大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2017年09月15日(金)更新

夜明け前の那覇市内を波上宮様までランニング!

画像に含まれている可能性があるもの:屋外
今朝15日は、午前4時40分から身支度を整え
沖縄総鎮守の波上宮様まで片道3kmを台風18号の余波で
時折の風雨のなか、感謝の祈りを捧げるために
参拝ジョギングをさせていただきました。
自動代替テキストはありません。
拝殿、御殿とも早朝にもかかわらずライトアップされており
夜明け前の暗闇のなかでひときわ光彩を放っており
ご神徳をいただき
感謝の祈りを捧げさせていただきました。

画像に含まれている可能性があるもの:屋外
夜明け前の国際通りですが、クレージージョガーは私一人
でした。
自動代替テキストはありません。
沖縄モノレール「牧志席:より往復5.7kmを
流汗鍛錬させていただきました。



枚岡合金工具株式会社
古芝保治

【福岡】中小企業テクノフェア in 九州2017

開催日 2017年10月11日(水)~10月13日(金)
会場 西日本総合展示場・新館
 

【名古屋】メカトロテックジャパン2017 (MECT2017)

開催日 2017年10月18日(水)~10月21日(土)
会場 ポートメッセなごや
弊社出展小間 1D45
 

【福井】北陸技術交流テクノフェア2017

開催日 2017年10月26日(木)~10月27日(金)
会場 福井県産業会館
 

【富山】富山県ものづくり総合見本市2017

開催日 2017年10月26日(木)~10月28日(土)
会場 富山産業展示館「テクノホール」
 

【名古屋】メッセナゴヤ2017

開催日 2017年11月8日(水)~11月11日(土)
会場 ポートメッセなごや
 

【東京】新価値創造展2017

開催日 2017年11月15日(水)~11月17日(金)
会場 東京ビッグサイト 東7・8ホール
 

【大阪】マイドームビジネスフェスタ2017

開催日 2017年11月29日(水)~11月30日(木)
会場 マイドームおおさか 1階 展示ホール






人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール

 


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2017年09月14日(木)更新

台風18号通過中の沖縄に無事に着陸!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は、台風18号の影響下で猛烈な強風の中、
横風を受けながらも無事に那覇空港に着陸しました。
パイロットの素晴らしい操縦技術に感謝!全てに感謝です!^_^


着陸して3分間、誘導路で待機していた飛行機の
窓越しに見える遠くの波しぶきは、誘導鉄塔を
はるかに超えるほど打付けていました。

那覇空港では、欠航から運行再開された状況と
台風18号の進路が流されていました。

出発受付ロビーでは、全国各地に帰る人、向かう人
でごッタ返しで100mを超える長蛇の列に並ばれて
おられます。

着陸寸前の機内から、打ち寄せる白波と海面の白波が
強風に飛ばされ霧状に吹き飛ばされていました。

着陸体制に入った進入路は、沖縄本島のはるか沖合いから
30度以上機種を振った状態で、激しく揺れていて
着陸できたときには、機内で拍手が巻き起こって
いました。

さすが元JALのパイロット様です。安全運行を
支えて頂いた全ての皆様に心から感謝申し上げます。

那覇空港、HANAラウンジにて

枚岡合金工具株式会社
古芝保治

【福岡】中小企業テクノフェア in 九州2017

開催日 2017年10月11日(水)~10月13日(金)
会場 西日本総合展示場・新館
 

【名古屋】メカトロテックジャパン2017 (MECT2017)

開催日 2017年10月18日(水)~10月21日(土)
会場 ポートメッセなごや
弊社出展小間 1D45
 

【福井】北陸技術交流テクノフェア2017

開催日 2017年10月26日(木)~10月27日(金)
会場 福井県産業会館
 

【富山】富山県ものづくり総合見本市2017

開催日 2017年10月26日(木)~10月28日(土)
会場 富山産業展示館「テクノホール」
 

【名古屋】メッセナゴヤ2017

開催日 2017年11月8日(水)~11月11日(土)
会場 ポートメッセなごや
 

【東京】新価値創造展2017

開催日 2017年11月15日(水)~11月17日(金)
会場 東京ビッグサイト 東7・8ホール
 

【大阪】マイドームビジネスフェスタ2017

開催日 2017年11月29日(水)~11月30日(木)
会場 マイドームおおさか 1階 展示ホール






人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール

 


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2017年08月31日(木)更新

屋島ジョギング&徒歩で初登頂

2017年8月30日、午前6時30分に投宿先の高松テルサから
徒歩、ジョギング、急坂は徒歩で標高292mの屋島に登ってきました。

3分のスライドショーは、こちら>>>

南陵からの登山道は、非常良く整備されていて、道に迷うこともなく
屋島寺の山門前に約30分で到着しました。

地元の年配の皆さんで2日に1回のペースで登られておられる方と
登りながらお話をさせて頂きました。
問わず語りに富士登山のお話をを拝聴、
御来光も拝する事が出来た、嬉しいお話を拝聴させていただきました。

登り坂の途中で城門跡に続く近道もご案内いただきました。
先を急ぐことを伝えると、「私はここで(お地蔵様の前)でお詣りしますから」
とご挨拶をいただきました。

三角点近くの屋嶋城城門には石段を上がり
右手に続く道を数百メートル歩くと変形四角に出会います。
直進するとケーブル乗り場だよ!と清掃作業員 のおじさんが親切に
教えてくれました。
その四角から右手に方に少し下ると、高松の街が眼下に広がり
整備された石積みの立派な城門跡が眼に飛び込んできました。

屋島の東に下るお遍路道もあると教えられましたが
高松テルサまでの道のりを考えると時間的、距離的制約が
あり断念!

山頂を半周すると北稜を左手に瀬戸内の大小の島々が浮かび、
眼下には歴史舞台となった壇ノ浦がはるか下に望むことができました。

山頂にある水族館前を通り、さらに進むと視界が開け
瀬戸内の島々を背景に高松のランドマークをはじめ
高松のビルが林立する街並みが広がる展望台が整備されいました。

腰をかがめた高齢の方が、ステッキの先で不自由そうに
ゴミを集めておられ、「手伝いましょうか?」と声をかける
笑顔で頷いてくれました。

素手で焼き鳥のくし棒、タレで汚れたプラ・プレート、空き缶
ビニール袋などかき集めさせていただきました。

「ゴミはどこに捨てますようか?」
「あそこの自動販売機の横に置いてください」と明るい喜びの
笑顔が返ってきました。

トイレで手を洗ったのちに
「綺麗になりました、では失礼します」と挨拶をすると

「私は、ここに住んでいますねん!
 ありがとう!ありがとう!助かります!」と
何度もお辞儀のご挨拶をいただきました。

下りは元来た登山道を慎重に転ばないように
スピードをコントロールしながら下って行きました。


枚岡合金工具株式会社
古芝保治




人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール

 


【名古屋】メカトロテックジャパン2017 (MECT2017)

開催日 2017年10月18日(水)~10月21日(土)
会場 ポートメッセなごや


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2017年08月29日(火)更新

「水の都」大垣ランで新発見!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
8月26日(土)大垣市でのモーニングセミナー
&朝食会終了後に大垣市内を約7kmランニングさせて
いただきました。
ロワジールホテル大垣で頂いた観光マップを頼りに
水場を訪ね回りました。


自噴水 八幡神社境内にて
地下125mから自然に湧き上がる美味しい水で
近隣の人たちがひっきりなしに大きなポリタンク
持参で水汲みに来られていました。

大小の柄杓、ジョウゴが備え付けられていました。

自噴水の前にある案内プレート


松尾芭蕉も旅したこの地に天皇皇后陛下が行幸
されておられ記念碑が設置されていました。




枚岡合金工具株式会社
古芝保治




人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール

 


【名古屋】メカトロテックジャパン2017 (MECT2017)

開催日 2017年10月18日(水)~10月21日(土)
会場 ポートメッセなごや


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2017年08月01日(火)更新

井上泰秋さんのふもと窯を訪問

7月29日、プロスパー社の本多社長様のご案内で
小代焼ふもと窯を見学させていただきました。
作陶家の井上泰秋さんは、気さくな方で
真っ青な夏空に湧き上がる雲と展示館の裏山の緑を
借景に3人で訪問記念の撮影をいただきました。 

「念ずれば花ひらく」の石碑があり
作者の阪村臣民さんのお住まいは
なんと荒尾市のふもと窯のぎ近所とのこと。
不思議なご縁に驚きでした。



ご子息の尚之さんは、彼のお弟子さんとともに
鮮やかな手つきで”ろくろ”に乗った半生の陶器を
黙々と製作されている姿にしばし魅せられました。

井上泰秋さんが設計された6段の登り窯の説明を
していただきました。





井上さんが15歳のときに創作された恵比寿像
緻密に掘られ笑顔の表情からはとても15歳の
少年が創作されたものとは思えない出来栄えに
感動でした、展示館の2Fにご案内をいただきました。

井上さんが建築家の方とコラボで設計された
展示館の天井の梁は見事でした。


倫理研究所が発行する職場の教養の表紙でも
紹介されています。



天皇陛下にご納入された大皿
宮内庁かた特別注文にて独自に製作されました。

秋篠宮ご夫妻もふもと窯を表敬訪問されておられ
記念のアルバムを拝見させていただきました。


前日の特別ナイトセミナーにて学ばれた
「整理・整頓・清掃」を色紙にしたためておられました。



枚岡合金工具株式会社
古芝保治


人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール

 


【名古屋】メカトロテックジャパン2017 (MECT2017)

開催日 2017年10月18日(水)~10月21日(土)
会場 ポートメッセなごや


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2017年06月26日(月)更新

「鵜飼」船に初乗船!歴史絵巻に感動!


人生初の「鵜飼」にご招待をいただき、鵜飼を堪能いたしました。

「おもうしろうて やがて悲しき 鵜舟かな」
と詠まれた芭蕉。
その昔、織田信長が武田信玄の使者を「鵜飼」でもてなした記録もあり
昭和の初期に喜劇王チャップリンが新妻と訪れ
戦後2度も楽しまれてた鵜飼。

1300年も続く歴史絵巻の臨場感に身が震えるほどの感動でした。


乗船前の午後6時から、国家公務員でもある
宮内庁式部職鵜匠から「鵜飼」とその井出達について
素晴らしいプレゼンテーションを披露していただきました。

手の持たれた「鵜」と心を通わせながら一体となられ
ロープで羽の根元を固定し、喉元を締めつけない
絶妙の力加減と
実際に「鮎」を何匹も鵜呑みにしては、戻させる
伝統漁法に釘付けになって見入っていました。

「鵜」には鮎を捕まえる上手な「鵜」もいれば下手くそな
「鵜」も居るそうです。海岸に住む「ウミウ」を捕まえて
きては一から訓練をしてゆき20年間ともに生活をするとの
ことです。

鵜匠さんのプレゼンテーションが終わるといよいよ乗船開始です。
トイレ付きの40人乗りの乗合船「桔梗丸」には、あらかじめ
旅館から石灰と水で温めるお弁当とよく冷えたビールに焼酎、氷
等が届けられていて気遣いにも感動いたしました。

鵜飼観光船のお座敷船内は以外に広く、オレンジの救命胴衣も
完備されていて安全への配慮はさすがでした。

出港と同時に船内では乾杯の大合唱!
「鵜飼」見物へのテンションが上がって行きました。

宿泊のパークホテルからは、焼きたての塩焼き「鮎」が
船で届けられ「粋なはからい」に舌鼓を打ち、99%
「鮎の命」を愛おしく感謝の心でいただきました。

午後7時45分、川面が夜の闇に包まれ、屋形船の明かりが
波のまにまに煌めく頃、4発の花火を合図に「鵜飼」が始まりました。

「ヒゲの山下さん~」と呼び声がかかります。
1番船の鵜舟とともに並行して川を下りながら
見事な綱さばき、「鵜」達が潜っては水面で「鮎」を
捕り、一瞬に引き上げる伝統漁法に魅せられました。

クライマックスは、6隻の鵜舟で一連となって浅瀬に追い込んで
ゆく「総がらみ」!
川岸にアンカーを打って並んだ鵜飼の屋形船の前を通り過ぎ
次第に遠ざかり、やがて見えなくなって行きました。

赤松の松明の火が消えると「鵜飼」は終わりを告げます。
「鵜」達は、喉元の縄を解かれて、ご褒美の「鮎」を
頂けるそうです。


「鵜飼」は5月11日から10月15日まで開催
対岸には「長良川うかいミュージアム」があり
天皇皇后両陛下が行幸されておられます。

「鵜飼」本番前に鑑賞されることをおすすめします。


枚岡合金工具株式会社
古芝保治


人を育み、利益をもたらす 会社を強くする習慣 ―― 枚岡流「徹底3S」9つのルール

 

【東京】生産システム見える化展

開催日 2017年7月19日(水)~7月21日(金)
会場 東京ビッグサイト

【名古屋】メカトロテックジャパン2017 (MECT2017)

開催日 2017年10月18日(水)~10月21日(土)
会場 ポートメッセなごや


冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2017年01月08日(日)更新

大阪城梅林の開花はじまりました

8日(日)外気温6℃、
恵みの小雨のなか12kmジョギングにチャレンジし
大阪城梅林を経由コースで駆け抜けました。

開花は、「冬至」、「鹿児島梅」「鶯宿おうしゅく」など数種類
ですが恵みの雨に打たれて草花たちも一層輝きを増していました。


添付ファイル IMG_8560.JPG をプレビュー

添付ファイル IMG_8551.JPG をプレビュー

添付ファイル IMG_8559.JPG をプレビュー


添付ファイル IMG_8553.JPG をプレビュー



枚岡合金工具株式会社
古芝保治

冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 

 

【横浜】テクニカルショウヨコハマ2017

開催日 2017年2月1日(水)~2月3日(金)
会場 パシフィコ横浜
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2016年12月17日(土)更新

竹原の町並保存地区を観光ラン

「この町並の風景に出会うことはあるのだろうか」
過去何回となく駆け巡った風情ある町並に
いつしかノステルジーを感じていました。

「まっさん」こと竹鶴政孝を育んだ町並は、一歩踏み入れると
不思議な魅力にとりつかれる
パワースポットになっています。

A imagem pode conter: céu e atividades ao ar livre
一軒一軒趣きが異なるデザイン!
1本1本の繊細なデザインは素晴らしく
竹原の町を築き上げてきた
先人の皆さんの「創意とくふう」と「遊び心」の底力に
魂が感動で震えました。
A imagem pode conter: campo de beisebol

A imagem pode conter: planta e flor
玄関の竹筒の花瓶に生けられた「秋の草花たち」町並にマッチしていました。
A imagem pode conter: texto
竹鶴酒造から町並を進んでゆくと美味しいいウィスキー作りに生涯を捧げた
「まっさんとリタさん」の顕彰のブロンズ像がはるか北の空を見上げる
風景に出会います。
A imagem pode conter: 2 pessoas
A imagem pode conter: casa, árvore, planta e atividades ao ar livre
A imagem pode conter: atividades ao ar livre
A imagem pode conter: casa, árvore e atividades ao ar livre
A imagem pode conter: atividades ao ar livre

Nenhum texto alternativo automático disponível.
竹原の近海でもたこ漁も盛んだったのでしょう。こんなところにも遊び心を感じます。

Nenhum texto alternativo automático disponível.

Nenhum texto alternativo automático disponível.
1本1本丁寧に組み上げられた竹細工の防護柵
A imagem pode conter: área interna
こちらは、本家本もとまっさんの生家の看板
A imagem pode conter: 1 pessoa, nuvem, céu e atividades ao ar livre
詩吟でもお世話になった頼山陽先生の顕彰碑


A imagem pode conter: pessoas em pé, planta e atividades ao ar livre



枚岡合金工具株式会社
古芝保治

冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 

 

【横浜】テクニカルショウヨコハマ2017

開催日 2017年2月1日(水)~2月3日(金)
会場 パシフィコ横浜
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2016年12月02日(金)更新

リマからマチュピチュへの道 顛末記 No.5  投宿ホテルで珍事件

マチュピチュ村に到着した夜に
投宿したホテルの部屋で机に向かいMacで仕事を進めていると
夜の9時頃いきなり扉が開いて外国人が入室する珍事が発生!

エリザベスさんに事情を話しフロントに連絡していただきました。
ホテルマンとお隣の外人とエリザベスと4名で現場検証の結果
なんと!「鍵が隣と合鍵になっていました」
ホテルの人も初めて知ったことととのことでした。

しかもあろうことがドアの内側にドアチェーンもありません。
ホテルマンが一晩見張っていますから」の言葉を信じて
引き続き執務をしていました。

執務を終えて深夜12時半に入浴中に突然!
停電になり真っ暗闇のなか素っ裸の手探りでiPhoneを見つけ、
iPhoneのアプリのトーチライトをつけて足早に入浴を済ませ、
フロントに電話をかけました。

当然、電話は停電でつかえません。
ホタルの光のような非常灯の薄明かりの中フロントに伺うと
マチュピチュ村が停電なのでお手上げですと両手を広げて、陳謝され
ていました。

ところで見張り役は、どうなったのか?・・・・と思いましたが

 起こる出来事はすべて必然と捉えることで楽しんで対応させて
いただきました。


マチュピチュ到着の翌日、TIERRA VIVA HOTEL の朝食レストランから撮影
この道の先がマチュピチュに続きます。
駅から7分の好立地の川沿いに建つプチホテルですが、清掃は行き届いていましたが、
想い出に残るハプニングが2件も発生!

午前4時半起床 午前5時から朝食の用意が準備中でしたが
了解をとって2番手で朝食をいただき午前5時45分出発準備を整えていました。

モンベル製の魔法瓶0.9Lにホットコーヒーを入れていただき、天空都市「マチュピチュ」
の最高峰で戴くあったかいコーヒーにも思いを巡らせていました。


投宿したティエラ・ビラ マチュピチュ ホテル >>>




麓のマチュピチュ村とマチュピチュを25分で結ぶシャトルバスと乗り場

午前6時に並びましたが、乗車まで25分待ちの長蛇の列ができていました。
自撮りシャフトで撮影!


マチュピチュへのシャトルバス往復 外国人はUSD💲24  ペルー人はUSD💲18
地元の人たちは、はさらにローカル価格です。

<<< シャトルバス お得料金情報 >>>)(2016年11月現在)
後で判明したことですが、下のバス乗り場で購入すると 
外国人 USD 💲9になっていました。

入場は、完全予約制 1日2500名 当日入場は不可で。
チケットは旅行代理店に任せましょう。
ちなみにこの行列で約20分要しました、

入場にはパスポートが必修となります。
1枚の入場券で3回まで入場可能です。

さらに入場後は、トイレがありませんので、スロープ右手に続く1Fで
トイレをお借りしました。
一人1ソル(USD💲1で 2ソルのお釣り)


 

枚岡合金工具株式会社
古芝保治

冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 

 

【横浜】テクニカルショウヨコハマ2017

開催日 2017年2月1日(水)~2月3日(金)
会場 パシフィコ横浜
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

2016年12月02日(金)更新

リマからマチュピチュへの道 顛末記 No.4

オリャンタイ  タンボ駅12:55発マチュピチュ駅行き列車
標高2800mから渓谷にそって約50kmを2時間かけて標高2000mまで
降ってゆきます。

オリャンタイ  タンボ駅(標高2800m)にて 人がたっているところがプラットホームです。

<<< 予約時の留意点 >>>
壮大な渓谷美を堪能するには、列車の進行方向に向かって
左側のお席を予約してください。
ちなみに私の席は、A-33番でした。
リマの旅行代理店様が確保してくださいました。
列車は、ウルバンバ川の右岸にそって進行してゆきます。


カナダ人夫妻 スキーの話で盛り上がりました。
(3日後、米国ダラスの空港で偶然にも再開するとは不思議なご縁です)




Aランクの車両には、無料のワゴンサービスとしてビスケットとドリンクが提供

マチュピチュ駅(標高2000m)に着きました!





顛末記 No.5  >>>



枚岡合金工具株式会社
古芝保治

冷間鍛造金型 http://www.sg-loy.co.jp

文書・図面管理システム「デジタルドルフィンズ」 http://www.digitaldolphins.jp/ 

5S活動と3S活動の手引き by 枚岡合金工具  hhttp://www.sg-loy.com/3s/whatis 

 

【横浜】テクニカルショウヨコハマ2017

開催日 2017年2月1日(水)~2月3日(金)
会場 パシフィコ横浜
 

 映像「ビッグインタビュー」

   http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Erei4EGPSf8

«前へ 次へ»

会社概要

<a href="http://www.sg-loy.co.jp/" target="_blank">http://www.sg-loy.co.jp/</a>(枚岡合金工具㈱金型事業部のホームページ) <a...

詳細へ

個人プロフィール

1949年3月 大阪市生まれ。桃山学院高校卒業後、30年間自社の金型設計・製造に携わるかたわら1983年より自社の販売・受発注管理システム独自に開発2001年よりISO9001工程認証システム等統合管理ソフトを開発。現在、金型の他、現場のアイディアを生かした「デジタルドルフィンズ」事業を立ち上げ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 日本一明るい経済新聞1月号に紹介されました。 from 三元ラセン管工業株式会社 ベローズ案内人高嶋博 「会長の日記」
    時々セミナーでお手伝いをさせていただいたり、NHKの「おはよう関西」で紹介を頂いたり新聞にコラムを書かせていただいたりして、いつもお世話になっている日本一明るい経済新聞の竹原編集長さんが開いている勉強会で昨年の11月にお話をさせていただいたときにインタビューを受けました。 それが日本一明るい経済新聞1月号の「Person 人 ひと」に掲載されていました。
  • アップル Mac Pro 2019 from CRAFTS DESIGN
    ( Apple Mac Pro 2019 ) ある意味、集大成そして完成形。ですが。 米アップルのMacシリーズ最高峰、Mac Proが、2019年、デザイン一新でリニューアルされました。 この前身となる、2013年発表のMac Proで意表をついた独創的でユニークなデザインから、心機一転、と言うより原点回帰と言ったほうがいいのでしょう。Power Mac G5から、初代Mac Proへと受け継がれていった懐かしいデザインを彷彿とさせるスタイルに変更されました。 前作のMac Proのデザインは、外…
  • 働き方改革推進セミナーで講師をさせて頂きます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    6月29日(金)ハローワーク大阪東の主催、大阪東雇用開発協会の共催、大阪市東成区役所、大阪市生野区役所、一般財団法人東成工業会、一般財団法人生野産業会の協力で東成区民センター2階大ホールにおいて「働き方改革推進セミナー」が開催されます。 その第2部で我が社の「働き方改革!」と題して講演をさせて頂くことになりました。 中小企業ができる、情報の共有や就業規則の整備、意識改革、社会貢献などをお話
  • 「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    久米繊維工業㈱の久米信行会長さんから墨で書かれたサイン入りの新刊書「すぐやる人だけがチャンスを手に入れる」と直筆のお手紙が添えられて送られてきました。 凄く読みやすい本で、子供から大人までお薦めの本です。 井戸の中にいた一匹の「すぐやるカエル」がどのように変わっていくか、一緒に挑戦の旅をしてみませんか。 もしあな
  • 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』古芝さん出版パーティー from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 「熊本震災復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」にお招きいただきました! 「人を育み 利益をもたらす『会社を強くする習慣』を出版された古芝さん、おめでとうございます! 全国から青森から沖縄まで古芝さんファンの縁者がお祝いに駆けつけ素晴らしい古芝さん らしい宴となりました。 出版された印税はすべて