大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年02月10日(水)更新

限りないパワーを戴いた中村文昭氏のご講演

中村文昭氏

先日、尼崎市アルカイックホールにて開催された中村文昭氏の新春講演会に
Iさんに誘われ出かけて参りました。
最年長者が自分ではないかと思われるぐらい20代~30代の若者達に混じり
聴講させていただき、笑いあり、涙ありの感動シーンに共感共鳴した素晴らしい
ご講演内容でした。
是非、弊社の社員やご家族の方にも聴いていただきいと思いました。
会場の様子

JR新快速電車の車中にて書いていますので続きをアップします。

"夢なんてなくてもそれで生きて活ける”
”それで人生が変わる(人のご縁を活かして)小学生でも出来る簡単の事”として
”4つのコト”とは・・・

①、ハイと素直な返事は0,2秒でする

   間髪いれずに人一倍元気よく返事せよ!
   自分にとって損か得かで判断するな。
   返事のまえに自分の都合を優先するな!
   何もかも喜んで受け入れる
  
   「返事」ひとつでひとの心を鷲づかみできるのだ!
   「返事が出来ない奴にはチャンスなんか来んぞ!」
 
   限界の向こうを旅して
   ”素直さ”が目の前の運命の扉が開いてゆくのだ!

② 頼まれゴトは、試されごと
   「人に出来ないことは、頼まれない」
   「頼まれた以上は、人の予測を超えるパワーで全力でこなすのだ」
「そして”こいつは凄い奴だ!と驚きと感動を言わしめるので」それだけ
   試されていると思え。次々と奇跡が起こるのだよ。




③ 出来ない理由は云うな
    大勢の人々は「デモ」「でも」と出来ない理由をいう デモデモ星人だ
    「黙ってやって見ろ!」
    「それを理由に逃げているのだ」
    「多くの年配者は、『若い時こうしようと思った、でもやれなかった!』と嘆いて     いる」
    「出来ない理由のゴタクを並べる前にまずはやってみろ」

④ 雑用”コソ”チャンスあり
  「雑用こそ人の心を掴める絶好のチャンスである」
  「動くに勝る勉強はない!」
  
   氏が都内の某超有名ホテルに4ヶ月限定で修行に行かされたとき
最初は、皿洗いからスタートするのですが
誰にも負けないパワーで日本一早い皿洗いをされるなかで同ホテルで1週間で
評判となり、使い走りでも汗を拭き拭き厨房に駆け込んだとき料理長の目の留まる
ところとなります。
 料理長の言葉が再現されますが、ドラマチックですね
一コマ一コマのシーンが蘇ってきて心が熱くなります。

2010年02月08日(月)更新

片岡鶴太郎さんの「縁を生かす」の朗読に感動!

先日、東京プリンスホテル鳳凰の間で開催された「人間力を高める」新春特別講演
会の第二部の懇親会の冒頭に俳優の片岡鶴太郎さんが絵を描かれた
「心に響く小さな5つの物語」より、第5話の「縁を生かす」を朗読をされました。
誠に素晴らしい感動に満ちた朗読に、会場が静まり返ったなかに
波紋のように感動の渦が広がってゆきました。

多くの人のご縁の中に生かされていることに気づかされる感動の物語です。

本日YouTubeに5分20秒感動のシーンをアップ致しました。
是非、ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=TjTPxm5FccI

2010年02月04日(木)更新

第1回古芝塾塾生の佐田社長さんより感謝と決意のメッセージ

第1回古芝塾にて

節分の日に、第1回古芝塾を開講させていただきました。
報恩感謝の心で2社2名の社長様に元気をお伝えさせて頂きました。

□ 太陽光発電・地球温暖化防止への取り組み
□ 活力朝礼 
□ 清掃体験
□ プレゼンテーション  「儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場の秘密」
□ 金型工場ご見学
□ プレゼンテーション  「情報の整理・整頓・清掃」 
               「IT経営のすすめ」 ホームページ戦略・
                  6万人が訪問される経営者会報ブログ発信の舞台裏
□ 質疑応答
など3時間にわたり全身全霊を傾けこれまでの生き様をお伝えさせていただきました。

本日、初回塾生となられたオリカ株式会社・佐田社長様より貴重なご感想メールを頂ましたので
ご紹介させていただきます。

昨日、貴社早朝工場見学会(古芝塾)へ参加させていただきました
オリカ株式会社の佐田です。
 その節は、貴重なお時間とお話をいただきありがとうございました。

 常日頃私が考えていますことは、経営者としていかに私心を捨て、

人のために生きられるか。そして、与えられるだけでなく、より多くの

ものを世の中へ与えていくということ。

現在あることが決して当たり前ではなく、全てに感謝すること。

社員と共に成長できる会社にしたい。

基本的な当たり前のことをしっかりできる会社にしたい。

人に愛される会社にしたい。



 けれども全くできていません。自分の力不足がいやになることも

多々あります。ですが、古芝塾で先生のお話を聞き大きなエネルギーを

もらったような気がします。



 昨夜、ゴミゼロ化工場の本を読ませていただきました。

多くの抵抗のなかで、諦めずに今日に至ったのだということに

深く感じ入りました。

今、まず何からやっていこうかと考えています。

また、ご相談にのっていただければ幸いです。

 私も一企業の社長として(全くの未熟者ですが)、感謝と挑戦の思いを

強くもって前進してゆきたいと思います。



貴重なご感想のメールを頂きありがとうございました。
出会いとご縁に心より感謝です。

3月3日(水)ひな祭りの日にも第2回古芝塾を開講させていただきます。
お申し込みは、こちらから>>>

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年02月03日(水)更新

特集「運をつかむ」で”致知”誌に掲載されました。

人間学を学ぶ月刊誌「致知」2010年3月号に
インタビュー記事 「ゴミゼロ化」で町工場に社運を呼び込む」で
5ページにわたり掲載いただきました。

弊社のレベルはまだまだですが掲載いただき大変光栄なことと
有難く感謝しています。

致知3月号

致知 インタビュー記事

早速読者のIさんよりご感想のメールを頂きました。

> おめでとうございます!
> 致知の記事、読みました!
> 内容の深い、素晴らしい記事です。皆に「私も出来る!」という希望を持たせる、
> 希望の力溢れる内容です。
> この記事は、幹部に読んでもらうようにします。
> また毎月の読書会にも取り上げます。

「運をつかむ」特集号の記事は、こちらからご覧いただけます。

http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=4b660d6b871f3


古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年01月31日(日)更新

千日回峰行者塩沼亮潤さんのご講話に感動の涙!

千日回峰行者塩沼亮潤さん

千日回峰行を満行された慈眼寺住職・大阿闇塩沼亮潤さんが
超人的荒修行の末につかまれた教えは、真に尊い教えでした。
1日で往復48Km、標高差1300m5月初旬から9月の彼岸まで
9年の歳月をかけて4万8千Km、さまざまな苦難、アクシデントを乗り越えて
つかまれた教えとは、
「人生で生きてゆく上で大切なことは、
与えられた環境をありがたく、すべてを受け止め、感謝すること」
困難から逃げ出すのではなく乗り越え、しなやかに
「苦しいときにも、楽しむ!」心で
心を込めて日々を生き抜くこと。

そして
「人を思いやる」心です。

志の高さ、乗り越えられた背景には、母、祖母の応援、家族の潤い、絆のお話
感動に涙が溢れました。
ひとつ一つの言葉がまるで真珠のように光り輝く、かつ深い教えでした。

著書に人生生涯小僧のこころ―大峯千日回峰行者が超人的修行の末につかんだ世界

人生の歩き方

心を込めて生きる
があります。


片岡鶴太郎さんと感動を分かちあいました。
片岡鶴太郎さんと感動を分かちあいました。

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年01月27日(水)更新

「古芝塾」を初開講します。(2月3日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    マイナスのスパイラルを断ち切り、強いプラスの連鎖を生み出す!

    儲けとツキを呼ぶ「経営革新」成功の秘密  古芝塾(2月3日)開講 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2010年2月3日「節分の日」の節目に新たに古芝塾を開講させて頂きます。

 どこにでもある町工場が3S(整理・整頓・清掃)活動によって黒字化して、高収益
 企業に変わった方法を具体的事例でお伝えさせていただきます。
 また拙著「儲けとツキを呼ぶ『ゴミゼロ化』工場の秘密」に登場する
 実際の工場現場を情報公開させていただきます。

 □ 赤字のどん底でひと筋の光
 □ ピカピカ工場との出会い
 □ あの松下電器も見学に来社
 □ 「ゴミゼロ化」で黒字転換
 □ 10分間の床磨きが社員の心を磨く
 □ 今すぐできる「ゴミゼロ化」のヒント
 □ 「ゴミゼロ化」で改善活動ができる
 □ 場所とモノの3Sから 情報の3Sで劇的な変化 
 □ 地域貢献・環境貢献で「心の3S」ができてゆく 
 
 さらに中小企業IT経営力大賞 審査委員会奨励賞をいただいた
IT経営の勘所や情報発信するコツ等についてもお伝えさせていただきます。

 お申し込み はこちらから>>>

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年01月27日(水)更新

お蔭様で14万人の皆さんにご訪問!

インパックさんから賜った”アマリリス”
インパックさんから賜った”アマリリス”です。よき記念になり心より感謝です)



ブログ読者の皆さん いつもご覧頂き誠にありがとうございます。
昨日に総訪問者 140,000人を超えました。

日ごろの皆さんのご支援のお蔭です。
読者の皆さんお一人おひとりに心より感謝御礼申し上げます。

13万人目の方がご覧になられたのが12月3日でした。
54日間で延べ1万の皆さんにご覧頂いたことになります。
確実に読者の方が増え続け続け、お蔭様でペースが上がってきました。


13万人を超えた時のブログ

http://hiraoka.keikai.topblog.jp/blog/110/10017972.html

これからも皆さんのお役に立てる情報を発信して参りますので
末永くよろしくお願い申し上げます。


本日の走行距離等 10.13Km 631cal 59分42秒 平均5分54秒

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 図面・文書管理・超整理法ツール【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年01月20日(水)更新

ちょうししんきん経営塾21に出講

銚子信用金庫本店
(ちょうししんきん経営塾21が開催された銚子信用金庫本店)

銚子信金の8階から望む太平洋
(銚子信金の8階から望む太平洋 風車の向こうは鹿島灘に続く太平洋が広がっていました。)

東京駅から特急しおさい号に揺られることおよそ2時間でJR銚子駅に到着。
今回、初めて銚子市の訪問となります。
タナベ経営の石井さんのお出迎えを頂きました。

ちょうししんきん経営塾21は、「マネジメントの本質とスキル(技術)を体得する」
ことを目的にタナベ経営さんと銚子信用金庫さんがタイアップして経営者、経営幹部
の方々を対象に合計12回シリーズで開講されているものです。

本日の走行距離等 10.63Km 665cal 61分16秒 平均5分46秒

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞

2010年01月05日(火)更新

本日始動で超「運」のご縁が連なりました!

5日、二十四節季の「小寒」の今日から本格始動の業務が始まりました。
金型事業部と3S経営革新事業部の結合により
今日の活力朝礼より一つの円陣を組み「経営理念」の唱和からスタートしました。

全社員が一同に揃ったなかで新年のご挨拶と訓示をさせて頂きました。
全員が揃った喜びと感謝とともに
特に「磨かねば光らない」をテーマに
若手社員の潜在的な能力開花について、年間8970時間を如何に
自己の成長と変革に時間をさいて
自分自身をさらに磨きをかけて
この一年ひとり一人が光り輝く集団に変わって行くことが大切であるか
お話をさせて頂きました。

2時間後には日刊工業新聞社より「新年のご挨拶」について電話取材を頂きました。
偶然にも本社に立ち寄ったところにS部長さんよりお電話を頂いた次第です。


経済産業調査会・近畿本部が主催する「平成22年度賀詞交換会」に出席
させて頂き、近畿経済産業局深野局長さんと記念撮影頂きました。

河野会長さんと記念撮影
天満に向かう途中、偶然にもホノルルマラソン21回連続完走のコノエ・河野さん
にお会いすることができました。
河野さんは、82歳のご高齢にもかかわらず、6時間数分で完走されるなど
マラソンを始めるきっかけになった言わば私にとって神様の様な敬愛する方なのです。偶然というより必然なのかもと感じ感謝・感激でした。

関博先生と記念の2ショット
関総研さんにお邪魔すると偶然にも関博先生もおられ、新年のご挨拶をさせて
頂き、記念に「社長の知恵袋」誌を頂きました。

全145ページにわたる関先生の30数年間のエッセンスがさらに凝縮されて
特に「100年永続経営のカタチ」は、「会社が潰れる前に、どうしたら100年
以上続く『潰れない会社』を作ることができるのかを知る」ヒントの宝庫です。
「100年続く永続会社」への思いが込められた経営者必読の書となっています。

2010年01月02日(土)更新

新年の瞬間を五條宮でご奉仕

五條宮新年のご奉仕
(2010年1月1日、0:03:04 撮影)

10秒前 5秒前 3,2,1
五條宮宮司さんが打ち鳴らす太鼓の合図にあわせて開門
と同時に新年の参拝をされる皆さんで境内は瞬く間に長蛇の列!

僅かな時間でしたが、今年も新年の瞬間を五條宮でご奉仕をさせて頂きました。
健康で奉仕をさせて頂ける幸せのひと時をかみ締めていました。

古芝保治@枚岡合金工具株式会社

■ 文書管理【デジタルドルフィンズ】

■ 【デジタルドルフィンズ】 営業ブログ

■ 【枚岡合金工具】 金型事業部HP

■ 【ツキを呼ぶ「経営革新」成功のポイント】ブログ


IT経営百選 最優秀賞  中小企業IT経営力大賞 中小企業IT経営力大賞・審査委員会奨励賞
«前へ 次へ»

会社概要

<a href="http://www.sg-loy.co.jp/" target="_blank">http://www.sg-loy.co.jp/</a>(枚岡合金工具㈱金型事業部のホームページ) <a...

詳細へ

個人プロフィール

1949年3月 大阪市生まれ。桃山学院高校卒業後、30年間自社の金型設計・製造に携わるかたわら1983年より自社の販売・受発注管理システム独自に開発2001年よりISO9001工程認証システム等統合管理ソフトを開発。現在、金型の他、現場のアイディアを生かした「デジタルドルフィンズ」事業を立ち上げ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。 from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。
  • アップル Mac Pro 2019 from CRAFTS DESIGN
    ( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外…
  • 働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話
  • 「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな
  • 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて