大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年03月22日(月)更新

 「立ち作業で効率アップ」の記事で日刊工業新聞の全国紙にピックアップ

立ち作業で効率アップ
立ち作業化に2010年1月より取り組んでいますが
ついに日刊工業新聞全国紙に掲載されました。


1月のブログをご覧になられて共伸技研さんも立ち作業化を始められました。


本日の走行距離等 15Km LSDに挑戦
    15,01Km 945cal 95分57秒  平均 6分24秒/1km


古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年03月17日(水)更新

びわこ湖南の講話に仲間が駆けつけ頂き大感謝!

びわこ湖南倫理法人会
16日、雨天にもかかわらず43名もの皆さんが滋賀県クサツエストピアホテルにて
開催されました経営者モーニングセミナーにご参加されており、後部の補助席も
活用され会場は開始前から熱気を帯びていました。

 その会場には、以前に工場見学会にお越し頂いたe製作所のE社長さん、サカエヤ南草津店のK店長さんも初めてモーニングセミナーにご出席を頂き、応援頂くお気持ちに接し感謝、感激でした。

 企業の生き残りをかけて不退転の決意で取り組んだ”3S(整理・整頓・清掃)活動
 苦難福門の事例
 人として正しく生きるとは・・人生の目的として「徹底して人さまのお役にたつ」
 「情報の3S」でオフィス革命を起こした成果の事例
 ビッグバーン宇宙誕生から続く「いのち」の連鎖と私達の使命とは

などお話させて頂きました。

紀伊国屋書店梅田本店で拙著の在庫をすべて分けていただき、会場受付にて
販売いただき完売となりました。

貴重な機会を頂きありがとうございました。

2010年03月15日(月)更新

天分塾の皆さんと共に”お伊勢さん正式参拝”

天分塾の皆さんとともに参拝

14日、朝食前に天分塾第12期生の皆さん方とともに財団法人修養団・講師の
寺岡さんのご案内で「みかけうち参拝」の作法を教えて頂きながら
寺田一清先生を先頭に正式参拝させて頂きました。

昨年11月に架け替えられた宇治橋を渡るときには、橋の左手に続く神域の森の
向こうから太陽が昇ってまいりました。
夜明け後の空は、澄み渡り
冷たく済んだ空気に身が引き締まります。

手水舎では、「手水を取る作法」として「身」と「心」を清める実に美しい作法の
お手本を披露して頂きました。
http://www.youtube.com/user/furushibadd?feature=mhw4#p/a/u/0/TMky8aPnnoo
作法の奥にある言葉で伝えられない”美しき伝統”に感動しました。

手水舎より鳥居をくぐると神域で”私語”を慎み、広大な鎮守の社の
木洩れ日の光と音を浴びながら参道を進みました。

”みかけうち参拝”では、自我を捨て「”公”(おおやけ)」の祈りをささげました。
日ごろの地域社会の発展への感謝と日本国の安寧を一心に祈願しました。

敬愛する寺田先生とともに記念撮影
荒祭宮では、83歳の誕生日を迎えられる敬愛する寺田一清先生と参拝記念の
一コマを撮影いただきました。

参拝・朝食後は修養団にて「師に導かれて」と題して寺田一清先生よりご講演を
頂きました。
修養団講堂にて寺田先生ご講話

この天分塾1泊2日春季研修会には、20代の若者2人が山口県から夜行バスで参加
長崎、長野など全国各地から参加された皆さん方と交流を深めさせて頂き
よき記念参拝となりました。

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年03月07日(日)更新

土日2日間の経営計画策定研修を終えて

経営計画策定研修の様子
土日の2日間、第61期経営計画策定研修を大山先生、尾中先生ご出席のもと
延べ16時間にわたり弊社工場にて開催しました。

確定申告で超多忙のなか2日間お時間をさいて頂きました尾中税務会計事務所
尾中所長さん
全国を飛び回る超多忙の大山先生にも2日間、貴重なお時間をさいて頂き
的確なアドバイスを頂き、修めることができました。

社員の皆さんに5年後の理想像について予め提出していただいた資料に基づき
各事業部と全体の視点で討論し
5年ビジョンシート作成と単年度の緊急課題の抽出とアクションプラン
の概要まで作成することができました。

社員のみなさんの積極的な発言は、第61期経営計画に盛り込まれることと
なりました。

2010年03月04日(木)更新

古芝塾に東京、愛媛、兵庫、大阪からご参加!

第2回 古芝塾
3日、弊社金型事業部大阪工場にて第2回古芝塾に
遠路、東京、愛媛、兵庫、四条畷より4名の塾生参加のもと開催させていただきました。

マイナスのスパイラルを断ち切り、強いプラスの連鎖を生み出す!秘密について
ご参加の皆さんの企業の良くなってほしいとの強烈な想いで
弊社の11年間の奇跡を皆様にお伝えさせていただきました。

弊社社員が誇りをもって活力朝礼をはじめ先手のご挨拶をしていたことを
嬉く思いました。

貴重なお時間をさいてご参加いただきました塾生企業の業務改革・経営革新に
期待しています。
”儲けとツキを呼ぶ”契機となればと願っています。

2010年03月04日(木)更新

”日本一元気になる”天王寺区の早朝セミナーは過去最高!

3月4日天王寺区のモーニングセミナー

4日、天王寺東映ホテルにて第535回経営社モーニングセミナーを開催
雨天にもかかわらず38名の志を同じくする皆さんが参加してくださいました。
そして嬉しいことにブログ読者の藤原さんも駆けつけて頂きました。
さらになんと沖縄からもサファイア玲子さんも会場に・・・まさにサプライズ!

今日は、『吉田松陰に学ぶ人材育成のコツ』と題して、
七田チャイルドアカデミー 代表取締役
天王寺区倫理法人会副会長
藤山守重氏 のご講話でした。

”君は何のために天の下にいるのか? 何のために生まれてきたのか”
”あなたは、なぜここにいるのか?どんな目的でここにいるのか?”
矢継ぎ早に参加者に質問が繰り出されます。
”考えるな””自分の心に問いなさい”

「志を立てて万物の源となせ」と幾多の若者を奮い立たせた吉田松陰。
松蔭が松下村塾で教えた期間は13ヶ月に過ぎなかったが
塾から2人の総理 6人の国務大臣 慶応義塾大学を創設した
福沢諭吉など80名の青少年を育成した。

「松蔭は長所、発見の名人で、一つの種を土中から探しに探し、
ほらこれが君の長所だと、当人に見せて絶賛する」

塾生、入江杉蔵は、「志と言うが、自らの志になかなか気づかない人はどうして
志にたどりつけばよいのですか?」

松蔭「毎日毎日、やらなければいけない決められたことを全力でやりなさい。
勉強する。掃除をする。庭の草取りをする。それを続けるうちに・・・
自分はこれをしているときが一番楽しいなと思えるなにかにぶつかる。」
「志を立てるためには、人と異なることを恐れてはならない。
世俗の意見に惑わされてはいけない。
死んだ後の業苦を思い患うな。
また、目の前の安楽は一時しのぎと知れ

百年の時は一瞬に過ぎない。
君たちはどうかいたずらに
時を過ごすことがないように・・・」

松蔭の教育方法
1、自信を持たせる
2、使命達成法を教える
3、至誠で生きる大切さを教える
4、勇気を持たせる
5、プラス発想
6、約束を守る

◎ 成功者に見られる生き方の共通点
・志を高く持った。目標を高く掲げた
・利己的な発想ではなく、利他的な発想をした
・プラス思考であった
・感謝の心で生きた
・直観力がすぐれていた
・新しいものを生み出そうという変革の志があった

幕末の時代に次々起こる事件について徹底して塾生たちに議論させた
・事件はなぜ起こったのか
・起こったのは取り返しが効かないが
・未然に防ぐにはどうすればいいのか
・我々に何が出来るのか
常に塾生たちに考えさせた

また松蔭は、塾生に向かって
「君たちの長所で、私の短所を埋めてくれ!」と
つねに勇気を奮い立たせた。

セミナー終了直後に藤山社長さんが
「いいぞ!」新屈伸体操を実演!
参加者全員で「いいぞ!いいぞ!」と言葉を発しながら体操しました。
最後は、笑えます!
Youtubeに動画をアップしました。
>>>http://www.youtube.com/watch?v=GinTtrGr1Lw


ご参加のみなさんが素晴らしいと目を輝かせ絶賛された
過去最高のモーニングセミナーとなりました。
お世話役の皆さんのお陰です。

535回朝食交流会
セミナー終了後に朝食交流会を開催
初参加者の方はご招待させていただき交流の輪をひろげていただき、最後に
記念撮影でお開きとなりました。

2010年03月01日(月)更新

おもてなしの心に感動

久米繊維工業さんで出されたお茶に感動
先日、東京墨田区の久米繊維工業さんで盛本さんに出した頂いたお茶は
格別でした。
おもてなしのお心遣いが繊細で感動でした。
お茶の敷物も久米専務さんの手作り!
恐れ入りました。

姿が見えなくなるまでお見送り頂きました。
姿が見えなくなるまで皆さんのお見送り頂きました。
恐縮するとともにいつまでも印象に残るシーンとなり感動と感謝の念が
蘇ってきます。
お客様へのご対応のお手本とさせていただきます。

弊社も負けないようにさせて頂きます。

2010年02月24日(水)更新

2・26大阪成蹊大学・相川Cに出講!ご自由に参加できます。

2月26日(金)2日後になりますが大阪成蹊大学に出講することになりました。

下記にご案内申し上げます。

平成21年度 第五回 現代企業・経営情報システム研究会 開催について
                                平成22年 2月 3日
                          研究会 代表
                          現代経営情報学部 教授 西郡 晃雅

謹啓
 関係各位には、日ごろより当研究会に、ご協力をいただき感謝いたしております。
さて、平成21年度第五回研究会を下記要領にて開催致します。今回は、枚岡合金工具㈱代表取締役 古芝保治様をお迎えし、「儲けとツキを呼ぶ-ゴミゼロ化―工場の秘密」と題して、企業経営の真髄を語って頂きます。古芝様は、現場のアイディアを生かした「デジタルドルフィンズ」事業を立ち上げ、パソコン初心者でも10分で使えるデジタル文書管理システムを経済産業省産業大臣認定の新連携事業として手がけられています。ユニークな経営者として知られた方で、その謦咳に接するまたとない機会です。万障繰り合わせのうえ出席されますようお願い致します。今回は多くの参加者が見込まれるため会場を本館一階特別会議室に変更いたしますので、よろしくお願いいたします。


日時  2月26日(金) 17時~18時30分頃まで
場所  大阪成蹊大学 相川キャンパス 本館一階 特別会議室
テーマ 儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密
講師  枚岡合金工具株式会社 代表取締役 古芝 保治


ご参加ご希望の方は、下記の工藤先生まで電子メールにてお申し込みください。
>> 工藤英男
>> 大阪成蹊大学現代経営情報学部
>> 〒533-0007 大阪市東淀川区相川3-10-62
>> E-mail:kudoh@osaka-seikei.ac.jp

2010年02月20日(土)更新

那覇・松風苑さんの変わりように感動しました。

松風苑玄関の胡蝶蘭

19日に松風苑にて第6回沖縄3S研究会を
いしかわ文明堂さんに開催していただきました。

会場となった松風苑さんの玄関をくぐると澄み渡った空気の変化に
身が震えるほど感動したことが蘇ってきます。

玄関の胡蝶蘭をはじめすべてのトイレにいたるまで「ほんまもん」のランが生けています。

3S活動キックオフから半年が経ち、
綺麗になってゆくにしたがい、それに携わる人間の環境が変わってきて
生け花の生け方、整頓、清掃の細部に至るまで清められた空気を感じます。

女将さんは「3Sについて、こうしようと言わなくとも気がついている。
言う前に(改善)をやってくれている。
一人の行動が伝播して環境が良くなっている!」
と語られていて「社員さん心まで変わりつつある」ことに感動を覚えました。

お茶の出し方ひとつにもお客様を思いやる心が込められていて
ホスピタリティーの変化ににも気づくひとは気づかれるでしょう。

スターバックコーヒーマシンの保守サービスをされている幸地電設さんでも
社内の変貌ぶりに驚かれたU社さんも特別にオブザーバー参加され
半年間の地道な3S活動の成果が口コミで広がり始めています。

2010年02月17日(水)更新

東京スカイツリーの墨田区にやって来ました。

300mを超えた東京スカイツリー
(300mを超えた成長中の東京スカイツリー

17日、東京は墨田区にやって来ました。
押上駅で誤って地上階に出たら地上300mを超えた東京スカイツリーが
眼前に迫って来ました。

偶然に地下道に迷ったことに感謝の心で撮影!
«前へ 次へ»

会社概要

<a href="http://www.sg-loy.co.jp/" target="_blank">http://www.sg-loy.co.jp/</a>(枚岡合金工具㈱金型事業部のホームページ) <a...

詳細へ

個人プロフィール

1949年3月 大阪市生まれ。桃山学院高校卒業後、30年間自社の金型設計・製造に携わるかたわら1983年より自社の販売・受発注管理システム独自に開発2001年よりISO9001工程認証システム等統合管理ソフトを開発。現在、金型の他、現場のアイディアを生かした「デジタルドルフィンズ」事業を立ち上げ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。 from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。
  • アップル Mac Pro 2019 from CRAFTS DESIGN
    ( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外…
  • 働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話
  • 「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな
  • 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて