ月間3S活動を続けてきて、
良き習慣化ができるかどうかの重要な時期を迎えています。
仕事が急増して多忙な状態が続いておられ、各社マンネリ化と多忙との戦いと
思います。
なにがなんでもやり続ける!
あるべき姿を思い続けることが大切。
あるべき姿をいつも語り続ける事が大切です。
・3Sが継続できない要因として
①ビジョンなし
②進め方(3Sの技法・手法)が我流で不明確
③全員でやらない
④忙しくなると休止
⑤トップ・リーダーのマンネリ化してしまう
⑥守れないことを決める
⑦評価しない 評価されない
⑧自社だけでやる
⑨社員が真に理解していない
等が挙げられます。
幸いにも松風苑の社員の皆さんも大変よくがんばっていることは、
はっきり数字に現れています。
本館 110点
離れ 75点
2階 60点
ゴミの数 16袋
・改善点数合計 245点
しかも「誰いつ」メモが壁に掲示してあり、一目で全員で情報共有が瞬時に
行える仕組みが構築されていています。
提案のダブりの無駄も省け、日常業務の中に「誰いつ」メモが組み込まれ
簡単な手法で「情報の共有化」がはかられ
定着化されているのは大変素晴らしいことです。
弊社もウカウカしておれません。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
中小企業総合展でのブース番号は、、B-25です。
第21回設計・製造ソリューション展での3S経営革新事業部のブース番号は、9-14です。
第14回機械要素技術展での金型事業部のブース番号は、45-34です。
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
沖縄県は本島西原にある石川文明堂さんの活力朝礼に参加させて頂きました。
開始を告げる司会者の「ベル」を持つ腕が一直線にピーンと伸びていて
朝礼の場の空気が引き締まり、
社員の皆さんの「気」が高まって行くのを肌で感じました。
「開始15秒前です。姿勢を正して下さい。」
見事に言葉と背筋が伸びた姿勢が一致していて
はたで視ていても心地よいものです。
古芝保治@枚岡合金工具㈱
中小企業総合展でのブース番号は、、B-25です。
第21回設計・製造ソリューション展での3S経営革新事業部のブース番号は、9-14です。
第14回機械要素技術展での金型事業部のブース番号は、45-34です。
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
兵庫県・加古川プラザホテルにて第1284回東播磨倫理法人会・経営者モーニング
セミナーに出講させていただきました。
兵庫県下では最古を誇る歴史と伝統のある経営者モーニングセミナーで
今回のセミナーには県の各地から早朝にもかかわらず45名もの皆さんが
ご参加されていました。
モーニングセミナーは初めての皆さんが15名されいたのは特筆すべきことで
数日まえからいろいろと問い合わせがあり、会場設営は急遽椅子を追加されての
セミナーなりました。
「今日を機会に連休中に要らないモノを捨てる」
「運を開くために整理の大切さが身に染みた」
「今日は、来てよかった。」
「うちの団体でも講演をお願いしたい」
など参加者の皆様から次々オファーを頂きました。
サイン入り拙著「儲けとツキを呼ぶ『ゴミゼロ化』工場の秘密」も
お蔭様で完売となりました。
27日は、島根デーになりました。
偶然にも午前中は、島根に本社があります小松電機産業さん
午後からは、島根県庁から福間さん、坂本さんがご視察にご来社されました。
中小企業の底力の連携で新しいビジネスモデルを創造してゆく熱意に
県庁の枠を飛び越えた発想力に驚きを禁じえませんでした。
今日は、午前5時起床
半蔵門のふくおか会館の宿泊棟415号室から眼下に英国大使館、皇居の千鳥ヶ淵
ビル群を突き抜けるかのように世界一の工事が進む東京スカイツリーが
シルエットとのように浮かびあがっていました。
午前6時 ジョギングの仕度を整え、皇居1周5Kmのコースをジョギング
所要時間28分43秒 305カロリー キロ平均5分41秒でした。
練馬区にあるM社を訪問させて頂き、弊社の11年間の歩みと
第二創業に至った経緯や超整理法システム「デジタルドルフィンズ」を
プレゼンテーションさせていただきました。
高円寺から秋葉原まで老練の社長さんが「つくばエクスプレスの乗り場は
ヤヤコシイから」と秋葉原駅の地下数十メートルの改札口までご案内頂きました。
たった2時間のご縁で頂いたご厚情に頭が下がりました。
自分には到底出来ない実践力で深い感銘を受けました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
(モーションマインドに触れる清掃体験風景)
27日、宮崎県は日向市より旭建設さん、富乃露酒造店さんの14名の皆さんが
工場見学会にお越し頂きました。
数ある企業の中から弊社を選んでいただき、遠路多数の社員の皆さんとともに
お越しくださいましてありがとうございました。
第2回社内木鶏クラブが開催され、ぜひ現地に行って見ようとなったとの
ことでしたが、社員教育にかける熱き想いに感動し、熱心にメモを採られる
黒木社長さんをはじめ社員の皆さんの姿に心打たれました。
町工場の生き残りを掛けた3S活動への人間ドラマをお伝えさせていただきました。
貴重な出会いとご縁を頂きありがとうございました。
早速Blogでもご紹介頂いております。>>>
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
大阪摂津のニッコーコーポレーションさんにて開催の第一回Hatsumi会に招かれ
1時間半にわたり、町工場の11年間の3S活動の取り組みについて講演させて
頂き、貴重な出会いとご縁を頂戴しました。
皆様からのご質問にもお答えさせていただき、終了後には交流懇親会まで
開いて頂きましたカネタ鉄工の佐多社長さんをはじめご準備を頂きました
皆様に心より感謝申し上げます。
続きに皆様からの貴重なご感想ご意見を掲載させていただきました。
■今回の講演の良かった点がございましたらご記入ください。
3Sの大切さがよく分かりました。
経験者の言葉で説得力あり。
廃棄する勇気が大切だと思った。運気にも影響するといわれると特に強く思った。
整理があまり上手でないので、今回を機械に取り組みたい。
熱い思い。
企業理念の大切さ。私は来月新しい会社を始めますが環境の大切さを痛感していたところで、ぜひ
古芝社長の3Sを取り入れたいと思います。良い環境でないと健康な体も心も育たないということですね。
今回は業種に関係なく良いお話が聞けてとても良かったです。本当にありがとうございます。
実体験としての3S活動は非常に説得力がありました。
人生成功の方程式=能力×熱意×考え方。ゴミ→チリ→ホコリ→汚れなし→ピカピカ。
快適には、モノ・心の両面がある。行動は感情を支配する。全くそのように思います。
3S活動での成功例ではなくて、3Sの意義と会社の改革のやり方について参考になったと思います。
個々の会社によって(業種、内容の違い)システムの構築は変わると思いますが、
基本理念は同じと思いました。21世紀型のファイリング検索システムは非常に参考になりました。
本や雑誌などで枚岡合金工具さんのことは拝見したことがあったのですが、社長さんに実際お会い
して熱意をすごく感じました。3Sというのは当たり前の事ですが、当たり前の事をしっかりやって
いく事がいかに大切か、行動していくことの大切さ、非常に勉強になりました。是非、機会があり
ましたら工場見学に伺いたいと思います。
整理・整頓から着手するところから時間をつくる、時間短縮から新しい考え方を導く、という発送
が勉強になった。
経営者の熱意、徹底した方針が新しい発見と成果を生む。
ひとつの物事を様々な角度から説明して頂き本当に理解しやすい講義でありました。
■今回の講演についてご意見、お気づきの点
大変熱のこもったお話を聞けました。小生もまた、元気をいただいた気がします。
ありがとうございました。
講演ですので難しいとは思いますが、ドイルフィンシステムのコストパフォーマンス
についてもう少し具体的に明示して欲しかった。
>>>A :次回改善いたします。ご指摘に感謝します。
>>>インターモールド2010(4/14~4/17インテック大阪)にも出展いたします。
古芝社長の過去の実例に伴った講演でしたので、自分自身に響くものがとても多くて、反省するところがありました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ
「致知」木鶏クラブのご縁によりさる24日福岡市はRKB放送会館にある
リーフラスさんを訪問させていただきました。
セキュリティーパスカードを頂きエレベータで4階に上がると、明るい笑顔の
美人スタッフに出迎えられました。
玄関には、「ココロに体力を。」
スポーツを通じて日本中の子ども達に、この激動する社会をタフに強かに
「生き抜いてゆく力」をつけていただく。
日本中の人達に、スポーツサービスを提供することにより、より健康で、より
元気な人生を送っていただく。」
創業の心が日本語、英語で記されています。
玄界灘につづく博多湾からの明るい光が社内を明るく映し出し、自由闊達な
空気が漲っています。
スポーツ系企業ではリクルートナンバーワンの企業だけに
難関を突破されてきた明るいスポーツ系美男美女ぞろい、しかも礼儀作法も
一流で御もてなしの心がこもったお茶の出され方にも感じ入りました。
「(お褒め頂き)これで1週間頑張れます。」とのお答えに
「じゃー毎週来ましょうか?」(笑)
笑いのなかから東京からテレビ会議越しにプレゼンの準備を始めて頂きました。
プレゼンの内容は、同社伊藤清隆社長さんのBlogでも紹介されています。
>>>http://leifras.air-nifty.com/ism/2010/03/post-a73b.html
明るいリーフラスさん本社オフィスの窓越しに福岡タワーにつづく異国情緒漂う
結婚式場の建物が博多の海を背景に浮かび上がっていました。
PS1:同社の伊藤社長さんは、社員教育の一環として330名の社員の皆さん全員に
月刊誌「致知」を年間定期購読プレゼントされ社内木鶏クラブを立ち上げられて
います。
PS2:同社を訪問前の午前7時に福岡天神アークホテルから福岡タワーまで
往復雨の中走りました。皆様に元気パワーのプレゼンをさせて頂きました。
(クレージーなプレゼンテーターかも知れませんね(笑))
本日の走行距離等 eーランニングクラブ90分走練習会
14、28Km 882cal 93分50秒 平均 6分34秒/km
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
19日(金)沖縄・新都心倫理法人会主催の第438回経営者モーニングセミナーに
イシカワ文明堂さんのご案内で午前5時50分より参加させていただきました。
同会の会長は、ドクター久高学先生で落研もされていてご挨拶も痛快です。
若手医師の育成の舞台裏を面白おかしく披露されていまして、落としどころが
”万人幸福の栞”でとても参考になります。
セミナーの終了間際の最後のお時間で”一言ご挨拶の”の機会を賜り
55名の参加者の皆さんの前で
□ 2007年4月1日 倫理法人会入会と同時に会長拝命したこと
□ 前日の夜に沖縄入りして天久公園を10Kmジョギングしたこと。
□ 沖縄戦で犠牲になられた皆さんの礎のお蔭でジョギングや今ここにおられる事に感謝
などご挨拶させて頂きました。
仕事があり朝食交流会には参加できませんでしたが、僅かな時間ですが
多くの皆様との出会いとご縁を頂戴しました。
2010年06月01日(火)更新
新社長就任式

6月1日にパートさんを含む全社員が参列するなか
新社長就任式を挙行致しました。
第61期6月1日の語呂に合わせ初夏の快晴の天候にも恵まれ
枚岡合金工具㈱の3代目社長に実弟の古芝義己が就任致しました。
14年間2代目社長として時代の荒波なか
徹底した3S活動に挑戦し
新たな事業部としてデジタルドルフィンズ事業部を立ち上げ
さらに3S経営革新事業部として「3S活動」と「IT経営」コンサルティング
事業を社会貢献活動と位置づけ
人材育成にも注力してきました。
今後は、新社長をはじめ後進に道を譲ることになりますが
まだまだ遣り残した仕事が山積していますので
未来への道を切り拓きながら
会長業を全うしいてまいります。
新社長になる古芝義己は、徹底した3S活動でもリーダーシップを
発揮してまいりましたが、社長業として未熟者でございますので
皆様のご指導ご鞭撻をお願いする次第です。
古芝保治@枚岡合金工具㈱

第21回設計・製造ソリューション展での3S経営革新事業部のブース番号は、9-14です。

第14回機械要素技術展での金型事業部のブース番号は、45-34です。
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年05月24日(月)更新
ウルトラマンの生みの親の生家でもある松風苑にて3S研究会

亜熱帯の原色鮮やかな植物の鬱蒼(うっそう)とした木々に囲まれた中に
ウルトラマンの脚本家でも有名な金城哲夫氏の生家でもある松風苑さん があります。
その松風苑さんにて第9回沖縄3S活動研究会を石川文明堂さんに催して頂き
「整頓」についてご指導をさせていただきました。
昨年の9月のキックオフから8ヶ月間3S活動を続けてきて、
良き習慣化ができるかどうかの重要な時期を迎えています。
仕事が急増して多忙な状態が続いておられ、各社マンネリ化と多忙との戦いと
思います。
なにがなんでもやり続ける!
あるべき姿を思い続けることが大切。
あるべき姿をいつも語り続ける事が大切です。
・3Sが継続できない要因として
①ビジョンなし
②進め方(3Sの技法・手法)が我流で不明確
③全員でやらない
④忙しくなると休止
⑤トップ・リーダーのマンネリ化してしまう
⑥守れないことを決める
⑦評価しない 評価されない
⑧自社だけでやる
⑨社員が真に理解していない
等が挙げられます。
幸いにも松風苑の社員の皆さんも大変よくがんばっていることは、
はっきり数字に現れています。
本館 110点
離れ 75点
2階 60点
ゴミの数 16袋
・改善点数合計 245点
しかも「誰いつ」メモが壁に掲示してあり、一目で全員で情報共有が瞬時に
行える仕組みが構築されていています。
提案のダブりの無駄も省け、日常業務の中に「誰いつ」メモが組み込まれ
簡単な手法で「情報の共有化」がはかられ
定着化されているのは大変素晴らしいことです。
弊社もウカウカしておれません。
古芝保治@枚岡合金工具㈱

中小企業総合展でのブース番号は、、B-25です。

第21回設計・製造ソリューション展での3S経営革新事業部のブース番号は、9-14です。

第14回機械要素技術展での金型事業部のブース番号は、45-34です。
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年05月22日(土)更新
沖縄の石川文明堂さんの活力朝礼に参加!

沖縄県は本島西原にある石川文明堂さんの活力朝礼に参加させて頂きました。
開始を告げる司会者の「ベル」を持つ腕が一直線にピーンと伸びていて
朝礼の場の空気が引き締まり、
社員の皆さんの「気」が高まって行くのを肌で感じました。
「開始15秒前です。姿勢を正して下さい。」
見事に言葉と背筋が伸びた姿勢が一致していて
はたで視ていても心地よいものです。

古芝保治@枚岡合金工具㈱

中小企業総合展でのブース番号は、、B-25です。

第21回設計・製造ソリューション展での3S経営革新事業部のブース番号は、9-14です。

第14回機械要素技術展での金型事業部のブース番号は、45-34です。
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年05月01日(土)更新
1284回東播磨倫理法人会のモーニングセミナーに出講

兵庫県・加古川プラザホテルにて第1284回東播磨倫理法人会・経営者モーニング
セミナーに出講させていただきました。
兵庫県下では最古を誇る歴史と伝統のある経営者モーニングセミナーで
今回のセミナーには県の各地から早朝にもかかわらず45名もの皆さんが
ご参加されていました。
モーニングセミナーは初めての皆さんが15名されいたのは特筆すべきことで
数日まえからいろいろと問い合わせがあり、会場設営は急遽椅子を追加されての
セミナーなりました。
「今日を機会に連休中に要らないモノを捨てる」
「運を開くために整理の大切さが身に染みた」
「今日は、来てよかった。」
「うちの団体でも講演をお願いしたい」
など参加者の皆様から次々オファーを頂きました。
サイン入り拙著「儲けとツキを呼ぶ『ゴミゼロ化』工場の秘密」も
お蔭様で完売となりました。
2010年04月27日(火)更新
組織の枠を超えた創造力に感動!

27日は、島根デーになりました。
偶然にも午前中は、島根に本社があります小松電機産業さん
午後からは、島根県庁から福間さん、坂本さんがご視察にご来社されました。
中小企業の底力の連携で新しいビジネスモデルを創造してゆく熱意に
県庁の枠を飛び越えた発想力に驚きを禁じえませんでした。
2010年04月21日(水)更新
ご縁に感謝の一日となりました。

今日は、午前5時起床
半蔵門のふくおか会館の宿泊棟415号室から眼下に英国大使館、皇居の千鳥ヶ淵
ビル群を突き抜けるかのように世界一の工事が進む東京スカイツリーが
シルエットとのように浮かびあがっていました。

午前6時 ジョギングの仕度を整え、皇居1周5Kmのコースをジョギング
所要時間28分43秒 305カロリー キロ平均5分41秒でした。
練馬区にあるM社を訪問させて頂き、弊社の11年間の歩みと
第二創業に至った経緯や超整理法システム「デジタルドルフィンズ」を
プレゼンテーションさせていただきました。
高円寺から秋葉原まで老練の社長さんが「つくばエクスプレスの乗り場は
ヤヤコシイから」と秋葉原駅の地下数十メートルの改札口までご案内頂きました。
たった2時間のご縁で頂いたご厚情に頭が下がりました。
自分には到底出来ない実践力で深い感銘を受けました。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年03月30日(火)更新
宮崎日向市より見学会にお越し頂きました。


(モーションマインドに触れる清掃体験風景)
27日、宮崎県は日向市より旭建設さん、富乃露酒造店さんの14名の皆さんが
工場見学会にお越し頂きました。
数ある企業の中から弊社を選んでいただき、遠路多数の社員の皆さんとともに
お越しくださいましてありがとうございました。
第2回社内木鶏クラブが開催され、ぜひ現地に行って見ようとなったとの
ことでしたが、社員教育にかける熱き想いに感動し、熱心にメモを採られる
黒木社長さんをはじめ社員の皆さんの姿に心打たれました。
町工場の生き残りを掛けた3S活動への人間ドラマをお伝えさせていただきました。
貴重な出会いとご縁を頂きありがとうございました。
早速Blogでもご紹介頂いております。>>>
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年03月29日(月)更新
大阪摂津の第一回Hatsumi会に出講しました。

大阪摂津のニッコーコーポレーションさんにて開催の第一回Hatsumi会に招かれ
1時間半にわたり、町工場の11年間の3S活動の取り組みについて講演させて
頂き、貴重な出会いとご縁を頂戴しました。
皆様からのご質問にもお答えさせていただき、終了後には交流懇親会まで
開いて頂きましたカネタ鉄工の佐多社長さんをはじめご準備を頂きました
皆様に心より感謝申し上げます。
続きに皆様からの貴重なご感想ご意見を掲載させていただきました。
■今回の講演の良かった点がございましたらご記入ください。
3Sの大切さがよく分かりました。
経験者の言葉で説得力あり。
廃棄する勇気が大切だと思った。運気にも影響するといわれると特に強く思った。
整理があまり上手でないので、今回を機械に取り組みたい。
熱い思い。
企業理念の大切さ。私は来月新しい会社を始めますが環境の大切さを痛感していたところで、ぜひ
古芝社長の3Sを取り入れたいと思います。良い環境でないと健康な体も心も育たないということですね。
今回は業種に関係なく良いお話が聞けてとても良かったです。本当にありがとうございます。
実体験としての3S活動は非常に説得力がありました。
人生成功の方程式=能力×熱意×考え方。ゴミ→チリ→ホコリ→汚れなし→ピカピカ。
快適には、モノ・心の両面がある。行動は感情を支配する。全くそのように思います。
3S活動での成功例ではなくて、3Sの意義と会社の改革のやり方について参考になったと思います。
個々の会社によって(業種、内容の違い)システムの構築は変わると思いますが、
基本理念は同じと思いました。21世紀型のファイリング検索システムは非常に参考になりました。
本や雑誌などで枚岡合金工具さんのことは拝見したことがあったのですが、社長さんに実際お会い
して熱意をすごく感じました。3Sというのは当たり前の事ですが、当たり前の事をしっかりやって
いく事がいかに大切か、行動していくことの大切さ、非常に勉強になりました。是非、機会があり
ましたら工場見学に伺いたいと思います。
整理・整頓から着手するところから時間をつくる、時間短縮から新しい考え方を導く、という発送
が勉強になった。
経営者の熱意、徹底した方針が新しい発見と成果を生む。
ひとつの物事を様々な角度から説明して頂き本当に理解しやすい講義でありました。
■今回の講演についてご意見、お気づきの点
大変熱のこもったお話を聞けました。小生もまた、元気をいただいた気がします。
ありがとうございました。
講演ですので難しいとは思いますが、ドイルフィンシステムのコストパフォーマンス
についてもう少し具体的に明示して欲しかった。
>>>A :次回改善いたします。ご指摘に感謝します。
>>>インターモールド2010(4/14~4/17インテック大阪)にも出展いたします。
古芝社長の過去の実例に伴った講演でしたので、自分自身に響くものがとても多くて、反省するところがありました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP
■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ



2010年03月28日(日)更新
「スポーツを変え、デザインする」リーフラスさんを訪問

「致知」木鶏クラブのご縁によりさる24日福岡市はRKB放送会館にある
リーフラスさんを訪問させていただきました。
セキュリティーパスカードを頂きエレベータで4階に上がると、明るい笑顔の
美人スタッフに出迎えられました。
玄関には、「ココロに体力を。」
スポーツを通じて日本中の子ども達に、この激動する社会をタフに強かに
「生き抜いてゆく力」をつけていただく。
日本中の人達に、スポーツサービスを提供することにより、より健康で、より
元気な人生を送っていただく。」
創業の心が日本語、英語で記されています。
玄界灘につづく博多湾からの明るい光が社内を明るく映し出し、自由闊達な
空気が漲っています。
スポーツ系企業ではリクルートナンバーワンの企業だけに
難関を突破されてきた明るいスポーツ系美男美女ぞろい、しかも礼儀作法も
一流で御もてなしの心がこもったお茶の出され方にも感じ入りました。
「(お褒め頂き)これで1週間頑張れます。」とのお答えに
「じゃー毎週来ましょうか?」(笑)
笑いのなかから東京からテレビ会議越しにプレゼンの準備を始めて頂きました。
プレゼンの内容は、同社伊藤清隆社長さんのBlogでも紹介されています。
>>>http://leifras.air-nifty.com/ism/2010/03/post-a73b.html

明るいリーフラスさん本社オフィスの窓越しに福岡タワーにつづく異国情緒漂う
結婚式場の建物が博多の海を背景に浮かび上がっていました。
PS1:同社の伊藤社長さんは、社員教育の一環として330名の社員の皆さん全員に
月刊誌「致知」を年間定期購読プレゼントされ社内木鶏クラブを立ち上げられて
います。
PS2:同社を訪問前の午前7時に福岡天神アークホテルから福岡タワーまで
往復雨の中走りました。皆様に元気パワーのプレゼンをさせて頂きました。
(クレージーなプレゼンテーターかも知れませんね(笑))
本日の走行距離等 eーランニングクラブ90分走練習会
14、28Km 882cal 93分50秒 平均 6分34秒/km
古芝保治@枚岡合金工具株式会社
■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】
■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ
■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP



2010年03月24日(水)更新
那覇沖縄新都心のモーニングセミナーに参加

19日(金)沖縄・新都心倫理法人会主催の第438回経営者モーニングセミナーに
イシカワ文明堂さんのご案内で午前5時50分より参加させていただきました。
同会の会長は、ドクター久高学先生で落研もされていてご挨拶も痛快です。
若手医師の育成の舞台裏を面白おかしく披露されていまして、落としどころが
”万人幸福の栞”でとても参考になります。
セミナーの終了間際の最後のお時間で”一言ご挨拶の”の機会を賜り
55名の参加者の皆さんの前で
□ 2007年4月1日 倫理法人会入会と同時に会長拝命したこと
□ 前日の夜に沖縄入りして天久公園を10Kmジョギングしたこと。
□ 沖縄戦で犠牲になられた皆さんの礎のお蔭でジョギングや今ここにおられる事に感謝
などご挨拶させて頂きました。
仕事があり朝食交流会には参加できませんでしたが、僅かな時間ですが
多くの皆様との出会いとご縁を頂戴しました。
«前へ | 次へ» |
- 第1001回目3S研修会を開催。 [04/21]
- 大屋根リング2Kmを感動散策! [04/19]
- 『まごわやさしい」』抗酸化食品とは [04/18]
- 「INTERMOLD 2025・金型展2025」にて課題解決策を提案中 [04/17]
- 徹底3S工場見学会1000回開催を 記念した『1day 3S研修会』 [04/16]
- 還暦からのフルマラソン挑戦 (12) 70kmマラソンに挑戦 [04/14]
- 大阪・関西万博2025の初日に行って参りました。 [04/13]
- 999回目の3S研修会&工場見学会を開催! [04/11]
- 1乙姫稲荷神社の初午祭に参列 [04/10]
- 揚州掃除道伝習センターよりご見学頂きました。 [04/09]
- 2025年4月(17)
- 2025年3月(23)
- 2025年2月(21)
- 2025年1月(23)
- 2024年12月(24)
- 2024年11月(26)
- 2024年10月(28)
- 2024年9月(23)
- 2024年8月(21)
- 2024年7月(25)
- 2024年6月(25)
- 2024年5月(21)
- 2024年4月(22)
- 2024年3月(25)
- 2024年2月(23)
- 2024年1月(24)
- 2023年12月(26)
- 2023年11月(25)
- 2023年10月(23)
- 2023年9月(28)
- 2023年8月(22)
- 2023年7月(26)
- 2023年6月(25)
- 2023年5月(24)
- 2023年4月(24)
- 2023年3月(26)
- 2023年2月(22)
- 2023年1月(27)
- 2022年12月(26)
- 2022年11月(25)
- 2022年10月(26)
- 2022年9月(27)
- 2022年8月(25)
- 2022年7月(26)
- 2022年6月(23)
- 2022年5月(24)
- 2022年4月(28)
- 2022年3月(24)
- 2022年2月(22)
- 2022年1月(26)
- 2021年12月(27)
- 2021年11月(27)
- 2021年10月(28)
- 2021年9月(28)
- 2021年8月(29)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(28)
- 2021年5月(29)
- 2021年4月(27)
- 2021年3月(25)
- 2021年2月(22)
- 2021年1月(25)
- 2020年12月(21)
- 2020年11月(21)
- 2020年10月(25)
- 2020年9月(26)
- 2020年8月(23)
- 2020年7月(25)
- 2020年6月(22)
- 2020年5月(22)
- 2020年4月(24)
- 2020年3月(26)
- 2020年2月(23)
- 2020年1月(27)
- 2019年12月(26)
- 2019年11月(24)
- 2019年10月(22)
- 2019年9月(20)
- 2019年8月(25)
- 2019年7月(28)
- 2019年6月(21)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(21)
- 2019年3月(25)
- 2019年2月(23)
- 2019年1月(28)
- 2018年12月(26)
- 2018年11月(28)
- 2018年10月(25)
- 2018年9月(25)
- 2018年8月(26)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(24)
- 2018年4月(19)
- 2018年3月(26)
- 2018年2月(18)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(27)
- 2017年10月(27)
- 2017年9月(29)
- 2017年8月(30)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(24)
- 2017年5月(25)
- 2017年4月(23)
- 2017年3月(25)
- 2017年2月(22)
- 2017年1月(24)
- 2016年12月(24)
- 2016年11月(28)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(29)
- 2016年8月(24)
- 2016年7月(24)
- 2016年6月(23)
- 2016年5月(23)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(25)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(28)
- 2015年12月(26)
- 2015年11月(27)
- 2015年10月(29)
- 2015年9月(28)
- 2015年8月(25)
- 2015年7月(24)
- 2015年6月(23)
- 2015年5月(22)
- 2015年4月(27)
- 2015年3月(24)
- 2015年2月(26)
- 2015年1月(28)
- 2014年12月(27)
- 2014年11月(26)
- 2014年10月(24)
- 2014年9月(26)
- 2014年8月(23)
- 2014年7月(23)
- 2014年6月(24)
- 2014年5月(27)
- 2014年4月(24)
- 2014年3月(23)
- 2014年2月(22)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(27)
- 2013年11月(23)
- 2013年10月(30)
- 2013年9月(25)
- 2013年8月(29)
- 2013年7月(28)
- 2013年6月(27)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(25)
- 2013年1月(29)
- 2012年12月(25)
- 2012年11月(26)
- 2012年10月(26)
- 2012年9月(27)
- 2012年8月(27)
- 2012年7月(26)
- 2012年6月(29)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(28)
- 2012年3月(30)
- 2012年2月(28)
- 2012年1月(33)
- 2011年12月(33)
- 2011年11月(31)
- 2011年10月(27)
- 2011年9月(31)
- 2011年8月(32)
- 2011年7月(34)
- 2011年6月(33)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(26)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(42)
- 2010年12月(38)
- 2010年11月(28)
- 2010年10月(30)
- 2010年9月(28)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(29)
- 2010年6月(26)
- 2010年5月(29)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(35)
- 2010年2月(31)
- 2010年1月(25)
- 2009年12月(33)
- 2009年11月(34)
- 2009年10月(32)
- 2009年9月(32)
- 2009年8月(30)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(36)
- 2009年5月(33)
- 2009年4月(26)
- 2009年3月(29)
- 2009年2月(32)
- 2009年1月(29)
- 2008年12月(38)
- 2008年11月(34)
- 2008年10月(34)
- 2008年9月(36)
- 2008年8月(30)
- 2008年7月(33)
- 2008年6月(34)
- 2008年5月(27)
- 2008年4月(34)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(31)
- 2008年1月(30)
- 2007年12月(35)
- 2007年11月(38)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(26)
- 2007年8月(28)
- 2007年7月(29)
- 2007年6月(25)
- 2007年5月(27)
- 2007年4月(33)
- 2007年3月(23)
- 2007年2月(29)
- 2007年1月(25)
- 2006年12月(20)
- 2006年11月(17)
- 2006年10月(12)
- 2006年9月(6)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(8)
- 2006年6月(10)
- 2006年5月(11)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(3)
- 広報・宣伝(100)
- 組織・人事(134)
- 夢・経営理念(428)
- 新着イベント・ニュース(1513)
- 商品・デザイン(71)
- 新着商品・サービス(53)
- 読書・雑誌(23)
- IT・情報・コミュニケーション(333)
- 財務・金融(13)
- 地球環境(61)
- カテゴリ1(12)
- 社会貢献(48)
- 家族・交友(145)
- 旅行・レジャー(104)
- 健康管理・美容(138)
- 生産・仕入れ(7)
- 営業・販売(4)
- カテゴリ2(3)
- ゴルフ・スポーツ(553)
- 顧客サービス(13)
- グルメ・取り寄せ(15)
- 東日本大震災復興(2)
- 東日本大震災復興(2)
- 3S(1647)
- 3S(96)
- 3S(10)
- 秋津書道(16)
- 熊本震災復興支援(5)
- 文書・図面管理(8)
- 文書管理(2)
- 交通安全(1)
- 防災(5)
- 倫理法人会の学び(3)
- YouTube 古芝保治【3Sの学校】しばちゃん(3)
- 経営(1)
- 防災(1)
- 情報の3S(14)
- 書道(6)
- 危機管理(1)
- 苦難福門(2)
- しきなみ短歌(15)
- 自然(1)
最新トラックバック
-
日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。
from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。 -
アップル Mac Pro 2019
from CRAFTS DESIGN
( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外… -
働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話 -
「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな -
「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて
コメント一覧